ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722660
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山(ロックガーデン)

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
sie その他1人
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
476m
下り
470m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
2:00
合計
7:20
8:50
50
9:40
9:50
20
10:10
30
10:40
10:50
30
11:20
40
12:00
12:20
30
12:50
13:00
60
14:00
14:40
20
15:00
15:30
40
駒鳥売店
16:10
今回、かなり写真撮影に時間を取られてます…。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御岳山ケーブルカー 往復 1100円
コース状況/
危険箇所等
綾広の滝〜天狗の腰掛け杉の間に、木が倒れて道が崩落している部分がありますが、問題なく通れます。
七代の滝〜ロックガーデンの間は、木の根の張った急な坂があります。
七代の滝のある周辺は滑りやすいので、注意が必要と感じました。
ケーブル下バス停〜滝本駅の間に咲いていたシュウカイドウ。
ケーブル下バス停〜滝本駅の間に咲いていたシュウカイドウ。
ケーブル下バス停〜滝本駅の間にいた女郎蜘蛛。
ケーブル下バス停〜滝本駅の間にいた女郎蜘蛛。
ケーブル下バス停〜滝本駅の間に咲いていたハナトラノオ。
ケーブル下バス停〜滝本駅の間に咲いていたハナトラノオ。
滝本駅ケーブルカー乗り場でケーブルカーを待つ。
滝本駅ケーブルカー乗り場でケーブルカーを待つ。
御岳山駅の展望台広場。行きはスルーしました。
御岳山駅の展望台広場。行きはスルーしました。
御岳山に咲いていたヤマハギ。
1
御岳山に咲いていたヤマハギ。
御岳山途中。階段の道と坂道が選べます。今回は坂道を選択。かなり急な坂道で、上から下ってきた人たちの連れていたワンコたちが、恐怖のためかキャインキャイン鳴きながら下らされてました(笑)。
御岳山途中。階段の道と坂道が選べます。今回は坂道を選択。かなり急な坂道で、上から下ってきた人たちの連れていたワンコたちが、恐怖のためかキャインキャイン鳴きながら下らされてました(笑)。
御岳山到着。
御岳山からの景色。
御岳山からの景色。
お犬様の後ろ姿。
お犬様の後ろ姿。
お犬様が人間のためにベンチを支えてくれています。
お犬様が人間のためにベンチを支えてくれています。
七代の滝。
七代の滝のすぐ上。
七代の滝のすぐ上。
天狗岩。混んでたし危なそうだったのでスルー。
天狗岩。混んでたし危なそうだったのでスルー。
どうやらロックガーデンとやらに着いた様子。
どうやらロックガーデンとやらに着いた様子。
同行者に勝手に取られた写真その1。
同行者に勝手に取られた写真その1。
同行者に勝手に取られた写真その2。
同行者に勝手に取られた写真その2。
こんな景色の脇を歩いていきます。
こんな景色の脇を歩いていきます。
高尾山の琵琶滝コースのパワーアップ版という感じ。
高尾山の琵琶滝コースのパワーアップ版という感じ。
基本的に足場はしっかりしています。
基本的に足場はしっかりしています。
どこを見ても美しいです。
どこを見ても美しいです。
景色に見惚れてつい歩みが遅くなります。
景色に見惚れてつい歩みが遅くなります。
写真に人を入れてみるのもイイカンジ。
写真に人を入れてみるのもイイカンジ。
歩いてきた道を振り返る。
歩いてきた道を振り返る。
ここで人がいなくなるのを待つために、またまた足を止めてしまう…。
ここで人がいなくなるのを待つために、またまた足を止めてしまう…。
綾広の滝。どうしても人がいなくならなくて、左端に少し人の手が写ってしまいました…。この後、滝を見ながら上のほうに登っていくのですが、上から見た景色もまたイイカンジでした。人が多い中、狭い通路で立ち止まることができず、写真は撮れませんでしたが…。
綾広の滝。どうしても人がいなくならなくて、左端に少し人の手が写ってしまいました…。この後、滝を見ながら上のほうに登っていくのですが、上から見た景色もまたイイカンジでした。人が多い中、狭い通路で立ち止まることができず、写真は撮れませんでしたが…。
綾広の滝〜天狗の腰掛け杉の間にある崩落箇所。
綾広の滝〜天狗の腰掛け杉の間にある崩落箇所。
開けた場所があったので、思わずパシャリ。
開けた場所があったので、思わずパシャリ。
拡大! 真ん中あたりに薄っすらとスカイツリーが写り込んでます。
拡大! 真ん中あたりに薄っすらとスカイツリーが写り込んでます。
天狗の腰掛け杉。
天狗の腰掛け杉。
長尾平でお昼ご飯。本日のメニューは、レトルトの「100時間煮込んだカレー」なるものにハンバーグをぶち込んだものと、じっくりコトコトシリーズの「海老のビスク」。写してませんが、前回尾瀬のときにも使ったアルファ米も。
長尾平でお昼ご飯。本日のメニューは、レトルトの「100時間煮込んだカレー」なるものにハンバーグをぶち込んだものと、じっくりコトコトシリーズの「海老のビスク」。写してませんが、前回尾瀬のときにも使ったアルファ米も。
帰りにお茶した駒鳥売店を外から見てみると、凄いとこに建ってる…。
帰りにお茶した駒鳥売店を外から見てみると、凄いとこに建ってる…。
行きにスルーした御岳駅の展望広場より。
行きにスルーした御岳駅の展望広場より。
行きにスルーした御岳駅の展望広場より。
行きにスルーした御岳駅の展望広場より。
拡大! ここでもスカイツリー発見!
拡大! ここでもスカイツリー発見!
御岳山ケーブルカー。行きのときは車掌さんにせかされて納得のいく写真が取れなかったので、帰りに撮れてよかったです。
御岳山ケーブルカー。行きのときは車掌さんにせかされて納得のいく写真が取れなかったので、帰りに撮れてよかったです。
御岳山ケーブルカー。
御岳山ケーブルカー。
御岳駅からの景色。お山のスギの木がバッサリ。
御岳駅からの景色。お山のスギの木がバッサリ。
帰りに食べたジャンバラヤ。ステーキのお店だったのですが、普通にステーキ頼んだほうがよかったかも…。
帰りに食べたジャンバラヤ。ステーキのお店だったのですが、普通にステーキ頼んだほうがよかったかも…。
当然のようにデザートも(^^)。
当然のようにデザートも(^^)。

感想

 先日の尾瀬から二週間程しか経っていませんが、せっかくのシルバーウィーク。しかも、お天気も良さそう。
 ということで、世間がシルバーウィークに浮かれている中、自分も皆と一緒に浮かれたくて、わりと近場の山でそこまで疲労しなさそうな山を探して奥多摩の御岳山に行くことになりました!
 御岳山は登山にはまりたての頃ガイドブックで見て、1000メートル以下ということでスルーしたことのある山なのですが、春に半月山で半遭難を経験してからは、もはや標高はあまり気にならなくなりました。
 低い山でも低い山なりの魅力がありますからね。
 でも、シルバーウィークといっても、シルバーウィーク中に自分の休みは一日しかないし、前日遅上がりで次の日も早番なので無理は禁物です。
 先月、猛暑の中陣馬山〜景信山〜高尾山を縦走したためか、39度の熱を出して大風邪引いてますからね。
 しかも、本調子に戻るまで何度も良くなっては悪くなってを繰り返し、一ヶ月くらいずっと風邪っぽかったので、仕事仲間には多大な迷惑をかけてしまいました…。
 体調管理も仕事のうちですから、趣味も仕事に支障の出ない範囲で楽しまないと駄目ですね…。

 今回選んだのは、御岳山〜ロックガーデン〜日の出山。
 ロックガーデンはどちら周りにしようか迷いましたが、下りの多そうな七代の滝方面から周ることにしました。
 結果的にはそちらで正解でした。
 道幅の狭い場所があったのですが、こちら周りから行かれる方が多く、逆から来た人がなかなか道を通れない場面があったのと、急な下りが苦手な私が遭遇したらヒーヒー言ってそうな場所が登りだったのと、後半が非常に美しい場所だったりなだらかな道だったりしたので、気持ち的に楽だったからです。
 急な階段付近では度々渋滞が起こってましたが、なんだか私の歩みが遅いのが原因だった気もします(汗)。
 尾瀬のときもそうでしたが、やっぱり皆が早いように思えるんですけどね…。
 逆に、普段街で生活してるときは皆の歩みが遅い気がします。
 普通、街で舗装された道を歩くより山道を歩くほうが、歩み遅くなりませんか??
 それなのに、皆の歩みが街で歩くときより早いのはなんでなんでしょうね??

 今回はシルバーウィーク中のためか、御岳山周辺は人が沢山で、写真を撮るタイミングもなかなか掴めずかなりのタイムオーバーに。
 ロックガーデンの次に行く予定をしていた日の出山まで行くには時間がかかりすぎてしまうため、日の出山のほうはまた今度ということになりました。
 少し残念ですが、でも、近くに梅林があるようなので、また春頃訪れてみたいと思いました。あと、紅葉のロックガーデンにも興味があります。
 こうやって山登りのきっかけができていくのっていいですね。人生の楽しみにもなります。
 そして、今回の筋肉痛は主に膝の内側付近で仕事に支障の出ない程度。同行者は相変わらず筋肉痛なし。
 今回は標高差少なかったし階段もゆっくり登ったり下ったりしたのに、この程度でも筋肉痛になってしまう軟弱な自分が憎いです…。
 次は、高尾山周辺で10月から秋のスタンプハイクが始まるようなので、そちらに出掛けたいと思っています♪
 紅葉の時期だしできれば遠出もしたいけど、それはお財布と相談して検討したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら