ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 725064
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁坂小屋〜将監小屋〜丹波山温泉(奥秩父テント泊)

2015年09月20日(日) 〜 2015年09月22日(火)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
3:43
休憩
0:05
合計
3:48
9:52
86
雁坂峠登山道入口
11:18
30
沓切沢橋
11:48
86
丸木橋
13:14
13:19
10
雁坂峠
13:29
11
雁坂小屋分岐
13:40
雁坂小屋
2日目
山行
6:06
休憩
0:36
合計
6:42
7:20
7
雁坂小屋
7:27
7:40
36
雁坂峠
8:16
31
水晶山
8:47
75
古礼山
10:02
10:04
16
雁峠
10:20
10:22
11
分水嶺
10:33
10:52
29
笠取小屋
11:21
95
水干
12:56
51
唐松尾山
13:47
12
山の神土
13:59
3
将監峠
14:02
将監小屋
3日目
山行
6:49
休憩
0:07
合計
6:56
7:00
135
将監小屋
9:15
9:20
6
禿岩
9:26
108
飛龍権現
11:14
42
熊倉山
11:56
35
サオウラ峠
12:31
60
アンテナ
13:31
13:33
23
丹波小学校裏手登山道口
13:56
丹波山温泉のめこい湯
天候 3日間 晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
地元駅04:50→神田05:20→八王子06:35→塩山07:49→バス08:35→道の駅みとみ09:35
帰り
丹波山温泉前バス停奥多摩駅行15:45→ホリデー快速最終16:57
コース状況/
危険箇所等
技量不足のため唐松尾山から山ノ神土の下りはよく滑り、前飛龍の先から熊倉山まで急傾斜の尾根道が怖かったです
その他周辺情報 下山後「丹波山温泉のめこい湯」1時間半滞在
八王子始発松本行06:35を待つ人々がホームに溢れている
2015年09月20日 06:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/20 6:28
八王子始発松本行06:35を待つ人々がホームに溢れている
西沢渓谷行バス停の行列
運転手が人数を数え増便1台要請
2015年09月20日 08:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/20 8:16
西沢渓谷行バス停の行列
運転手が人数を数え増便1台要請
並んだ順で2台に着席させ残りは立ち乗りで定刻より5分遅れて発車
2015年09月20日 08:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/20 8:33
並んだ順で2台に着席させ残りは立ち乗りで定刻より5分遅れて発車
1台目最後尾は3人席
左側に台があったのでザックを置く
2015年09月20日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/20 8:35
1台目最後尾は3人席
左側に台があったのでザックを置く
乗車30分後 乾徳山登山口で降車多数なので立ち乗りの方も座れました
2015年09月20日 09:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/20 9:10
乗車30分後 乾徳山登山口で降車多数なので立ち乗りの方も座れました
09:35 道の駅みとみで降車トイレその他準備
2015年09月20日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/20 9:46
09:35 道の駅みとみで降車トイレその他準備
09:52 雁坂峠登山道入口
2015年09月20日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/20 9:47
09:52 雁坂峠登山道入口
2015年09月20日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/20 9:50
2015年09月20日 09:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/20 9:52
10:34 途中標識の→を見逃し沢沿いに進み戻るというすごろくのようなミスをする
2015年09月20日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/20 10:34
10:34 途中標識の→を見逃し沢沿いに進み戻るというすごろくのようなミスをする
11:18 沓切沢橋手前
今回からザック表側ポケットにハイドレーションを入れてみた
出し入れが楽 持ち手がフクロウみたいになってしまった
2015年09月20日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/20 11:18
11:18 沓切沢橋手前
今回からザック表側ポケットにハイドレーションを入れてみた
出し入れが楽 持ち手がフクロウみたいになってしまった
沓切沢橋が林道終点ここから登山道
2015年09月20日 11:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/20 11:19
沓切沢橋が林道終点ここから登山道
11:48 丸木橋
2015年09月20日 11:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/20 11:48
11:48 丸木橋
12:45 長〜い笹の九十九折
2015年09月20日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/20 12:45
12:45 長〜い笹の九十九折
13:14 雁坂峠
2015年09月20日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/20 13:14
13:14 雁坂峠
2015年09月20日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/20 13:14
13:19 ここでも標識をよく見ずに水晶山方面に向ってしまう
2015年09月20日 13:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/20 13:19
13:19 ここでも標識をよく見ずに水晶山方面に向ってしまう
13:29 雁坂小屋分岐から小屋へと向かう
2015年09月20日 13:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/20 13:29
13:29 雁坂小屋分岐から小屋へと向かう
13:40 雁坂小屋着
2015年09月20日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/20 13:40
13:40 雁坂小屋着
2015年09月20日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/20 14:44
トイレの先がテント場
2015年09月20日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/20 14:44
トイレの先がテント場
テント場風景1 奥が小屋方向
小屋から離れたこの辺りでもdocomoは繋がりました
2015年09月20日 16:10撮影 by  Z00AD, ASUS
2
9/20 16:10
テント場風景1 奥が小屋方向
小屋から離れたこの辺りでもdocomoは繋がりました
テント場風景2 1の反対方向
2015年09月20日 14:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/20 14:37
テント場風景2 1の反対方向
テント場風景3 2の先
2015年09月20日 14:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/20 14:37
テント場風景3 2の先
テント場風景4
2015年09月20日 14:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/20 14:38
テント場風景4
テント場を登山道から見上げる
2015年09月20日 14:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/20 14:41
テント場を登山道から見上げる
朝焼け
深夜の空は晴れ渡り星がよく見えました
2015年09月21日 05:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
9/21 5:22
朝焼け
深夜の空は晴れ渡り星がよく見えました
雲に隠れた富士山が少しだけ見える
2015年09月21日 07:28撮影 by  Z00AD, ASUS
3
9/21 7:28
雲に隠れた富士山が少しだけ見える
07:43 07:20と遅い出発でテント場を後にし将監小屋に向け縦走開始
2015年09月21日 07:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/21 7:43
07:43 07:20と遅い出発でテント場を後にし将監小屋に向け縦走開始
07:55 再びの分岐標識
2015年09月21日 07:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/21 7:55
07:55 再びの分岐標識
苔に覆われた神秘的な森を進む
2015年09月21日 08:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/21 8:06
苔に覆われた神秘的な森を進む
09:59 笠取山、雁峠を望む
2015年09月21日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/21 9:59
09:59 笠取山、雁峠を望む
10:02 雁峠
2015年09月21日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/21 10:02
10:02 雁峠
10:20 荒川、多摩川、富士川の分水嶺
2015年09月21日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/21 10:20
10:20 荒川、多摩川、富士川の分水嶺
笠取小屋へ続く木道
2015年09月21日 10:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/21 10:31
笠取小屋へ続く木道
10:33 笠取小屋着 水補給と無料のバイオトイレ拝借
2015年09月21日 10:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/21 10:33
10:33 笠取小屋着 水補給と無料のバイオトイレ拝借
11:00 雁峠分岐 水干へ向かう
2015年09月21日 11:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/21 11:00
11:00 雁峠分岐 水干へ向かう
笠取山 今回は下から眺めるだけ
2015年09月21日 11:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/21 11:09
笠取山 今回は下から眺めるだけ
笠取山アップ
2015年09月21日 11:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/21 11:09
笠取山アップ
笠取山どアップ
2015年09月21日 11:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/21 11:09
笠取山どアップ
11:21 水干
2015年09月21日 11:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/21 11:21
11:21 水干
2015年09月21日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/21 11:22
将監小屋が見えてきた
2015年09月21日 14:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/21 14:01
将監小屋が見えてきた
小屋入口前をウロウロするとスマホにHマークとアンテナ1本
FOMAハイスピードで5M前後の画像を何枚かFacebookやLINEにアップできました(Zenfone2 IIJ)
2015年09月21日 14:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/21 14:48
小屋入口前をウロウロするとスマホにHマークとアンテナ1本
FOMAハイスピードで5M前後の画像を何枚かFacebookやLINEにアップできました(Zenfone2 IIJ)
2015年09月21日 14:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/21 14:47
バイオトイレ 真中小2 左右洋式2
深夜トイレの青色灯が点滅していたのに気付き、故障かと見に行くと蓄電不足中点灯するがトイレは使用可と掲示されてました
2015年09月21日 14:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/21 14:48
バイオトイレ 真中小2 左右洋式2
深夜トイレの青色灯が点滅していたのに気付き、故障かと見に行くと蓄電不足中点灯するがトイレは使用可と掲示されてました
トイレ裏、臭いも無く近いので便利
2015年09月21日 14:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/21 14:41
トイレ裏、臭いも無く近いので便利
オールウェザーブランケットを敷きエアマットを寝袋に入れ使用
ずれない軽い嵩張らず寝心地が良いです
(Amazonにて55%0FF時購入 173g)
2015年09月21日 15:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/21 15:25
オールウェザーブランケットを敷きエアマットを寝袋に入れ使用
ずれない軽い嵩張らず寝心地が良いです
(Amazonにて55%0FF時購入 173g)
小屋で飼われている犬、各テントをめぐってはエサのおねだり
やさしい登山者を見つけてべったり離れない
2015年09月21日 17:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/21 17:21
小屋で飼われている犬、各テントをめぐってはエサのおねだり
やさしい登山者を見つけてべったり離れない
2015年09月22日 06:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/22 6:57
07:00 またも遅い出発 下の段には誰もいません
2015年09月22日 06:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/22 6:57
07:00 またも遅い出発 下の段には誰もいません
ここでも深夜の空は晴れ渡り星がよく見えました
2015年09月22日 06:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/22 6:57
ここでも深夜の空は晴れ渡り星がよく見えました
09:19 禿岩にて
2015年09月22日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/22 9:19
09:19 禿岩にて
13:56 丹波山温泉のめこい湯
2015年09月22日 13:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/22 13:56
13:56 丹波山温泉のめこい湯
撥水加工でまったく湿り気は無いが一応布団乾燥機でメンテ
この後は大きめの洗濯ネットに入れて保管です
2015年09月22日 20:28撮影 by  Z00AD, ASUS
3
9/22 20:28
撥水加工でまったく湿り気は無いが一応布団乾燥機でメンテ
この後は大きめの洗濯ネットに入れて保管です
撮影機器:

装備

備考 将監小屋トイレが深夜の蓄電不足により青色灯が点滅していた。アイマスクが有れば気にならなかったかな。

感想

初めての二泊三日テント泊、8時就寝ではやはり眠くはならずとりあえず横になって身体を休めはしたが、出発日、二泊共に夜が明ける前2時間ぐらいしか眠れてないですね。苦手な下りで神経を使い精神的には疲れていたが普段と違いTV、ネット等で目や脳に刺激や負担が無いせいかもしれません。
テント場のご近所さんは皆さん気さくで心優しい人ばかりで楽しい三日間を過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人

コメント

見返り雁坂
hiro3776様
先日は雁坂へお出でいただきありがとうございました。
下は晴れていても峠周辺は霧の多いあいにくのお天気で、おまけにテン場も混みこみになってしまい、申し訳ありませんでした。
小屋からの眺めも見ていただきたかったのですが、もうひとつ、峠から直接小屋へ降りてこないで水晶側の分岐まで歩いたのであれば、峠と分岐の間の鞍部になったあたりから振り返って雁坂峠方向を見ていただきたかった。今回は霧に包まれていて無理だったかと思いますが。このあたりを雁坂嶺と峠を楽しむことができる場所で、ひそかに「見返り雁坂」と名付けています。また雁坂へおいでの際はぜひ眺めてください。お待ちしております。
2015/9/25 8:26
Re: 見返り雁坂
先日はお世話になりました。
テン場はそれ程混みこみという感じはしなかったです。
静かで涼しく楽しく過ごせトイレもキレイだし、星空も朝焼けも富士の頭も見ることが出来たので大満足です。
「見返り雁坂」は再度訪れた時は忘れずに振り返って見ます。
2015/9/25 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら