記録ID: 725064
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁坂小屋〜将監小屋〜丹波山温泉(奥秩父テント泊)
2015年09月20日(日) 〜
2015年09月22日(火)

コースタイム
1日目
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:48
9:52
86分
雁坂峠登山道入口
11:18
30分
沓切沢橋
11:48
86分
丸木橋
13:14
13:19
10分
雁坂峠
13:29
11分
雁坂小屋分岐
13:40
雁坂小屋
2日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:42
7:20
7分
雁坂小屋
7:27
7:40
36分
雁坂峠
8:16
31分
水晶山
8:47
75分
古礼山
10:02
10:04
16分
雁峠
10:20
10:22
11分
分水嶺
10:33
10:52
29分
笠取小屋
11:21
95分
水干
12:56
51分
唐松尾山
13:47
12分
山の神土
13:59
3分
将監峠
14:02
将監小屋
3日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:56
7:00
135分
将監小屋
9:15
9:20
6分
禿岩
9:26
108分
飛龍権現
11:14
42分
熊倉山
11:56
35分
サオウラ峠
12:31
60分
アンテナ
13:31
13:33
23分
丹波小学校裏手登山道口
13:56
丹波山温泉のめこい湯
天候 | 3日間 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
地元駅04:50→神田05:20→八王子06:35→塩山07:49→バス08:35→道の駅みとみ09:35 帰り 丹波山温泉前バス停奥多摩駅行15:45→ホリデー快速最終16:57 |
コース状況/ 危険箇所等 |
技量不足のため唐松尾山から山ノ神土の下りはよく滑り、前飛龍の先から熊倉山まで急傾斜の尾根道が怖かったです |
その他周辺情報 | 下山後「丹波山温泉のめこい湯」1時間半滞在 |
写真
装備
備考 | 将監小屋トイレが深夜の蓄電不足により青色灯が点滅していた。アイマスクが有れば気にならなかったかな。 |
---|
感想
初めての二泊三日テント泊、8時就寝ではやはり眠くはならずとりあえず横になって身体を休めはしたが、出発日、二泊共に夜が明ける前2時間ぐらいしか眠れてないですね。苦手な下りで神経を使い精神的には疲れていたが普段と違いTV、ネット等で目や脳に刺激や負担が無いせいかもしれません。
テント場のご近所さんは皆さん気さくで心優しい人ばかりで楽しい三日間を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人
hiro3776様
先日は雁坂へお出でいただきありがとうございました。
下は晴れていても峠周辺は霧の多いあいにくのお天気で、おまけにテン場も混みこみになってしまい、申し訳ありませんでした。
小屋からの眺めも見ていただきたかったのですが、もうひとつ、峠から直接小屋へ降りてこないで水晶側の分岐まで歩いたのであれば、峠と分岐の間の鞍部になったあたりから振り返って雁坂峠方向を見ていただきたかった。今回は霧に包まれていて無理だったかと思いますが。このあたりを雁坂嶺と峠を楽しむことができる場所で、ひそかに「見返り雁坂」と名付けています。また雁坂へおいでの際はぜひ眺めてください。お待ちしております。
先日はお世話になりました。
テン場はそれ程混みこみという感じはしなかったです。
静かで涼しく楽しく過ごせトイレもキレイだし、星空も朝焼けも富士の頭も見ることが出来たので大満足です。
「見返り雁坂」は再度訪れた時は忘れずに振り返って見ます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する