ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 726216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

◆尋ね人有◆ 三頭山1531m→大沢山1482m→槇寄山1188m

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

9:18都民の森 ※ジュース販売機・茶屋・お手洗い有。
9:48三頭ノ滝
10:38ムシカリ峠 ※10:47まで休憩
11:00三頭山11:55
12:09ムシカリ峠
12:18大沢山
12:40三頭ノ大滝への分岐 ※休憩
13:43上野原郷原分岐
14:15槇寄山 ※休憩
16:09仲の平バス停・バス乗車
※バスに乗ってた全員が降りたので駅と勘違いし下車。
 マップで「十里木」バス停〜「武蔵五日市駅」と検索し
 バス無いだろうと歩こうと思ったら51分もかかるそうで…
 ただ「十里木」まで来るとバス多いのかすぐ次のが2台続けて来ました。
 あまりにも満員で1段しか上がれずドアの所に突っ立ってました…。
17:17武蔵五日市駅
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
5:27蘇我駅→6:16東京駅6:30→6:45新宿6:46→7:55武蔵五日市
西東京バス)8:10武蔵五日市→8:59都民の森急行バス
※混んでた為増便で同じ時刻2台出ました←乗る時間が長いので有り難いですね♪
コース状況/
危険箇所等
◆◆◆注意◆◆◆
都民の森のバス停降りて車道横を下り「けやきの路」に入ってすぐの建物に
巨大な蜂の巣がありバス停や茶屋含め大きなハチが飛びまくってます…_| ̄|○
皆様、ご協力お願い致します!!
皆様、ご協力お願い致します!!
『都民の森』
2015年09月23日 09:18撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
9/23 9:18
『都民の森』
バス停から車道横を下った「けやきの路」から…ってこの道を選んだのは私1人だけみたい。 でも『登山届』通りに進みます!
2015年09月23日 09:24撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
9/23 9:24
バス停から車道横を下った「けやきの路」から…ってこの道を選んだのは私1人だけみたい。 でも『登山届』通りに進みます!
嫌〜な予感的中…(><) バス停や茶屋にも大きなハチがいましたが…巨大な蜂の巣発見!!
2015年09月23日 09:24撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
3
9/23 9:24
嫌〜な予感的中…(><) バス停や茶屋にも大きなハチがいましたが…巨大な蜂の巣発見!!
誰も歩いてないのね…草ボウボウ。。。 この後「大滝の路」で人と会いましたが私が凄い所から出てきたのでビックリされました…f(^▽^;;;
2015年09月23日 09:42撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
1
9/23 9:42
誰も歩いてないのね…草ボウボウ。。。 この後「大滝の路」で人と会いましたが私が凄い所から出てきたのでビックリされました…f(^▽^;;;
「滝見橋」 とても綺麗な所です♪
2015年09月23日 09:48撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
1
9/23 9:48
「滝見橋」 とても綺麗な所です♪
「三頭ノ滝」 落差33mあり☆
2015年09月23日 09:49撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
2
9/23 9:49
「三頭ノ滝」 落差33mあり☆
団体様。 ガイドの方が最初・最後に付いていて全員を止めて道を譲ってくれました! ありがとうございます♪^^
2015年09月23日 10:11撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
9/23 10:11
団体様。 ガイドの方が最初・最後に付いていて全員を止めて道を譲ってくれました! ありがとうございます♪^^
マイナスイオン☆
2015年09月23日 10:17撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
9/23 10:17
マイナスイオン☆
急な所もありますがしっかり整備されています^^ 山頂までストック使わずに登りました♪ ※当方膝が弱い為下山時は使用。
2015年09月23日 10:32撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
1
9/23 10:32
急な所もありますがしっかり整備されています^^ 山頂までストック使わずに登りました♪ ※当方膝が弱い為下山時は使用。
「ムシカリ峠」から三頭山の山頂側を見た時。
2015年09月23日 10:47撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
9/23 10:47
「ムシカリ峠」から三頭山の山頂側を見た時。
ΣΣΣ(−◇−!!何故こうなった?? 凄い形の木を発見!!
2015年09月23日 10:57撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
2
9/23 10:57
ΣΣΣ(−◇−!!何故こうなった?? 凄い形の木を発見!!
『三頭山』1531mの山頂☆
2015年09月23日 11:01撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
9/23 11:01
『三頭山』1531mの山頂☆
富士山が見えました♪(*^ー^)v
2015年09月23日 11:01撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
3
9/23 11:01
富士山が見えました♪(*^ー^)v
シルバーウィークの山頂は人でいっぱい!! トレイルランの方が多かったのですが、一寸休むと山頂は寒くて皆鳥肌が立っていました…。
2015年09月23日 11:41撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
9/23 11:41
シルバーウィークの山頂は人でいっぱい!! トレイルランの方が多かったのですが、一寸休むと山頂は寒くて皆鳥肌が立っていました…。
『大沢山』1482mの山頂☆
2015年09月23日 12:18撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
1
9/23 12:18
『大沢山』1482mの山頂☆
看板だらけのココは「深山の路」で「石山の路」を通って「三頭ノ大滝」に戻るコース。 ですが今回は直進し『槇寄山』へ。
2015年09月23日 12:40撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
9/23 12:40
看板だらけのココは「深山の路」で「石山の路」を通って「三頭ノ大滝」に戻るコース。 ですが今回は直進し『槇寄山』へ。
山梨県の「上野原町郷原」への分岐。 今回は直進。
2015年09月23日 13:43撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
9/23 13:43
山梨県の「上野原町郷原」への分岐。 今回は直進。
その先こうなっているのですが…「上野原町郷原」〜「西原峠」は等高線無=平坦、『三頭山』〜「ムシカリ峠」の下山10分の距離を考えればココは地図の見た目上3分もあれば着くはずが…
2015年09月23日 13:48撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
1
9/23 13:48
その先こうなっているのですが…「上野原町郷原」〜「西原峠」は等高線無=平坦、『三頭山』〜「ムシカリ峠」の下山10分の距離を考えればココは地図の見た目上3分もあれば着くはずが…
「上野原町郷原」への分岐‎13:43、この地図を撮らせて頂いたのが14:10、進めど進めど『槇寄山』が出て来なく(−_−?さっき山あったし巻道だった??と後から来た方含め5人共困惑…。
2015年09月23日 14:10撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
1
9/23 14:10
「上野原町郷原」への分岐‎13:43、この地図を撮らせて頂いたのが14:10、進めど進めど『槇寄山』が出て来なく(−_−?さっき山あったし巻道だった??と後から来た方含め5人共困惑…。
逆に前からトレイルランの方々が来られ「この先に槇寄山・西原峠ありますか?」と質問したらあるそうで親切にGPS機能の地図で現在地を見せて下さり一安心☆ ありがとうございました!!
2015年09月23日 14:18撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
6
9/23 14:18
逆に前からトレイルランの方々が来られ「この先に槇寄山・西原峠ありますか?」と質問したらあるそうで親切にGPS機能の地図で現在地を見せて下さり一安心☆ ありがとうございました!!
この時は「数馬・仲の平バス停」だったのに…
2015年09月23日 14:28撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
9/23 14:28
この時は「数馬・仲の平バス停」だったのに…
次見たら「仲の平バス停」のみに。
2015年09月23日 14:49撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
9/23 14:49
次見たら「仲の平バス停」のみに。
◆◆◆こちらの方を探しています◆◆◆
2015年09月23日 15:04撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
1
9/23 15:04
◆◆◆こちらの方を探しています◆◆◆
「西原峠」→「数馬」なので直進。 ただしよく見たら…
2015年09月23日 15:10撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
9/23 15:10
「西原峠」→「数馬」なので直進。 ただしよく見たら…
裏に「大平」という文字があり、そっち方面を見ると草がボウボウだし地図に無い道です。 どこに出るんだろう?? ちなみに「数馬」に進んだのにこの先分岐は無く「仲の平」に出ました…何故?
2015年09月23日 15:10撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
9/23 15:10
裏に「大平」という文字があり、そっち方面を見ると草がボウボウだし地図に無い道です。 どこに出るんだろう?? ちなみに「数馬」に進んだのにこの先分岐は無く「仲の平」に出ました…何故?
◆◆◆こちらの方を探しています◆◆◆
2015年09月23日 15:43撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
9/23 15:43
◆◆◆こちらの方を探しています◆◆◆
撮影機器:

装備

個人装備
ベアベル

感想

『檜原都民の森』は(巨大な蜂の巣以外)お手入れバッチリ☆

ただ1歩外れると「上野原町郷原」〜「西原峠」までが
1/16500の地図でさえそこは「165m」と書かれているのに地図と違い距離が長く
「もし巻道で「西原峠」を越えてたら次の「数馬峠」まで距離あるし…
 戻ろうか…」と5人で話した程でした。

地図を持っていてもヒヤッ!としたので
お金かけてでもGPS付きの地図で現在地が分かる物を
しっかり準備すべきだと思いました(反省)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら