ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72748
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山登山に高峰・湯の丸高原で花と草原の涼しい高原漫遊

2010年08月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
sukebeberg その他1人

コースタイム

車坂峠8:45=(表コース)=トーミの頭=10:00黒斑山(2404m)10:15=トーミの頭(昼食)=(中コース)=12:45車坂高原13:30〜(シャトルバス)〜池の平13:45=池の平湿原=三方ヶ峰(2040m)=見晴岳(2095m)=地蔵峠16:30
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<往路>都内某所〜関越自動車道〜上信越自動車道(東部湯の丸IC)〜県道94号〜湯の丸高原(地蔵峠)〜(シャトルバス)〜車坂峠
<復路>湯の丸高原〜軽井沢〜(碓氷軽井沢IC)上信越自動車道〜関越自動車道〜都内某所
コース状況/
危険箇所等
#猛暑日の予想の暑い暑い東京を離れ、標高2000mの涼しい高峰・湯の丸高原へ、ついでに黒斑山のも登りました。

#両高原は花盛り、トンボは恋盛りでした。

#黒斑山は今年の二月の雪景色以来の二度目です。同じところなの違う光景でした。

#自分は今回も道案内のガイドで、今週末にテントを背負って剱岳に挑むという壮大な計画直前の方と同行。軽〜く、う*こネタがらみのシモネタでジャブを繰り出したら見事にクリーンヒットの大爆笑!シモネタ通じる人でガイド人としては一安心。(そういえば、白馬岳登山以来、ずっと道案内が続くな。)

#せっかくだから楽しんでもらおうと、大パノラマ、大草原、お花畑、岩山、林間コース、浅間山の大展望と一日でバラエティーあふれる景色の変化を楽しめるコースをセレクト。

#今回も景色や山の雰囲気を楽しむあまり時間の気にしないのんびり山行です。

#地元の役所や観光協会の案内のHPです。

http://www.yunomaru.co.jp/index.html

http://www.kanko.komoro.org/taiken/hiking.html


<地蔵峠〜車坂峠>
#夏の行楽シーズンは林道はマイカー規制です。シャトルバスが7:30から16:00まで運行されています。

<黒斑山山>
#コースに特に危険箇所はありません。ザレ場で踏み石、石落としに注意です。

#車坂峠で中コースと表コースに分かれます。私の主観では中コースよりも表コースの方がややハードです。表コースの方が岩場やザレ場が多いですが、展望はいいです。中コースはほぼ樹林帯を抜けるコースです。

#山頂は狭いです。浅間山方面しか展望は利きません。トーミの頭の方が広くてほぼ360度展望が利きます。(2月に訪れた時は、ここから北アルプスの五竜岳・鹿島槍ヶ岳から穂高岳にかけての展望と八ヶ岳や富士山、もちろん正面の浅間山がみえました)

<池の平湿原〜三方ヶ峰〜見晴岳〜地蔵峠>
#池の平湿原はよく整備された遊歩道・木道です。もちろん危険箇所はありません。花がいっぱいです。

#池の平湿原から地蔵峠までも危険箇所は特にありません。三方ヶ峰から先は全くハイカーにあいませんでした。途中、笹の藪こぎの箇所があります。藪こぎは足元注意です。またこの区間は人の気配はほとんどないので、藪こぎ中熊出没にも注意です。

ノアザミです
2010年08月01日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 8:51
ノアザミです
ツリガネニンジン 
2010年08月01日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 8:53
ツリガネニンジン 
火山灰のザレ場を登ります
2010年08月01日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 8:55
火山灰のザレ場を登ります
エゾカワラナデシコ?
2010年08月01日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 9:01
エゾカワラナデシコ?
マルバダケブキ
2010年08月01日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 9:05
マルバダケブキ
2010年08月01日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 9:19
女王!コマクサ

もう終わりかな
2010年08月01日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 9:23
女王!コマクサ

もう終わりかな
夏休みの日曜日!
ところどころでつまります。
2010年08月01日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 9:29
夏休みの日曜日!
ところどころでつまります。
カラマツのマツボックリ
小さいですね。
2010年08月01日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 9:30
カラマツのマツボックリ
小さいですね。
2010年08月01日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 9:37
2010年08月01日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 9:58
2010年08月01日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 10:08
トーミの頭から草すべりを見下ろします
2010年08月01日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 10:20
トーミの頭から草すべりを見下ろします
トーミの頭です
2010年08月01日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 10:29
トーミの頭です
黒斑山の山頂です
2010年08月01日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 10:43
黒斑山の山頂です
再び来た道を戻りトーミの頭へ向かいます。
2010年08月01日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 10:49
再び来た道を戻りトーミの頭へ向かいます。
トーミの頭から草すべりを見下ろします。
もちろん下りれます。

今回は遠慮しておきます。
2010年08月01日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 11:17
トーミの頭から草すべりを見下ろします。
もちろん下りれます。

今回は遠慮しておきます。
浅間山が・・・・
2010年08月01日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 11:17
浅間山が・・・・
浅間山の外輪山、蛇骨岳・仙人岳・鋸岳です。

鋸岳の北向きの尾根は‘山と高原地図’にズバリ「バカ尾根!」と記載されています。気になります。
2010年08月01日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 11:24
浅間山の外輪山、蛇骨岳・仙人岳・鋸岳です。

鋸岳の北向きの尾根は‘山と高原地図’にズバリ「バカ尾根!」と記載されています。気になります。
先ほどの黒斑山です。
2010年08月01日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 11:24
先ほどの黒斑山です。
ねばりましたが、浅間山の眺望はあきらめて下山します。
2010年08月01日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 11:37
ねばりましたが、浅間山の眺望はあきらめて下山します。
2010年08月01日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 11:39
2010年08月01日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 11:43
浅間山が見えないかな。ここがラストチャンス!
やはり今日はダメでした。
2010年08月01日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 11:50
浅間山が見えないかな。ここがラストチャンス!
やはり今日はダメでした。
2010年08月01日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 12:09
2010年08月01日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 12:13
クルマユリ
2010年08月01日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 12:18
クルマユリ
ツリガネニンジン
2010年08月01日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 12:27
ツリガネニンジン
2010年08月01日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 12:32
車坂峠到着です。
レストハウスでしばし休息。
2010年08月01日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 12:34
車坂峠到着です。
レストハウスでしばし休息。
ついでに「生」で乾杯!
「お疲れ様でした」

2010年08月01日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 12:40
ついでに「生」で乾杯!
「お疲れ様でした」

2010年08月01日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/1 13:56
ヤナギラン
2010年08月01日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 13:57
ヤナギラン
ノアザミ
蜂さんがお食事中!
2010年08月01日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 14:00
ノアザミ
蜂さんがお食事中!
ヤマオダマキ
2010年08月01日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 14:03
ヤマオダマキ
ニッコウキスゲ
2010年08月01日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 14:07
ニッコウキスゲ
ノアザミと池の平湿原
2010年08月01日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 14:09
ノアザミと池の平湿原
池の平湿原のまっすぐのびる木道
いいところですね
2010年08月01日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 14:12
池の平湿原のまっすぐのびる木道
いいところですね
2010年08月01日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 14:13
2010年08月01日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 14:15
2010年08月01日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 14:19
2010年08月01日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 14:23
2010年08月01日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 14:28
マツムシソウに蜂がお食事中
2010年08月01日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 14:36
マツムシソウに蜂がお食事中
ワレモッコリではなくてわれもこう
そういえば、一昨年この題名の歌謡曲がヒットしましたね
2010年08月01日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 14:46
ワレモッコリではなくてわれもこう
そういえば、一昨年この題名の歌謡曲がヒットしましたね
鏡池と池の平湿原。
しっかり池が鏡になっています。

う〜ん、とてもいいところです。
2010年08月01日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 14:49
鏡池と池の平湿原。
しっかり池が鏡になっています。

う〜ん、とてもいいところです。
見晴岳へ
2010年08月01日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 15:05
見晴岳へ
先ほどの池の平湿原を見下ろすところまで登りました。
2010年08月01日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 15:13
先ほどの池の平湿原を見下ろすところまで登りました。
上から、池の平湿原と鏡池。
2010年08月01日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/1 15:17
上から、池の平湿原と鏡池。
途中、藪こぎです。
2010年08月01日 16:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/1 16:05
途中、藪こぎです。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3675人

コメント

ゲスト
お疲れさまです。
また景色の良いところに行かれましたね^^

膝の具合は大丈夫ですか?

やはりビールはかかせませんよねw
2010/8/2 12:45
こんばんは
<mtfoo1431さん>

夏は涼しくて景色のいい高原がいいですね。
あのあたりの山域はコースの組み合わせでいろいろな要素の山歩きが楽しめます。

最近は景色のいいところのんびりハイキングが多くなってきました。

そろそろピリッとした緊張感ある山歩きもしょうかなと思う今日この頃です。

膝の具合はサポーターさまさまで絶好調です。御心配いただきありがとうございます。

夏の山歩きは冷えたビールでクールダウンが一番ですね。
2010/8/2 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら