ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7286127
全員に公開
ハイキング
関東

東武仙石河岸線−東武熊谷線妻沼駅(廃線)〜利根川堤内の橋脚を見に行く〜

2024年09月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
4m
下り
6m

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:02
合計
2:46
4:28
67
スタート地点
5:35
38
6:58
13
7:11
3
7:14
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妻沼聖天さまの駐車場。
自宅から30分、気温は22℃…、Tシャツのみですとやや肌寒いので、薄での長袖シャツを着てスタート!
2024年09月28日 04:28撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/28 4:28
妻沼聖天さまの駐車場。
自宅から30分、気温は22℃…、Tシャツのみですとやや肌寒いので、薄での長袖シャツを着てスタート!
これから利根川を渡ります。
んっ、歩道が無いぞ!
右手かな。
2024年09月28日 04:39撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/28 4:39
これから利根川を渡ります。
んっ、歩道が無いぞ!
右手かな。
歩行者、自転車専用の橋がありました。
やはり利根川は川幅が広い。
渡るのに10分程掛かった。
2024年09月28日 04:40撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/28 4:40
歩行者、自転車専用の橋がありました。
やはり利根川は川幅が広い。
渡るのに10分程掛かった。
群馬県大泉町に入りました。
んっ、暗い!(橋を渡ってからですが…)
両側歩道の広い道路なのに、道路照明灯や街路灯が無い(笑)
2024年09月28日 04:57撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/28 4:57
群馬県大泉町に入りました。
んっ、暗い!(橋を渡ってからですが…)
両側歩道の広い道路なのに、道路照明灯や街路灯が無い(笑)
大きな工場は何だろう?
信号機付きの門まである。
→ 旧三洋電機、現在はパナソニックみたい。
2024年09月28日 05:17撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/28 5:17
大きな工場は何だろう?
信号機付きの門まである。
→ 旧三洋電機、現在はパナソニックみたい。
こちらは県道です。
だいぶ明るくなってきましたが、こちらも街路灯は無い。
防犯的には?とありますが、多額な設置費や維持費が掛かるので、これでも良いのでは…。
2024年09月28日 05:24撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/28 5:24
こちらは県道です。
だいぶ明るくなってきましたが、こちらも街路灯は無い。
防犯的には?とありますが、多額な設置費や維持費が掛かるので、これでも良いのでは…。
んっ、横文字の看板の店が連なる。
真ん中の店はカジュアルバーみたいな店で、中を見るとブラジルの国旗があり、二人の外国人がいました。
そう言えば、この辺りの地はブラジル人が多かった様な…。
2024年09月28日 05:26撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/28 5:26
んっ、横文字の看板の店が連なる。
真ん中の店はカジュアルバーみたいな店で、中を見るとブラジルの国旗があり、二人の外国人がいました。
そう言えば、この辺りの地はブラジル人が多かった様な…。
東武小泉線西小泉駅に到着!
ここから東武仙石河岸線が1976年まであったそうな。
さぁ、戻りましょう。
2024年09月28日 05:35撮影 by  SC-56B, samsung
8
9/28 5:35
東武小泉線西小泉駅に到着!
ここから東武仙石河岸線が1976年まであったそうな。
さぁ、戻りましょう。
仙石河岸線跡。
現在はいずみ緑道として整備されております。
2024年09月28日 05:37撮影 by  SC-56B, samsung
10
9/28 5:37
仙石河岸線跡。
現在はいずみ緑道として整備されております。
へぇ〜、大泉かるたなんてあるのかぁ!
上毛かるたなら聞いた事ありますが…。
2024年09月28日 05:37撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/28 5:37
へぇ〜、大泉かるたなんてあるのかぁ!
上毛かるたなら聞いた事ありますが…。
道路際には無料駐車場がある。
40台程停められます。
2024年09月28日 05:38撮影 by  SC-56B, samsung
7
9/28 5:38
道路際には無料駐車場がある。
40台程停められます。
ここは広い。
2024年09月28日 05:39撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/28 5:39
ここは広い。
おっ、裸婦像だ♪
やはり芸術、エロさは無し。
2024年09月28日 05:41撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/28 5:41
おっ、裸婦像だ♪
やはり芸術、エロさは無し。
題名は「交わり」。
んー、良く分からない(笑)
2024年09月28日 05:47撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/28 5:47
題名は「交わり」。
んー、良く分からない(笑)
題名は「絆」。
これは分かりやすい。
道路を横断します。
2024年09月28日 05:52撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/28 5:52
題名は「絆」。
これは分かりやすい。
道路を横断します。
様々な彫刻が見られました。
2024年09月28日 05:52撮影 by  SC-56B, samsung
7
9/28 5:52
様々な彫刻が見られました。
橋を上って行きます。
そう言えば、今まで2,30人の散歩者とすれ違いました。
2024年09月28日 06:04撮影 by  SC-56B, samsung
7
9/28 6:04
橋を上って行きます。
そう言えば、今まで2,30人の散歩者とすれ違いました。
そこそこ長かった橋を振り返ります。
橋と言っても、川や鉄道ではないく、道路を越すだけですので、平面交差でも良いのでは(笑)
2024年09月28日 06:07撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/28 6:07
そこそこ長かった橋を振り返ります。
橋と言っても、川や鉄道ではないく、道路を越すだけですので、平面交差でも良いのでは(笑)
前方には野球場。
2024年09月28日 06:08撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/28 6:08
前方には野球場。
目の前は利根川だ。
あっ、橋脚が見えた!
2024年09月28日 06:12撮影 by  SC-56B, samsung
8
9/28 6:12
目の前は利根川だ。
あっ、橋脚が見えた!
唯一、一つだけ残っている橋脚。
写真のは利根川にあった橋脚群。
2024年09月28日 06:13撮影 by  SC-56B, samsung
10
9/28 6:13
唯一、一つだけ残っている橋脚。
写真のは利根川にあった橋脚群。
当時の想いを馳せるには良いですなぁ!
2024年09月28日 06:14撮影 by  SC-56B, samsung
11
9/28 6:14
当時の想いを馳せるには良いですなぁ!
戦前なので80年は経っているのかな。
2024年09月28日 06:15撮影 by  SC-56B, samsung
10
9/28 6:15
戦前なので80年は経っているのかな。
堤防に上がりました。
2024年09月28日 06:16撮影 by  SC-56B, samsung
7
9/28 6:16
堤防に上がりました。
橋脚を見る。
2024年09月28日 06:18撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/28 6:18
橋脚を見る。
国道140号の橋。
真ん中だけトラス橋だ。
なるほど、水面の上だけ強度を上げているのね。
2024年09月28日 06:23撮影 by  SC-56B, samsung
9
9/28 6:23
国道140号の橋。
真ん中だけトラス橋だ。
なるほど、水面の上だけ強度を上げているのね。
歩行者専用橋もトラス橋。
2024年09月28日 06:26撮影 by  SC-56B, samsung
7
9/28 6:26
歩行者専用橋もトラス橋。
下流方面。
2024年09月28日 06:28撮影 by  SC-56B, samsung
8
9/28 6:28
下流方面。
埼玉県内に入ります。
2024年09月28日 06:34撮影 by  SC-56B, samsung
7
9/28 6:34
埼玉県内に入ります。
堤防を歩こうと思いましたが草ぼうぼうなので、道路へ下りられないと何なので、こちらを歩く。
2024年09月28日 06:37撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/28 6:37
堤防を歩こうと思いましたが草ぼうぼうなので、道路へ下りられないと何なので、こちらを歩く。
彼岸花。
ちなみに、明日は巾着田の曼珠沙華鑑賞。
2024年09月28日 06:43撮影 by  SC-56B, samsung
9
9/28 6:43
彼岸花。
ちなみに、明日は巾着田の曼珠沙華鑑賞。
遥か先(熊谷市街地)まで真っ直ぐな道路。
地図を見て頂ければ、一目瞭然。
この先に東武熊谷線妻沼駅があり、そこから利根川が越え、線路を繋げる計画があったそうな。
2024年09月28日 06:48撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/28 6:48
遥か先(熊谷市街地)まで真っ直ぐな道路。
地図を見て頂ければ、一目瞭然。
この先に東武熊谷線妻沼駅があり、そこから利根川が越え、線路を繋げる計画があったそうな。
桜の木から花が咲いている。
んっ、これは桜の花?
2024年09月28日 06:51撮影 by  SC-56B, samsung
8
9/28 6:51
桜の木から花が咲いている。
んっ、これは桜の花?
熊谷市妻沼展示館。
東武熊谷線を走っていた車輌がある。
2024年09月28日 06:54撮影 by  SC-56B, samsung
8
9/28 6:54
熊谷市妻沼展示館。
東武熊谷線を走っていた車輌がある。
まだ敷地内に入れないので道路から撮影。
2024年09月28日 06:55撮影 by  SC-56B, samsung
8
9/28 6:55
まだ敷地内に入れないので道路から撮影。
可愛い電車だ。
2024年09月28日 06:56撮影 by  SC-56B, samsung
14
9/28 6:56
可愛い電車だ。
この辺りに妻沼駅があったそうな!
2024年09月28日 06:58撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/28 6:58
この辺りに妻沼駅があったそうな!
熊谷市HPよりスクリーンショット。
昭和40年代だそうな。
9
熊谷市HPよりスクリーンショット。
昭和40年代だそうな。
最近、道路整備をした感じ。
2024年09月28日 07:04撮影 by  SC-56B, samsung
4
9/28 7:04
最近、道路整備をした感じ。
聖天いなりの名店。
食べたいけど、まだやってない。
2024年09月28日 07:10撮影 by  SC-56B, samsung
7
9/28 7:10
聖天いなりの名店。
食べたいけど、まだやってない。
妻沼聖天さまに入ります。
2024年09月28日 07:10撮影 by  SC-56B, samsung
7
9/28 7:10
妻沼聖天さまに入ります。
仁王門かな。
2024年09月28日 07:10撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/28 7:10
仁王門かな。
参拝しましょう!
2024年09月28日 07:11撮影 by  SC-56B, samsung
7
9/28 7:11
参拝しましょう!
国宝の本殿。
2024年09月28日 07:12撮影 by  SC-56B, samsung
9
9/28 7:12
国宝の本殿。
駐車場に到着!
2024年09月28日 07:14撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/28 7:14
駐車場に到着!
東松山市内のJAで買い物。
地元の店の逸品。
2024年09月28日 11:25撮影 by  SC-56B, samsung
9
9/28 11:25
東松山市内のJAで買い物。
地元の店の逸品。
【番外編1】9月26日(木)
京都旅行のお土産。
職場の少し上のお姉さまに貰いました。
何とGODIVAの生八つ橋があるとは!
いつもお世話になっている長女にあげました。
2024年09月26日 16:05撮影 by  SC-56B, samsung
10
9/26 16:05
【番外編1】9月26日(木)
京都旅行のお土産。
職場の少し上のお姉さまに貰いました。
何とGODIVAの生八つ橋があるとは!
いつもお世話になっている長女にあげました。
【番外編2】9月27日(金)
朝、職場へ向かっている際、パトカーがガソリンスタンドに…、あまり目にした光景ではないので、思わず撮りました。
しかもセルフ式なので警察官が給油するのね。
2024年09月27日 07:42撮影 by  SC-56B, samsung
9
9/27 7:42
【番外編2】9月27日(金)
朝、職場へ向かっている際、パトカーがガソリンスタンドに…、あまり目にした光景ではないので、思わず撮りました。
しかもセルフ式なので警察官が給油するのね。
撮影機器:

感想

本日は山歩きする気がしないので、三週間前に熊谷駅から東武熊谷線(廃線)を一部歩きましたので、今回は終点の妻沼駅があった所と群馬県大泉町の東武仙石河岸線(廃線)を歩くことにしました。

今朝は特に早く目が覚めてしまったので、日の出前の暗い内から歩く事にしました。
日の出前までは誰にも会わないと思いきや、利根川の橋でソロ二人の散歩者とすれ違いました。

さて、先ずは東武小泉線西小泉駅からの仙石河岸線跡は遊歩道に様変わりしておりますが、特に当時の痕跡は無かったです。
やはり遊歩道なので、散歩にはとても良いです。

今回、一番のお目当ては利根川堤内にある橋脚です。
何の変哲もない昔のコンクリート構造物ですが、戦前の遺品?としては良いかなぁと思います。
また、東武熊谷線を走っていた車輌を目にする事が出来て良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら