大和葛城山現在櫛羅コース通行止!奈良からは北尾根コースしか登山道ありません



- GPS
- 03:59
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 805m
- 下り
- 815m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:18
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
櫛羅のコースは現在通行止め! 復旧工事中で予定では2025年1/31まで閉鎖 私は北尾根コース派なので問題ないのですが… 岩ゴロゴロ…足場は気をつけて! 特に下山! 1時間程度は急登続きます |
その他周辺情報 | 山頂の葛城山頂ロッジは日帰り入浴あり! 11時からなのと下山で汗かくので…入ったことはありませんが…鴨丼が美味しくて有名! 鴨鍋の発送もあります。 帰りは車で15分離れたタイ料理🇹🇭 ピサヌローク店 タイ料理がお好きならおすすめです♡ |
写真
数年前に購入したのはあずき色…
なかなかに着れない…
その後紫やら青色あったけど…買わなくて…
今回黒色ゲット!
ちなみに新色が来年あたり出るとか??
まだ分からないけど次はアーミーとか??
まだ色は考え中らしい。
アーミー欲しい♡
感想
今年3回目の大和葛城山へ
それでも30数回登山した葛城山…(笑)
人気の櫛羅コースが通行止中です!
現在修復工事中1/31まで通行止です〜!
なので登山者は奈良からならば
私が好きな北尾根コースしか登山道ないのです
もちろんお手軽ロープウエイもあります♡
大阪からも葛城山行けます!
ツツジの5月に登山したのは大阪からです!
(参考までに…)
今朝私達にしたら
遅めの8時前より登山開始!
昼頃下山途中櫛羅のコースが無理なので
いつもよりも多くの登山者さんとすれ違いました。
もちろんツツジの時期は登山者さん多いのですが北尾根は長いのと…まぁまぁの急登と足場が悪いのが続くので…金剛山に比べてもあまり
人気ないのかな…と思うけども…。
私はこの北尾根コース人が少ないのも良き♡
岩ゴロゴロの急登…足場悪い急登が1時間!と
思ったら杉の並木道のような登山道!
そして最後の1.4キロの自然研究路は何とも
気持ちよい!
バラエティに富んだ登山道です。しかし…
最初に行く登山道としてはやめておいた方が
良いかもです…。
実際下山途中お会いした方達
これ後どのくらい続くのですか?と聞かれた家族連れの方達。
駐車場に戻り本日のランチの予約をしていたら…こんにちは〜と
すれ違った5人グループの方が
無理と思われたのか下山されてきた…。
最初の1時間は…その後の1時間を知らないと心折れそうになる登山道かもしれません。
もちろん…どんどん歩いて行かれる健脚さんもおられます!!
私も久しぶりの4時間登山でしたので…
まぁ〜足が重い重い…
もちろん体重ましましなのが原因ですが…
これから涼しくなる季節!
登山日和!
少しこまめに登山したいな〜と
思っております…。
ススキはもう少ししたら見頃時期です!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する