ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 73657
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢

西山林道(山ビル講習会)

2010年08月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:03
距離
9.5km
登り
330m
下り
319m

コースタイム

大倉さん   10:00
二俣     11:15
鍋割山入口  11:40
大倉さん   13:30
天候 びっちびっちじゃぶじゃぶランランラン
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・渋沢駅北口バス停〜(バス)〜大倉さん
コース状況/
危険箇所等
<丹沢を歩かれる方はよくご存知だと思いますが、
ここ数年で2万匹以上もの山ビルを駆除している
ヒルバスターこと鍋割山荘のご主人・草野さんからお話しをうかがいましたので、おぼえている限りここにメモしておきたいと思います。>


☆この時期の西山林道はヒルの宝庫です。

☆この林道を歩いて鍋割山に向かわれた方で、多いときでは40人以上の方がヒルの被害にあっているそうです。

☆雨の日や、雨降り後は特に活動が活発になります。

☆落ち葉の下などジメジメ湿った所を好みます。

☆基本原則はできるだけ道の真ん中を歩く事。特に山側の道端に多くいます。

☆人の体温、吐く息、歩行や車など振動のどれか一つにだけでも反応して這い出て来ます。

☆雌雄同体で一度吸血すると一年くらいは生きると言われており、爆発的な繁殖力を誇るので、見たら出来るだけ殺す事。

☆とりつかれると、とっさに振り払ってしまいがちですがまたどこかに付いてしまったりするので、火で焼く・石で潰す方が良いそうです。
靴で踏もうとすると靴底の溝に入ったまま後で出てくることが多いので靴では踏まないこと。

☆吸血前に痛みを麻痺させる分泌物を出す事も知られている話だと思います。
 噛まれた事に後で気付く。装備につけて家まで持って帰ってしまう事例も多発しています。下山の際にも充分注意が必要です。

☆塩も効果がありますが、忌避剤のほうが効果が強いようです。
 靴のまわり5センチぐらいに円周状につけるのが効果的。
 ただ、塩や薬剤をやたらめったら振りまくと土や植物にはよくありませんので適度につけましょう。

☆噛まれてしまった場合は水でよく洗い、バンドエイドやステロイド軟こうを塗るなどともよく言われています。
化膿してしまう場合もあるらしく治り方は人それぞれ個人差があるようです。

☆複数人で歩く場合は他の人の足元や装備なども、注意して見てあげましょう。
 道端でどっかり腰を下ろしたり、ザックをおきっ放しにするのも危険です。

☆尚、一定以上の標高には生息しないようですが、人にくっ付いたまま上がってきてしまうことはあるようです。持ち込まない・持ち帰らないようにしましょう。



昔は東丹沢にもいなかったとか…本当にここ数年で爆発的に増えたとのお話しでした。
おはようございます。
良いお湿りです。


朝寝・朝酒・朝湯と三拍子出揃いましたが、つぶせるような身上もありません。
おはようございます。
良いお湿りです。


朝寝・朝酒・朝湯と三拍子出揃いましたが、つぶせるような身上もありません。
鍋割山荘のご主人が足を怪我されたとか…
大倉屋さんと常連さん達が心配していらっしゃる。

今日はゆっくり鍋割山荘で珈琲を…と思ったが、草野さん大丈夫だろうか。
鍋割山荘のご主人が足を怪我されたとか…
大倉屋さんと常連さん達が心配していらっしゃる。

今日はゆっくり鍋割山荘で珈琲を…と思ったが、草野さん大丈夫だろうか。
歩く歩く。

はい。見習いはいつも徒歩です。
歩く歩く。

はい。見習いはいつも徒歩です。
けっこう降ってきた。

穴があっても入れない。
穴があっても入れない。
誰もいないので演歌を歌ってみる。

「雨雨降れ降れ、も〜っと降れ〜♪」

降ってもいいが…

ここに大倉さんを連れて来られても困る。
誰もいないので演歌を歌ってみる。

「雨雨降れ降れ、も〜っと降れ〜♪」

降ってもいいが…

ここに大倉さんを連れて来られても困る。
気持ちいい。
天然のユニットバスらしきものが…

しかし、ここには入りたくない。
天然のユニットバスらしきものが…

しかし、ここには入りたくない。
なんだか分からんが、ところてんを思い出す。
なんだか分からんが、ところてんを思い出す。
洗面台に炊飯器。

どうしてこういうことができるのか…
洗面台に炊飯器。

どうしてこういうことができるのか…
黒竜の滝。

名前はかっこいい。

まあ、好みは人それぞれだな。
黒竜の滝。

名前はかっこいい。

まあ、好みは人それぞれだな。
けっこう降っているので、今日のよじ登りはやめておく。
けっこう降っているので、今日のよじ登りはやめておく。
登山訓練所跡。

もう使われる事はないのだろうか。
登山訓練所跡。

もう使われる事はないのだろうか。
いつも思うが、この人解体屋の川ちゃんに似ておる。


(丹沢開発の祖・尾関広さんだそうです)
いつも思うが、この人解体屋の川ちゃんに似ておる。


(丹沢開発の祖・尾関広さんだそうです)
二俣に到着。

パートさん達の談笑を思い出した。
「二股だから駄目なのよ〜3人以上になると罪悪感なくなるから。」

やはり美人は言うことが違う。
二俣に到着。

パートさん達の談笑を思い出した。
「二股だから駄目なのよ〜3人以上になると罪悪感なくなるから。」

やはり美人は言うことが違う。
少し増水しておる。
勘七沢の入口。

沢屋さん達はここから花立に行くのだなあ。。
勘七沢の入口。

沢屋さん達はここから花立に行くのだなあ。。
ん? 草野さんだ!!  

バーナー片手に山ビル駆除中でいらっしゃる。


山ビルの焼死体を探せ(Lv.10)
ん? 草野さんだ!!  

バーナー片手に山ビル駆除中でいらっしゃる。


山ビルの焼死体を探せ(Lv.10)
野生のペットボトル。

今日は持って上がる元気がない。


(☆鍋割山荘で使われる滅菌済の水です。余力のある方はお願いしますとのこと。)
野生のペットボトル。

今日は持って上がる元気がない。


(☆鍋割山荘で使われる滅菌済の水です。余力のある方はお願いしますとのこと。)
ミズヒの沢の入口。

見たいが増水していそうなのでやめておく。
ミズヒの沢の入口。

見たいが増水していそうなのでやめておく。
なぜだろう。どうしたのだろう。

ここまで来たのに、今日は山頂がとても遠くに感じられる。
なぜだろう。どうしたのだろう。

ここまで来たのに、今日は山頂がとても遠くに感じられる。
顔でも洗って帰るか。

戻ると、山ビル駆除を終えた草野さんが歩荷の準備中。
中には山荘で使う食材や氷などが満載。

ピヨピヨも何かお手伝いしたいのだが…

何もできない。
みている事しかできない。
戻ると、山ビル駆除を終えた草野さんが歩荷の準備中。
中には山荘で使う食材や氷などが満載。

ピヨピヨも何かお手伝いしたいのだが…

何もできない。
みている事しかできない。
「帰んの?無理しない方がいいよ。気をつけて帰んなさい。」と言って登っていかれた。

風邪をひいて昨日は38.5℃の熱があったとか。
これがプロの歩荷というものなのだ…

(草野さん撮影許可ありがとうございます)
「帰んの?無理しない方がいいよ。気をつけて帰んなさい。」と言って登っていかれた。

風邪をひいて昨日は38.5℃の熱があったとか。
これがプロの歩荷というものなのだ…

(草野さん撮影許可ありがとうございます)
ご報告がてら大倉屋さんでビールっぽいものを買う。

草野さん「まあ〜足はね。なんとか大丈夫よ。」
だそうです。
ご報告がてら大倉屋さんでビールっぽいものを買う。

草野さん「まあ〜足はね。なんとか大丈夫よ。」
だそうです。
丹沢さん達にしばしのお別れ。

帰ります。

私にもしなければならない事がある。

楽しく山に登るためにも。
丹沢さん達にしばしのお別れ。

帰ります。

私にもしなければならない事がある。

楽しく山に登るためにも。
撮影機器:

感想

あまりに帰りたくなかったので、秦野の健康ランドに泊まり翌日も大倉さんにきた。

沢目を歩きたい気分だったが、前日の降水量や天候からいって危ないので
(鍋割山荘でのんびり珈琲を飲もう。展望はなくてもいい。土の匂いをかいで放心したい。今日は少し涼しそうだ。)などと考えていた。

矢先、その山荘のご主人が怪我をしたらしい。という話しが聞こえてきた。
とりあえず向かうことに。


雨降りに好き好んで西山林道を通るバカもいないだろうが、
人の通らぬところで、1人呆けたかったのである。

途中でご本人にお会いできた。
また、いろいろな事を教えて頂いた。
足もとりあえずは大丈夫だとのことで安心。

「じゃあ」といってまた歩き出したはいいものの、入口まで来て足が重い。
気分が乗らないので無理せず帰ろうと決めた。


戻り道中、またお会いした。今度は歩荷の準備中である。
「風邪をひいたら、暑いけど寒気がするんだよね。おかしなもんで」
とおっしゃっていた。
休養する考えなどは毛頭ないらしい。
プロだからなのだ。



そして、ここ数日の山行を楽しみきれなかった原因に思い至った。
避けては通れない仕事を棚上げしてきたのである。
問題の根が自分にとっては深く、退職をも考えていた。
しかし草野さんにお会いして、やっぱり帰ろうと思った。



ふと買ったばかりの渓流足袋と、眼前で見たいとおもっている
モチコシ沢の大滝のことを思い出した。
今、あの滝の下に行って自分は心底楽しめるのだろうかと。



帰り昨日、自分の仕事をようやく片付けることができた。
自分に勝つことが出来て良かった。
これからが本当につらい事の始まりになりそうなのだが、
今はしばしの休息を、思う存分楽しめる気がしている。






という訳で頼むぞ足袋蔵!
秋田でどれだけ歩けるべか…(..)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3426人

コメント

ゲスト
RE: 西山林道(山ビル講習会)
彼女やるね〜happy01

塔ノ岳〜飲み〜健康ランド〜鍋割かよーeyeほとんど、おっさんだなshock

仕事、山行、飲みと充実してますなshine

うらやましいっすscissors

今、横手だよfujipaper
2010/8/12 17:01
ゲスト
びっくり!
お母様とご帰省ですか!?

おかえりなさいませ。

いよいよ台風がおいでになりそうですが…

今回は大したことないとか言われてますが、滞在中あまり降られないといいですよね。

コメントありがとうございます。

ぜひ、横手でおいしい酒を呑みまくってTomtomさんもおっさん気分を満喫してみてください。

これが、意外と楽しいもんなのですよ。。ウシシ(←ここがおっさん)
2010/8/12 20:44
く、草野さん限度ねぇ!!!
一度お会いしたとき、さすがに最近はねぇ・・・
とかおっしゃっていましたが、
なんという謙遜・・・
この量!そして熱!!
・・・燃え上がっっってきた。
ボッカリレー出ましょうそうしましょう。
2010/8/13 10:54
ゲスト
うふふ
生歩荷を見せて頂きました。。

レコには書いてませんが、七つ道具的な物も…

虫対策の蠅たたきとかw

駅伝では40キロくらいになると、
サポーターに背負わせてもらう人も沢山いましたが
草野さん何くわぬ顔で背負って登っていかれました…

まさにプロでしたよ^^
2010/8/13 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら