記録ID: 74018
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
大阪50山 東條山
2009年10月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:15
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 759m
- 下り
- 670m
コースタイム
マス釣り場バス停10:00…五条林道を通って東條山ピストン11:10…高谷山…中葛城山…11:40千早峠11:45…久留野峠12:15…ロープウェイ乗り場13:15
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】東條山のみなら復路と同じ。今回のコースなら、ロープウェイ乗り場。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・東條山はハイキング対象の山とされておらず、標識は皆無。頂上を示す表示板もほとんどない。本文にあるように五条林道を30分程度登ったところにある広い分岐を右折し、5分くらい登ったところのT字路をまた右折してしばらく樹林帯の中の道を登りきれば、山頂がある。 ・一部のガイドブックにあるような金剛山方向の展望は山頂からはない。山頂のすぐ下で少し見える程度。 ・この山だけだと物足りないので、金剛山や中葛城山と登ることをおすすめします。 |
写真
感想
大阪50山の完登(石堂ヶ岡はゴルフ場の中なので実際は49山?)を一応目指しているつもりなので、『東條山』に登りに出かける
あるホームページでは「山頂よりの金剛山がきれい。」との表現あるので、それを少しは期待しながら、地図でその場所を確認し、五條林道を歩きだす。もともと幅の広い立派な林道だが、台風の直後で橋は決壊、道は倒木だらけ。非常に歩きにくくなっていた。
大きな分岐が1か所。「ここしかないよ。」と言いながら、林道から離れて右折し、東條山へのルートを探してみる。道標は全くないので不安だらけ。5分ほどその道を登れば三叉路。持ってきた古い地図のコースを参考に地形を見ながらとりあえずあたりをうろうろ。「やっぱ右側の樹林帯を一気に登っているみたいやで。」そんな感じで、やっと辿り着いた東條山山頂からは展望なし。木々に囲まれ、一見山頂とはわからない。真新しい『山名プレート』のみが山頂である印だ。それがなければ、まだうろうろしていたかもしれない。
結局、それだけでは物足りないので展望の良い中葛城山に登り、ゆっくりと休憩してから久留野峠から千早に下ったが、ここも林道が水浸しで川のようになっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する