記録ID: 7413506
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
【過去ログ】陰陽分水嶺 世羅台地編(その3)
2024年10月27日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:44
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 271m
- 下り
- 305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:44
距離 10.4km
登り 271m
下り 305m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車両残置ワンウェイ:三原地区デポ後せら香遊ランド付近駐車帯に移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
農場脇の廃墟含む未整備エリア通過のため細心の注意を払って歩行する必要あり。私有地も跨ぐことから通行可否を慎重に判断する必要あり。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ニッカ―ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
帽子
予備靴ひも
ザック
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
スマホ
時計
サングラス
タオル
カメラ
脛ガード
財布
剪定バサミ
|
---|
感想
昨日歩いた 陰陽分水嶺 世羅台地編(その2
) https://yamap.com/activities/35454711 の続き。クルマで高々5分の距離。さらっと終えてさっさと帰ろう、なんて思っていたら、午前どころか、しっかり午後まで楽しませてもらうことに・・・
恐るべし大世羅台地
しかし、終わらないヤブはない。本日の行程で阿佐山から帝釈峡まで途切れなく繋げることができた。費やした日数は15日。ゴールの道後山までは残すところ4日行程、いい感じに進めることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する