ライトアップIN足利
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 46m
- 下り
- 46m
コースタイム
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:30
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
街歩きです |
写真
感想
このイベントが行われると、秋の訪れが深まって来る感じに成りますね!
それは、
栃木県足利市の
〰織姫神社〰
〰鑁阿寺〰
〰足利学校〰
のライトアップと灯籠か始まりました。
https://www.tochigiji.or.jp/news/n39819
🤩足利でしか出会えない、ライトアップ「足利灯り物語2024」🤩
11/1(金)〜11/17(日)開催!
★開催時間
17:00〜20:00
※足利織姫神社は16:30〜22:00
★開催場所
✦史跡足利学校(足利市昌平町2338)
✦鑁阿寺(ばんなじ)(足利市家富町2220)
✦足利織姫神社(足利市西宮町3889)
*駐車場は多数点在
★史跡足利学校とは
足利学校の創建については、奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説などがありますが、歴史が明らかになるのは、室町時代の永享11年(1439)関東管領・上杉憲実(うえすぎのりざね)が、現在国宝に指定されている書籍を寄進し、鎌倉円覚寺から僧・快元(かいげん)を招いて初代の庠主(しょうしゅ=校長)とし、足利学校の経営にあたらせるなどして学校を再興してからです。
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/education/000031/index.html
★鑁阿寺とは
鑁阿寺は、鎌倉時代、建久七年(1197年)に足利義兼によって建立された真言宗大日派の本山。山号は金剛山。本尊は源氏、足利氏の守り本尊である大日如来(だいにちにょらい)を祀る。
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/industory/000061/000334/p002763.html
★足利織姫神社とは
栃木県足利市にある「足利織姫神社」です。当神社は、縁結びの神様をお祀りしている神社で、神前結婚式も承っております。
https://www.orihimejinjya.com/
と 言うことで〰
お近くにお住まいの皆々様は、お越しに成って下さいませm(_ _)m
熱々のカップルの皆さまは、是非とも〰織姫神社〰にお越しに成って、幸運の鍵が有りますので、神社に願いながらお供え下さいませ!
写真での足利学校のライトアップ風景は、umeが学校嫌いな為😁、またまた、入学料を納めなければならない為😭、では無いですけれど、雨が降って来ましたので切り上げました😁。後日UPさせて頂きます🥰
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とても素敵なフォトを゙ありがとうございます(^o^)
ライトアップは幻想的です(^o^)
いいですね♪
銭湯は閉じてしまうばかりで新たに始めるところがありませんね(^_^;)
残念です
このライトアップは紅葉にはあわせて開催されているものが温暖化で紅葉がズレてしまったのかな?と妄想しました(^o^)
数年前は紅葉とのコラボが楽しめましたが、ココ数年は駄目ですね😭
この織姫神社の裏手には、もみじ谷と言う所が有りますけど、温暖化で淋しい感じが、しています。
後は、今の時期の雨上がりの翌日が晴天に成れば、ここの織姫神社から、足利市内が雲海に包まれる光景が見られるのも楽しみの一つです、🤩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する