ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 745018
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

【ゆるゆる登山】曾爾高原散策 Soni highland

2015年10月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.1km
登り
126m
下り
127m

コースタイム

日帰り
山行
0:55
休憩
0:10
合計
1:05
12:30
30
13:00
13:10
25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から西名阪道・R369等を使って曾爾高原駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
特記事項なし
途中、信号待ちで国道のおにぎり
R369
2015年10月18日 11:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:23
途中、信号待ちで国道のおにぎり
R369
長い駐車場待ちの末やっと駐車場
Soni highland parking lot
2015年10月18日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/18 12:34
長い駐車場待ちの末やっと駐車場
Soni highland parking lot
どれどれ見に行ってみましょうか
2015年10月18日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:39
どれどれ見に行ってみましょうか
広場に出ると…
2015年10月18日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
10/18 12:38
広場に出ると…
人いっぱい
2015年10月18日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 12:40
人いっぱい
お亀池から・・・
きれいですね〜
”Okamegaike" pond
2015年10月18日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 12:43
お亀池から・・・
きれいですね〜
”Okamegaike" pond
遊歩道
2015年10月18日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/18 12:41
遊歩道
今年はススキが少ないらしいです
2015年10月18日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
10/18 12:43
今年はススキが少ないらしいです
2015年10月18日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 12:43
2015年10月18日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 12:47
2015年10月18日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
10/18 12:43
2015年10月18日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 12:45
母は奥の広場で待機
waとsaでとりあえず峠まででも…
2015年10月18日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/18 12:46
母は奥の広場で待機
waとsaでとりあえず峠まででも…
2015年10月18日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
10/18 12:48
アリの行列です(笑)
2015年10月18日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
10/18 12:50
アリの行列です(笑)
2015年10月18日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
10/18 12:52
お花もちょっとはありました
2015年10月18日 12:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 12:53
お花もちょっとはありました
2015年10月18日 12:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 12:55
2015年10月18日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 12:57
亀山峠
Kameyama pass (810m)
waはもっと行きたそうでしたが、下で待たしているのでここまでにします。
2015年10月18日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 13:04
亀山峠
Kameyama pass (810m)
waはもっと行きたそうでしたが、下で待たしているのでここまでにします。
二本ボソ方面
気持よさそうですね
2015年10月18日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 13:04
二本ボソ方面
気持よさそうですね
ではここで山バナナ
2015年10月18日 13:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
10/18 13:08
ではここで山バナナ
ほおばるwa
2015年10月18日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 13:06
ほおばるwa
2015年10月18日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
10/18 13:06
2015年10月18日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 13:06
2015年10月18日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
10/18 13:08
2015年10月18日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/18 13:08
2015年10月18日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/18 13:08
2015年10月18日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/18 13:08
2015年10月18日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/18 13:08
では下りますか
2015年10月18日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/18 13:12
では下りますか
リンドウですかね
2015年10月18日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/18 13:16
リンドウですかね
2015年10月18日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/18 13:18
2015年10月18日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/18 13:18
2015年10月18日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
10/18 13:19
池の周りを一周してから駐車場に戻ります
2015年10月18日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/18 13:25
池の周りを一周してから駐車場に戻ります
2015年10月18日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 13:28
青空にススキの穂
2015年10月18日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
10/18 13:28
青空にススキの穂
2015年10月18日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/18 13:28
2015年10月18日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/18 13:30
2015年10月18日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/18 13:33
下のレストランにて
1時間待ちぐらいでした
today's lunch (soup)
2015年10月18日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
10/18 14:55
下のレストランにて
1時間待ちぐらいでした
today's lunch (soup)
前菜 (cold dishes)
2015年10月18日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
10/18 15:05
前菜 (cold dishes)
メイン1 (main dish 1)
2015年10月18日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12
10/18 15:18
メイン1 (main dish 1)
メイン2 (main dish 1)
2015年10月18日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
10/18 15:18
メイン2 (main dish 1)
メイン3 (maindish 1)
2015年10月18日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
10/18 15:19
メイン3 (maindish 1)
母はビール! (the beer made of Soni village)
2015年10月18日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
16
10/18 15:20
母はビール! (the beer made of Soni village)
食後のコーヒー (coffee used water of here)
テレビに出てた通りのメニューでした。(笑)
2015年10月18日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
10/18 15:38
食後のコーヒー (coffee used water of here)
テレビに出てた通りのメニューでした。(笑)
アイスキャンデー
トマト味とヤーコン味
2015年10月18日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
10/18 15:57
アイスキャンデー
トマト味とヤーコン味
帰り道
屏風岩公苑に寄り道
2015年10月18日 16:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/18 16:38
帰り道
屏風岩公苑に寄り道
2015年10月18日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/18 16:32
2015年10月18日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/18 16:33
2015年10月18日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/18 16:35
2015年10月18日 16:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/18 16:34
2015年10月18日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/18 16:36
2015年10月18日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/18 16:33
寄り道その2
帰りに奈良で彩華ラーメンをば・・・
2015年10月18日 19:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/18 19:40
寄り道その2
帰りに奈良で彩華ラーメンをば・・・

感想

今回行った曽爾高原。
先日テレビで紹介されて、それを見ていたうちの奥さんが行ってみたいということなので観光に行ってきました。
で、今日は観光なので山歩きはほとんどなし。
観光に徹したので、食事もテレビでやってたレストラン、メニューもテレビ通り(笑)

で、ある程度は予想していたのですが、さすがにテレビ効果なのかすごい人で、駐車場待ち・食事待ち。(多分温泉待ちもあったのでは?)

さすがに待ち過ぎてダレてきたので、温泉はパスしてしまいましたが、
またすいている時期にでもゆっくり入りに来ようかな〜
その時はもうちょっとまともに山歩きしましょうかね。

 今回は母が某番組を見て「曽爾高原へ行きたい」という要望があったため、去年の鞍馬同様のノリで行ってきました。実際行ってみると,人ごみがすごかったです。TV効果とはこういうものかと思い知らされました。天気が良かったというのと,休日ということもあったのかも知れませんが,とにかく超満員でした。食事も1時間待ってやっと入ることができたくらいです。そのため温泉はパスしました。次回来るときは平日にまったり楽しみたいですね。
そんなわけで登山セクションは軽め。しかしなにより峠への道も人が多く,峠の頂上ではかなりの人。さらに縦走する人も多くいました。
今週に模試が控えており,明日から授業なので今回はこんな感じにしておきますね。あとはsabakan氏の文章でお楽しみください。

Thank you for watching a mountaineering record by Watarin and Sabakan. It is an introduction of Soni Kogen(曽爾高原) of Soni village, Uda-gun(宇陀郡), Nara this time. Soni village is the village where nature contacting with Nabari city, Mie is rich. The most of this village are mountainous districts. There is Soni Kogen in the corner of such a mountain zone. I show various scenery at this plateau of the 700m above sea level by a season, but it is a season of the autumn Japanese pampas grass that it is the most famous. In the circumference of the pond such as the damp ground, a Japanese pampas grass is in full glory.
This neighborhood whole area seemed to be a volcano in old days. Therefore water and a hot spring out in at every turn. "spring of the tortoise(お亀の湯)" will be most suitable for the hot spring. It will be that this hot spring which is called hot water of the beautiful woman heals fatigue of the hiking in a carbonated spring. I can take in the meal in this neighborhood, too.
I step over prefectural road Route 81, and there is a “sheer cliff(屏風岩)” in the other side. There is the sheer cliff appointed to the natural monument of the country in the place of 940m in height, and I cross it to 2km in width, and a columnar joint can grasp it. In addition, you can watch rocks of the variety.

Because a railroad is not spread, it is slightly inconvenient, but Soni village can easily access it if I use the bus. You have Kintetsu limited express take Soni village from Osaka or Nagoya to Nabari, and transfer is convenient for a bus to Soni Kogen.
It is 35km from a Meihan Expressway national highway (R25) Hari IC in the National highway No. 369 Matsusaka area from the Osaka area.
Come to Nabari city in prefectural road Route 81 from going, there at National highway No. 368 from Meihan Expressway national highway Iga-Ueno IC from the Nagoya area. Distance is 35km, but, please warn him because there is a small place in the prefectural road section.

Thank you for a visit.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら