瑞牆 クラック地獄


- GPS
- 09:18
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 170m
- 下り
- 314m
コースタイム
天候 | 晴れ 陽が落ちるのが早く、17時で真っ暗。ヘッデン下山。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ am7:30で既にいっぱい。路肩に駐車。 |
写真
感想
連休は毎年恒例の三倉岳クライミング遠征の予定だったのだが、まさかの台風到来。
今年の遠征は中止となった(残念...)。
天気の良かった月曜に、行けるメンバーのみで瑞牆へ。
朝の駐車場で2℃。寒い。
駐車場は満車御礼なのだが、地獄エリアは自分達のみ。貸切だった。
アップで登ったちびまるは、やはり濡れていた。ぐっしょり。
S瓶さんと自分がちびまるを終える頃、S田さん&Sちゃん&Yちんが岩場に到着。
S瓶さん、Yちんと自分は、N字ハングセッション。
最初の核心(ハング)の越え方は三者三様。
今のところ、下部(木を使っているが登れる)、ハング(数回に1回の成功率)、ハング後核心(ヘロヘロリービはリードでも出来るのか?)、最後(問題なし)。
道は遠い。。。
トップロープ2本でも疲れたー。
S田さんとSちゃんは、信号(仮)(新トポでは「回廊脇のワイド(5.10a)」と掲載されました)やヘルサンダー(5.10a)(今までは「ルート名不明」)へ。
回廊脇周辺は色々触ってみていたのだが、ルート名とグレードが公表されてからは登っていない。
ヘルサンダーは「え?5.10a?」と思うほど迫力のあるルートなので、今度登ってみたい。
陽が陰るととたんに寒くなり、あっという間に真っ暗になったのでヘッデン下山。
誰かと同じルートを、あーだこーだ言いながら登るのも楽しい。
三倉は残念でしたが、(おそらく)今季最後の瑞牆を楽しみました。
ありがとうございました!
<登ったルート>
クラック地獄エリア&地獄エリア周辺
・ちびまる(5.8)再登
・N字ハング(5.10d)Tr、Tr
<備忘録>
・N字ハング(5.10d)
#4×4(下部)、ダイクに乗って#5、2つ目のダイクに乗って#5、#4、最後#1
(#4を減らすことが課題)
核心ハング:左手(右壁中の縦カチ)&右手(ダイク)で右足クラック後左足ハング下で右足ヒールをダイクへ。ヒールで身体を上げて、右手で左壁の縦カチ(ガバ)を取る。これでダイクに乗るまでプロテクションを取らずに出来るか?
今回初めてクラックグローブでこのルートを登ってみたが、フィストサイズには◎。
N字ハングのトップロープ用カム:#1、2、3 各1
・ヘルサンダー(5.10a)
どうやら#7を2つ使ったらしい。
・・・行くメンバー限られるやん。。。(この日は#7が3つあったがwww)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する