記録ID: 7459017
全員に公開
ハイキング
甲信越
晩秋の国師岳を妻と一緒に楽しむ
2024年11月08日(金) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 2:40
11:30
70分
大弛峠駐車場
12:40
13:20
50分
前国師岳
14:10
大弛峠駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道だが階段や岩が多い |
装備
個人装備 |
アマチュア無線機144と430mhz五ワット
|
---|
感想
30年ぶりに落ちずれた大弛峠、駐車場が広く細になり便利になっていました。自宅からここに来るまで時間がかかり到着が遅れた。
登山道がほとんど木道や階段の登山道、人口膝関節の私にはちと厳しいかなと思いながら登りは問題なく前国師岳山頂に到着。ご褒美のような絶景の富士山、南アルプス山々、中央アルプスの木曽駒や御嶽山もバッチリ。
山頂でゆっくり昼ご飯のタイム。コーヒーは横着してポットで済ます。
山頂でのおにぎりとコーヒーは本当に美味い。
絶家をしばしゆっくり眺めていると通りかかった熟年のパーティーと挨拶すると、豊橋市から来たとのこと、義兄のいる豊橋だ。これも何かのご縁かと。しばし談話。皆さん後期高齢者で最高は86歳の方が一番元気に登ってきたとのこと、私もせめて80歳まで元気に登山したいものだ。皆さんからたくさんの元気をいただいてて下山した。
木道や階段の整備をしてくださっている方々にお礼申し上げます。
30年前は確か地面の登山道でわりと簡単にすいすいと上り下りできたようなきおくがあります。
30年ぶりの国師岳は最高でした。
帰りに川上林道を行きかけたがものすごいダート道で引き返して山梨県側におりた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する