記録ID: 7509601
全員に公開
ハイキング
東北
流石山(ながれいしやま)
2024年11月20日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 665m
- 下り
- 670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:35
8:30
118分
観音山雨量観測所
10:28
10:35
25分
大峠
11:00
11:05
53分
1750m地点
11:58
12:05
15分
大峠
12:20
12:50
22分
1300m付近
13:12
53分
鏡沼分岐
14:05
観音山雨量観測所
観音山雨量観測所前の駐車スペースからスタート、登山地図にある登山口駐車場より大分手前でした。出発準備中に工事車両が何台かゲートを開けて入ってゆきました。
一般車は我々だけのようでした。
流石山まであと少しの稜線で雪の上にくっきりクマの足跡があり、風も強いし午後は曇る予報だったので引き返した。
流石山手前はなだらかな広い草原で夏は気持ちよさそうでした。
分岐の大峠からは三本槍岳へ向かう人が多いようでした(足跡から)。
ゆっくり歩いたので厚手のダウンでも汗をかかず寒くもない、誰にも会わない静かなハイキングでした。一人では寂しかったと思います。帰り道には雪はかなり溶けていました。
一般車は我々だけのようでした。
流石山まであと少しの稜線で雪の上にくっきりクマの足跡があり、風も強いし午後は曇る予報だったので引き返した。
流石山手前はなだらかな広い草原で夏は気持ちよさそうでした。
分岐の大峠からは三本槍岳へ向かう人が多いようでした(足跡から)。
ゆっくり歩いたので厚手のダウンでも汗をかかず寒くもない、誰にも会わない静かなハイキングでした。一人では寂しかったと思います。帰り道には雪はかなり溶けていました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般登山道で大峠からは見晴がとても良いハイキングコース。 危険箇所はないです。通行量少なそう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
軽アイゼン
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する