佐久志賀


天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
写真
感想
先週、小川山で今シーズンの目標ルートが登れたので花崗岩は〆て違う岩場へ。
パートナーがグラウンドフォールして復帰後の初リードクライミングなので簡単なルートの多い佐久志賀へ。
私も前回触ったキッチンマンマをトライしたかったのでウィンウィンな岩場チョイス。
日陰は寒いけど、日向はtシャツで登ってちょうど良いくらい。
若干ヌメッたけどコンディションもけっこう良くて快適だった。
以下登攀記録 ムーブ等記載あり
[道しるべ] 10a OS
ガバが多くて登りやすかった。
[キッチンマンマ] 13b ×◯
前回触っておもしろかったので12月に通おうかと思ったがムーブがハマって、ヌン掛けした後に2トライで登れてしまった。
プリクリ前提のルートだが車に積んでいたパモと、クイックドローをテーピングで固定したらギリギリ届いた。
前回よりフリクションは良かったので、下部の核心パートの左足ハイステップがだいぶ楽に出来るようになってスムーズに行き、レストもしっかり出来てRP。
自分の能力的に13bが2day6tryで登れるハズがないので、噂通りやはりちょっと甘めなグレードだが内容はおもしろいので、まさに看板ルートでしょう。
[ひなたカンテ] 10b
前傾壁をガバやヒールを使って越えていく。インドアジムっぽくておもしろかった。10cくらいに感じた。
[ネクストウィーク] 11b ×
トポにも書いてあるが、明らかに出だしから下部が悪そう。OS狙いで、よくオブザベして離陸。
左ヒールから右フラッギングで右手を送って上手いこと壁に上がれた。
上部はチョークあとが全くなかったので探り探り行ったが、下から見たら持てそうなホールドがことごとく持てず。バランス崩して上部でフォールしてしまった。
本日は13bに勝利し、11bに敗北。それがクライミングだ!
帰りに寄った、八峰の湯がかなり良かった。
泉質も露天もサウナも料金も良し。
レストランまで美味しかった。さんざん山梨長野に来ているが、何故知らなかったのだろうと思ったが場所的に神奈川からだと北八ヶ岳の登山とかじゃないと寄る事はないなぁと言う場所だった。
サウナが普段よりアツめ設定の日で、水風呂もかなり冷たくて1分もつかってられないほどだったので、ととのいまくってトロントロンでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する