ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7544015
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢の紅葉を楽しみに🍁土山峠〜鍋嵐〜三峰山〜不動尻

2024年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
0:30
合計
8:01
7:35
15
土山峠バス停
7:50
50
登山口
8:40
91
猿ヶ島(宮ヶ瀬尾根)
10:11
39
能ノ爪
10:50
11:10
31
鍋嵐
11:41
16
能ノ爪
11:57
79
物見峠
13:16
13:21
66
三峰山
14:27
14:32
64
不動尻
15:36
広沢寺温泉バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 本厚木駅ー土山峠バス停
帰り 広沢寺温泉入口バス停ー本厚木駅
本厚木駅からバスに乗って、土山峠バス停で下車しました。元気良くハイキングスタート!
2024年11月30日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
11/30 7:35
本厚木駅からバスに乗って、土山峠バス停で下車しました。元気良くハイキングスタート!
宮ヶ瀬湖沿いの村道を歩いて、登山口を目指します。
2024年11月30日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
11/30 7:41
宮ヶ瀬湖沿いの村道を歩いて、登山口を目指します。
宮ヶ瀬湖と山肌の紅葉。快晴の素晴らしい天気になりました。
2024年11月30日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
29
11/30 7:46
宮ヶ瀬湖と山肌の紅葉。快晴の素晴らしい天気になりました。
土山峠から15分ほど歩くと、左手に古びた道標があります。ここが登山口になります。「至 県道70号線」というのがよく分かりませんが・・・。
2024年11月30日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
11/30 7:50
土山峠から15分ほど歩くと、左手に古びた道標があります。ここが登山口になります。「至 県道70号線」というのがよく分かりませんが・・・。
うっすらと踏み跡があるので、これを辿ります。
2024年11月30日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/30 7:50
うっすらと踏み跡があるので、これを辿ります。
真っ赤な紅葉。出だしから、最高の紅葉と出逢えました。本日のベストショット!
2024年11月30日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
32
11/30 7:53
真っ赤な紅葉。出だしから、最高の紅葉と出逢えました。本日のベストショット!
真っ赤な紅葉。後にも先にも、この紅葉が一番良かったです。
2024年11月30日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
38
11/30 7:53
真っ赤な紅葉。後にも先にも、この紅葉が一番良かったです。
紅葉。今年は、どこに行っても紅葉が今一つでした。
2024年11月30日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
11/30 7:54
紅葉。今年は、どこに行っても紅葉が今一つでした。
紅葉。赤くなる前に落葉しそうですね。
2024年11月30日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
11/30 7:54
紅葉。赤くなる前に落葉しそうですね。
ルート上に、ミズナラの木がたくさんありました。もしかしたら、秋に美味しいキノコが採れるかもしれませんね。
2024年11月30日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
11/30 8:01
ルート上に、ミズナラの木がたくさんありました。もしかしたら、秋に美味しいキノコが採れるかもしれませんね。
ルート上の随所に、ピンクテープ等の目印があります。
2024年11月30日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
11/30 8:04
ルート上の随所に、ピンクテープ等の目印があります。
黄葉。やっぱり、赤くなる前に落葉しそうです。
2024年11月30日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
16
11/30 8:25
黄葉。やっぱり、赤くなる前に落葉しそうです。
仏果山。今年も、氷華が咲く頃に登ろうと思います。
2024年11月30日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
21
11/30 8:41
仏果山。今年も、氷華が咲く頃に登ろうと思います。
紅葉。
2024年11月30日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
11/30 8:48
紅葉。
紅葉。
2024年11月30日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
11/30 8:58
紅葉。
紅葉。
2024年11月30日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
20
11/30 8:59
紅葉。
立派なモミの木。
2024年11月30日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
11/30 9:05
立派なモミの木。
紅葉。
2024年11月30日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
26
11/30 9:11
紅葉。
基本的に、「水源の森林」の杭を追えば間違いないです。
2024年11月30日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
11/30 9:25
基本的に、「水源の森林」の杭を追えば間違いないです。
この辺りは、ホッと一息つけるところです。
2024年11月30日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
11/30 9:53
この辺りは、ホッと一息つけるところです。
紅葉。
2024年11月30日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
11/30 9:57
紅葉。
能ノ爪(740m)に到着。杭に書いてある「熊ノ爪」は誤りだと思います。守屋さんの東丹沢登山詳細図には、「能ノ爪」と記載されています。
2024年11月30日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/30 10:11
能ノ爪(740m)に到着。杭に書いてある「熊ノ爪」は誤りだと思います。守屋さんの東丹沢登山詳細図には、「能ノ爪」と記載されています。
尾根から外れないように、慎重に足を進めます。
2024年11月30日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
11/30 10:18
尾根から外れないように、慎重に足を進めます。
ここから鍋嵐山頂まで、急登の連続になります。
2024年11月30日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/30 10:39
ここから鍋嵐山頂まで、急登の連続になります。
鍋嵐(817m)に登頂!狭い山頂を独占しました。今回は、すんなりと山頂に辿り着きました。
2024年11月30日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
11/30 10:50
鍋嵐(817m)に登頂!狭い山頂を独占しました。今回は、すんなりと山頂に辿り着きました。
本日のお昼ご飯。サーモスのスープジャーに、鶏肉入りの野菜スープを入れてきました。ほどほどに温かく食べることができました。もちろん、ビールはお飾りです。
2024年11月30日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
40
11/30 10:56
本日のお昼ご飯。サーモスのスープジャーに、鶏肉入りの野菜スープを入れてきました。ほどほどに温かく食べることができました。もちろん、ビールはお飾りです。
紅葉。能ノ爪までピストンで戻ります。枝尾根に引き込まれないように、慎重に足を進めました。
2024年11月30日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
20
11/30 11:45
紅葉。能ノ爪までピストンで戻ります。枝尾根に引き込まれないように、慎重に足を進めました。
三峰山が見えてきました。
2024年11月30日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
11/30 11:49
三峰山が見えてきました。
物見峠に到着。ここから煤ヶ谷に下山することもできますが、今回は三峰山まで足を伸ばしたいと思います。
2024年11月30日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/30 11:57
物見峠に到着。ここから煤ヶ谷に下山することもできますが、今回は三峰山まで足を伸ばしたいと思います。
紅葉。
2024年11月30日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
30
11/30 12:11
紅葉。
黄葉。
2024年11月30日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
11/30 12:12
黄葉。
塔ノ岳〜丹沢山の稜線が、バッチリと見えました。
2024年11月30日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
16
11/30 12:26
塔ノ岳〜丹沢山の稜線が、バッチリと見えました。
鍋嵐。標高は高くありませんが、なかなか手強い素敵な山だと思います。本日のベストショット!の次点です。 
2024年11月30日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
21
11/30 12:35
鍋嵐。標高は高くありませんが、なかなか手強い素敵な山だと思います。本日のベストショット!の次点です。 
三峰山に登頂!ここでも、山頂を独占しました。あわよくば大山までと思っていましたが、これでは全然無理ですね。
2024年11月30日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
11/30 13:16
三峰山に登頂!ここでも、山頂を独占しました。あわよくば大山までと思っていましたが、これでは全然無理ですね。
マツカゼソウ。明日から12月だというのに、まだ頑張って咲いていました。
2024年11月30日 13:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
11/30 13:47
マツカゼソウ。明日から12月だというのに、まだ頑張って咲いていました。
ホソエノアザミ。こちらも、負けじと綺麗に咲いています。
2024年11月30日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
11/30 13:59
ホソエノアザミ。こちらも、負けじと綺麗に咲いています。
ハナネコノメの葉。春になれば、このルートにもハナネコノメがたくさん咲きます。
2024年11月30日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/30 14:03
ハナネコノメの葉。春になれば、このルートにもハナネコノメがたくさん咲きます。
小滝。沢沿いの登山道は、やや荒れ気味でした。
2024年11月30日 14:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
11/30 14:23
小滝。沢沿いの登山道は、やや荒れ気味でした。
不動尻広場のベンチで、とっておいた冷たいビールを飲みました。
2024年11月30日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
30
11/30 14:30
不動尻広場のベンチで、とっておいた冷たいビールを飲みました。
ミツマタが、蕾をたくさん付けていました。春まで、ずっとこの状態を保ちます。
2024年11月30日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
18
11/30 14:37
ミツマタが、蕾をたくさん付けていました。春まで、ずっとこの状態を保ちます。
紅葉。ゴールの広沢寺温泉入口バス停を目指して、林道をてくてくと歩きました。
2024年11月30日 14:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
11/30 14:53
紅葉。ゴールの広沢寺温泉入口バス停を目指して、林道をてくてくと歩きました。
広沢寺温泉入口バス停から、本厚木駅行きのバスに乗りました。たまには、ソロハイクも悪くないかな。山歩き万歳!
2024年11月30日 15:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
11/30 15:36
広沢寺温泉入口バス停から、本厚木駅行きのバスに乗りました。たまには、ソロハイクも悪くないかな。山歩き万歳!
本厚木駅近くの「やきとり工房」で、一人反省会。わりと安くて、美味しい居酒屋だと思います。
2024年11月30日 16:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
30
11/30 16:32
本厚木駅近くの「やきとり工房」で、一人反省会。わりと安くて、美味しい居酒屋だと思います。
山芋千切り。最近食べていなかったので、新鮮味がありました。
2024年11月30日 16:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
21
11/30 16:36
山芋千切り。最近食べていなかったので、新鮮味がありました。
ホッピーがないので、酎ハイを注文。本厚木店限定メニューの、豚ロースみそ焼き。
2024年11月30日 16:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
22
11/30 16:42
ホッピーがないので、酎ハイを注文。本厚木店限定メニューの、豚ロースみそ焼き。
次は、ウーロンハイを注文。ここのウーロンハイは、とても美味しいです。
2024年11月30日 16:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
19
11/30 16:54
次は、ウーロンハイを注文。ここのウーロンハイは、とても美味しいです。
両隣のお客さんの真似をして、カキベー(牡蠣をベーコンで巻いた串焼き)を注文。ちょっと高いけど、美味しかったです。
2024年11月30日 17:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
25
11/30 17:15
両隣のお客さんの真似をして、カキベー(牡蠣をベーコンで巻いた串焼き)を注文。ちょっと高いけど、美味しかったです。
調子に乗って、焼き鳥(手羽先・ハツ・レバー)を注文。ウーロンハイを何杯か飲んで、とてもイイ感じに酔っ払いました。至福のひと時・・・。
2024年11月30日 17:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
31
11/30 17:41
調子に乗って、焼き鳥(手羽先・ハツ・レバー)を注文。ウーロンハイを何杯か飲んで、とてもイイ感じに酔っ払いました。至福のひと時・・・。

感想

前回(2020年11月)は物見峠までとしましたが、今回は頑張って三峰山まで足を伸ばしました。鍋嵐までほぼノーミスでスイスイと行けたので、あわよくば大山までと思いましたが、さすがに私の鈍脚では無理でした。おとなしく不動尻に下山し、広沢寺温泉バス停からバスに乗って帰りました。

時間に余裕があったので、本厚木駅近くの「やきとり工房」で一人下山メシを楽しみました。この居酒屋には何度か入っていますが、とても美味しいお店だと思います。ヤマレコの皆さんにオススメの居酒屋です。

今回も、たいへん良い山歩きができました。山歩きは本当に楽しいですね。山歩き万歳!

それではまた😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

fgacktyさん こんばんは

東丹沢の秘境とも言える鍋嵐への山行きお疲れ様でした。守屋さんのマップにも記載のないVRをきっちり歩き切る登山力はさすがです。
この秘境には素晴らしい紅葉が待っていますね。
私も良く勉強して来年は挑戦してみたいです。
2024/12/1 18:11
Sugichanさん、こんばんは。

鍋嵐へのチャレンジは、今回で六回目です。そのうち二回は途中で撤退しています。今回は迷うことなく、すんなりと登頂できました。

鍋嵐へのルートはいくつかありますが、私が知っているのは、猿ヶ島経由と辺室山経由の二種類です。辺室山経由の方が易しいと思います。ぜひ、チャレンジしてみて下さい。

コメントありがとうございました。それではまた😊
2024/12/1 20:05
おつかれさんpunch
湖畔道路、土日祭日か工事の始まる前の早朝しか入れませんなあ😢
いつまで入口で工事やっとるんだろうねえ💦
奥は全く工事やってないのに(笑)
まあ、通したら、警備員さん、おまんまの食い上げだから、しょうがないか(笑)
一人貸し切りの鍋嵐、これが最高、堪りませんなあscissors
2024/12/3 8:45
たんたん豆さん、こんにちは。

湖畔道路が工事中だとは知りませんでした。入口のゲートが閉じていたので、少し手前から適当に中に入りました。

ゴジラの背ルートはまだ歩いたことがないので、今度ご一緒させてい下さい。よろしくお願いします。

コメントありがとうございました。それではまた😊
2024/12/3 12:34
土日祭日、日程が合う時宜しくお願いします(^_-)-☆
2024/12/3 13:21
楽しみにしています。

fgackty
2024/12/3 18:05
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら