アルパイントレ 雪彦山・地蔵岳東稜 マルチピッチクライミングルートを楽しむ

コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
怪しげな雨雲にところどころ覆われながらも、出発時には雨も止み登山道を経て、9:15取付きに到着しました。
少し前に出発していた他のグループがいたようですが、私たちが到着したときには誰もいなくて、すぐにスタートすることができました。すぐ後に次から次からと他グループが来出していたので、ラッキーでした。
今回、私は初めてのリードデビュー、7ピッチのうち、やさしいルートの3ピッチをやらせてもらいました。レベルでいうと5.6? 5.7? くらいでしょうか。
最初の1ピッチ目に挑戦、緊張から心臓バクバク、手も少し震える中、前の班の方の手さばきを思い出しながら、なんとか1ピッチ終了!! セカンドで上がって来られたCLの顔を見たときには緊張が少しほぐれたのか、ウルウルしてしまいました。
次のリードでは支点がなく、木を使っての支点つくりに四苦八苦(・・;) セカンドのビレイも、ロープさばきがなかなかスムーズに行かずまだまだと痛感しました・・・。
最後の7ピッチ目では、今までに聞いたことのないようなあえぎ声を発するほど難しいルートでしたが、リードで制覇したNさんと、初リードを何とか無事に終えた私に「一皮むけたね!」と皆さんからうれしいお言葉をいただき、感無量でした。
12:00 1班地蔵岳頂上到着、13:50 3班到着。全員無事故で登攀終了しました。
下山後は雪彦温泉でさっぱりと汗を流し、立ち寄った壷坂酒造では皆それぞれ好みのお酒を購入し、私も今日のご褒美1本。酒造駐車場にて解散しました。
まだあまり経験のないマルチピッチでのクライミングでリードまでさせてもらえ、本当に貴重な一日となりました。今回の気持ちを忘れることなく今後も慎重かつスムーズなリードができるようたくさん経験を積みたいと思います。いろいろとアドバイスをくださった皆様ありがとうございました。(OO)
朝は雲がかかりましたが、以後は良い天気で岩も乾いていました。心配していたスズメ蜂との遭遇もなく快適にクライミングができました。
次は、三峰・すべり台ルート・正面壁の右カンテなどに登れるようスキルアップしましょう!
いいねした人