ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 761197
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鳴神山 雨でも沢コース〜西尾根コース周回

2015年11月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
556m
下り
554m

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:05
合計
3:24
9:05
66
10:11
10:16
8
10:24
10:24
41
西尾根分岐
11:05
11:05
18
枝尾根分岐
11:23
10:23
66
林道
11:29
駒形登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒形駐車場
コース状況/
危険箇所等
沢コースは雨の日は滑りやすいです。西尾根コースは標識等は無しで赤テープを拾って下る。このコースの下りは特に難しいのまず数回登ってからお進めします
駒形登山口、今日は雨なので自分以外車は無し、晴れの日なら考えられません。カッパのズボンを履き傘をさしてスタート
2015年11月08日 09:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 9:05
駒形登山口、今日は雨なので自分以外車は無し、晴れの日なら考えられません。カッパのズボンを履き傘をさしてスタート
小滝が川の字になってました
2015年11月08日 09:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:15
小滝が川の字になってました
岩が雨と落ち葉で滑る渓谷を行きます
2015年11月08日 09:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:24
岩が雨と落ち葉で滑る渓谷を行きます
ニガクリタケ(毒)発見、これが有ればクリタケ(食)が有るので探してみたがありませんでした
2015年11月08日 09:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 9:42
ニガクリタケ(毒)発見、これが有ればクリタケ(食)が有るので探してみたがありませんでした
紅葉1
2015年11月08日 09:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:46
紅葉1
紅葉2
2015年11月08日 09:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 9:48
紅葉2
落ち葉がすごい道を行きます
2015年11月08日 09:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 9:51
落ち葉がすごい道を行きます
ヒラタケっぽい
2015年11月08日 09:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:56
ヒラタケっぽい
例年この辺り良いのだが雨でぱっとしません
2015年11月08日 09:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:58
例年この辺り良いのだが雨でぱっとしません
うーん
2015年11月08日 10:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:01
うーん
小さいカエデがまあまあ
2015年11月08日 10:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 10:02
小さいカエデがまあまあ
これも
2015年11月08日 10:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:03
これも
肩の広場、鳥居を潜っていきます
2015年11月08日 10:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:06
肩の広場、鳥居を潜っていきます
登山口から1時間6分で鳴神山、誰もいませんね
2015年11月08日 10:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/8 10:11
登山口から1時間6分で鳴神山、誰もいませんね
見頃のツツジがあります
2015年11月08日 10:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/8 10:11
見頃のツツジがあります
足利方向
2015年11月08日 10:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:12
足利方向
吾妻山方向
2015年11月08日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:16
吾妻山方向
ヤマツツジが咲いてます
2015年11月08日 10:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 10:17
ヤマツツジが咲いてます
仁田山岳に行ってみます
2015年11月08日 10:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:18
仁田山岳に行ってみます
仁田山岳、鹿食害保護のためアカヤシオやリョウブの木にテープ巻いてます
2015年11月08日 10:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:20
仁田山岳、鹿食害保護のためアカヤシオやリョウブの木にテープ巻いてます
西尾根へは椚田峠へ下る標識の所を左に行きます
2015年11月08日 10:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:24
西尾根へは椚田峠へ下る標識の所を左に行きます
直ぐに祠があります
2015年11月08日 10:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:24
直ぐに祠があります
踏み後が解らない尾根を下ります
2015年11月08日 10:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:25
踏み後が解らない尾根を下ります
良い色1本
2015年11月08日 10:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:26
良い色1本
座間峠へ行く尾根を望む
2015年11月08日 10:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:28
座間峠へ行く尾根を望む
西尾根は中央のクネクネした尾根を下ります
2015年11月08日 10:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:28
西尾根は中央のクネクネした尾根を下ります
季節はずれのミツバツツジ
2015年11月08日 10:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 10:33
季節はずれのミツバツツジ
鳴神山を振り返る
2015年11月08日 10:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:36
鳴神山を振り返る
こんな感じの尾根を下っていきます
2015年11月08日 10:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:41
こんな感じの尾根を下っていきます
目で見ると良いのだが技術が無いので写真では・・・
2015年11月08日 10:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:42
目で見ると良いのだが技術が無いので写真では・・・
コアジサイの黄色がきれいです
2015年11月08日 10:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:44
コアジサイの黄色がきれいです
ここを右に行くと赤柴方向へ行けますが歩いたことは有りません
2015年11月08日 10:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:47
ここを右に行くと赤柴方向へ行けますが歩いたことは有りません
もうちょっとのカエデ
2015年11月08日 10:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:47
もうちょっとのカエデ
良い色だったのだが
2015年11月08日 10:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:49
良い色だったのだが
ヤセ尾根の部分有ります
2015年11月08日 10:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:50
ヤセ尾根の部分有ります
分岐、ここは左へ下ります
2015年11月08日 10:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:53
分岐、ここは左へ下ります
落ち葉で道が解りません
2015年11月08日 10:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:53
落ち葉で道が解りません
左が杉林になれば正解
2015年11月08日 10:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:55
左が杉林になれば正解
分岐、ここは左へ
2015年11月08日 10:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:56
分岐、ここは左へ
赤テープは探すと結構有りますよ
2015年11月08日 10:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:58
赤テープは探すと結構有りますよ
分岐、西尾根は直進方向ですが今日は初めて左の枝尾根を下ってみました
2015年11月08日 11:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:05
分岐、西尾根は直進方向ですが今日は初めて左の枝尾根を下ってみました
こちらの尾根にも赤テープが張ってあります
2015年11月08日 11:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:06
こちらの尾根にも赤テープが張ってあります
黄色が良い感じ
2015年11月08日 11:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:10
黄色が良い感じ
これも
2015年11月08日 11:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:11
これも
時にツツジの藪になったりします
2015年11月08日 11:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:14
時にツツジの藪になったりします
このあたりから急下降する
2015年11月08日 11:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:19
このあたりから急下降する
急なのでマニアな人がアンテナ線を張ってくれて助かりますね
2015年11月08日 11:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:20
急なのでマニアな人がアンテナ線を張ってくれて助かりますね
案内や注意書きがありました
2015年11月08日 11:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:22
案内や注意書きがありました
林道が見えてきました
2015年11月08日 11:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:22
林道が見えてきました
11時23分林道に出ました、駒形登山口から200m位山頂よりの場所で '鳴神山頂へ' の標識の所です。下りは約1時間でした。
2015年11月08日 11:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:23
11時23分林道に出ました、駒形登山口から200m位山頂よりの場所で '鳴神山頂へ' の標識の所です。下りは約1時間でした。
駒形登山口、相変わらず自分以外の車は無しです。本来の西尾根コースは右に見えるコンクリートの所を下りてきます
2015年11月08日 11:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:29
駒形登山口、相変わらず自分以外の車は無しです。本来の西尾根コースは右に見えるコンクリートの所を下りてきます
おまけ、前日は東京国立博物館の兵馬俑展とモネ展を見てきました。本物は迫力ありますよ、写真撮影禁止なので撮って良い所での写真です。モネ展はかなり混んでいて又、自分は絵の良さが解らないのでこんな物なのかと言う感じで見てきましたが有名な水蓮だけは素敵でした。
2015年11月07日 18:29撮影
1
11/7 18:29
おまけ、前日は東京国立博物館の兵馬俑展とモネ展を見てきました。本物は迫力ありますよ、写真撮影禁止なので撮って良い所での写真です。モネ展はかなり混んでいて又、自分は絵の良さが解らないのでこんな物なのかと言う感じで見てきましたが有名な水蓮だけは素敵でした。

感想

 雨ですが家にいても暇なので自宅から近くて紅葉も見頃予想の鳴神山を登ってきました。何時もは西尾根コースで登り沢コースを下るのですが雨なので沢コースで登って様子を見てから西尾根コースを下り途中から枝尾根を下ってみた。枝尾根はツツジが多く花の時期は良さそうでしたし自分では特に難しく無かったが初めての方は下りで歩くと難儀しそうでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

雨でも山へ
horipyさん こんばんは

雨の1日でしたがhoripyさんも山へ行かれたのですね。さすがに登っている人は少なかった(会わなかった?)でしょう。また、枝尾根を下山に使うとは、さすがです。自分はいつもは天気の良さそうな山を選んで登っていますが、雨でも行くようになると、今まで以上に山に行ってしまいそうで少し怖いです…。すでに、あと何回年内に行けるか考えています。雪山は怖いので丹沢山と天城山に行く計画を練っています。
大丈夫か?         埼玉のchii
2015/11/9 17:57
Re: 雨でも山へ
 こんばんわ、chiiさんでしたら年内の登山は私が思うに20日休日が有るとして18日は行くのではないでしょうか。それと、雪山は季節や場所にもよりますが危険ではありません、世間では雪山=滑落、雪崩で危険と思われていますが雪の時期自分が登っている赤城山や日光の山(白根山、男体山、社山)、武尊山、谷川岳等は10本以上のアイゼンさえ付ければ滑落の心配は無いのでピッケルは必要なくストックで登れます。危険なのは登山口までの道路だと思います。ただし北や南アルプスは難しいので今のところは考えていません(この山域は技術や装備、天候も厳しそうです)。
2015/11/9 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら