記録ID: 7625328
全員に公開
ハイキング
アジア
Annapurna Circuit 1984 Day18: C1 to TBC 1984-09-18
2025年09月18日(木) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 372m
- 下り
- 810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
0分
C1
ABC
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
稜線を乗り越えた斜面はずーっと下までザレ場
雲に隠れているが、進行方向左はTilitso peak方面。
Tilitso湖の水が斜面途中から滲み出している。Marsyangdi(マルシャンディ)河の源流の一つ。
雲に隠れているが、進行方向左はTilitso peak方面。
Tilitso湖の水が斜面途中から滲み出している。Marsyangdi(マルシャンディ)河の源流の一つ。
感想
Day 18
KhangsarからTilitso直下のTBCまで移動したかったが、中間地点C1で野営した。
翌朝はガスっていて遠望できず斜面に貼り付くと更に眺望が得られず。
とりあえず、進むべき方角を目指して谷を登り降りしたが、結構深い藪漕ぎを強いられた。
乾燥冷涼な土地の植物はトゲトゲしていて、藪が深かったこともあり途中で引き返したりしたが、ゴム草履や素足で重い荷物を背負って降りて来たポーター達からブーイングだった。
GoogleEarthを見ると、今は割としっかりしたトレイルが確認できるが、40年前はどうだったのだろうか。
全体像を俯瞰できない中、かなり上を捲くルートを辿ったのだと思う。
藪漕ぎの途中でヒマラヤの花の象徴的存在、青いケシの花を見つけたのは幸運だった。
先日見たものは枯れて干からびたトゲトゲのロゼット葉と花柄だけになっていたので、時期が終わったものと思ったが、この個体は生き生きとした姿を見せてくれた。
Day 17
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7621426.html
INDEX(全日程目次)
Annapurna Circuit from Dumre to Pokhara along the Marsyangdi and Kali Ghandaki rivers via Tilitso Lake in 1984
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7679096.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する