記録ID: 765151
全員に公開
キャンプ等、その他
奥武蔵
浦山ダムを登る (階段500段・高低差124.5m)
2015年11月16日(月) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 245m
- 登り
- 134m
- 下り
- 0m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:20
12:45
20分
スタート地点
13:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・秩父市の国道140号から「浦山ダム」&「札所29番・長泉院」入口を 左折、長泉院を通り、上流へ。 −☆− 車で直接 ダム堤体上に行く場合 −★− ・秩父市の国道140号から「浦山&橋立」方面へ、県道73号を左折します。 「浦山ダム」へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ すみません!!。登山ではありません。 秩父市荒川久那にある「重力式コンクリートダム」です。 ・下から500段を見上げると、コンクリートの、いかにも ごっつい感じがして、とても登る気になりません。 ですが、足の鍛錬と思い 挑戦。15分位で堤頂に達します。 ・湖面から上流を見ると、都県境尾根(長沢背稜)方面が見渡せます。 |
写真
感想
◎ かってはV字谷の美しい「浦山渓谷」でしたが、平成11年に完成した
ダムにより、湖底へと沈みました。
しかし一方では、ダムの完成によって、奥の「川俣集落」への道路が
格段に改良されたり、水資源の確保や被害の軽減、環境の保全に
役立っているそうです。
◎ 「浦山ダム」の主要諸元は、以下のとおりです。
・所 在 地 ・・・・・秩父市荒川久那 4,041
・ダム形式 ・・・・・重力式コンクリートダム
・堤 高 ・・・・・156.0m (日本第2位) ※第1位:奥只見ダム
・堤 体 積 ・・・・・175.0万m3
・天端標高 ・・・・・EL .400.0m
・総貯水量 ・・・・・5,800万m3
◎ ここ旧荒川村は、言わずと知れた「秩父蕎麦」処です。
『そばの里"あらかわ"そば屋マップ』によれば、14軒のそば屋が140号
沿いに点在しております。
是非、"新そば”を味わって帰りましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3065人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する