杓子山・高座山(朝パール紅富士、山中湖富士山風景)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 772m
- 下り
- 772m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:15
中央高速 IC ≫ 御殿場IC ≫ 5:10 御殿場 裾野パール富士撮影 ≫ 山中湖 湖畔 5:30 → 6:40 ≫ 8:50 鳥居地峠P 9:00 → 9:10 高座山登山口 → 9:50 高座山 10:00→ 大ザス峠 10:40 → 11:20 杓子山 11:40 → 大ザス峠 → 12:40 高座山 12:45→ 13:15 鳥居地峠P ≫ 朝霧高原 ≫ 河口湖IC 中央高速 ≫ 帰宅
天候 | 晴後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【 コメント 】
・ フルマラソン大会連続参加の準備トレーニングを兼ねて、早朝の紅富士 & パール富士撮影と山中湖湖畔からの富士山風景撮影を兼ねて、山中湖近くの杓子山ハイキングに出かけました。
・ 月齢としては、前日が最適でしたが、天気予報がイマイチだったので、本日に変更。
・ 真冬の時期なので、防寒対策をシッカリ準備して、早朝出発、誰もいない御殿場桜公園先のパール富士撮影の適地を探して撮影。
・ 紅富士状態では、まだ月が富士山より高い位置にあり、出来るだけベストパール富士を撮影するため、桜公園から移動。
・ 探しているうちに紅富士状態になり、紅富士を撮影ご再移動し、パール富士状態なったので、カメラとスマホで撮影。
・ パール富士状態になった時は、やや白色の富士山になりましたが、快晴で綺麗に撮影出来ました。
・ 撮影後、山中湖へ移動、湖畔からの富士山を撮影。
・ その後、杓子山登山のため、鳥居土地峠へ移動。登山開始。
・ 相変わらず、高座山直下は、非常に滑りやすい赤土急斜面で、ストックを使い、慎重に歩を進めました。
・ やがて高座山(1,304m)に到着、急に雲が湧き、すっかり富士山は雲に隠れてしまいました。
・ 一休み後、一旦下り、大権首峠へ向けて出発。 途中3つのピーク(最後のピークは岩山)を越えました。
・ ようやく不動の湯分岐点の大権首峠に到着。
・ 再びやや急登が続く道を杓子山へ向けて登る。
・ やや急な登り坂を登り、終盤に三ヶ所、ロープ場の急登があり、慎重に登ると、さほど広くない、誰もいない、杓子山山頂(1,304m)に到着。
・ 本来ならば、富士山をバックに、定番の“天空の鐘”と形の良い杓子山文字と標高を切り抜いた文字モニュメント写真が撮れるはずでしたが、残念ながら富士山は雲の中。
・ 上空だけは晴れていましたが、雲が取れそうもなく、寒くなってきたので、下山開始。 下山は、同じ道を引き返しました。
・ 往復共、誰にも会いませんでした。
・ 良きトレーニングが出来感謝です。
※ 危険個所等: 急登個所が、高座山直下(鳥居地峠側)に赤土で滑りやすい箇所が数ヶ所ある ストック必携。
初心者は、不動の湯コースが無難。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する