記録ID: 7722601
全員に公開
山滑走
甲信越
阿寺山スキー
2025年01月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:12
6:16
31分
除雪終了点
6:47
6:51
36分
尾根取付
7:27
7:34
49分
795m付近
8:23
8:29
25分
1153m台地
8:54
9:00
40分
1250m台地
10:28
10:56
26分
1153m台地
11:22
6分
尾根取付
11:28
除雪終了点
天候 | 高薄曇から晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
尾根には広い台地上の地形が2つあり、最初の1130m付近の台地にはテント1張りがあった。後から登ってきた同県の女性ソロワカンさんがスタスタ登っていくのを見ながら年寄り組は一休み。下山時にはここで早い昼休憩しました。
感想
山友IYOさんと今シーズン初めて一緒の山滑りに阿寺山へ行ってきました。天気いいと越後三山の景色が近くに見える展望テラスです。
うまく除雪スペースに車を停められ日の出前、ライト利用です出発。前日ラッセルを頑張った皆さんにおかげで、林道から山頂へ到る尾根までしっかりしたトレースがあり感謝です。登山者も多く入山したようで、急な尾根のトレースはシールだけでは滑ることがあり取付きからクトー利用。それでも、細くて急なジグ切では長板で苦労したので板を脱いだとこもあった。途中の平場で3回ほど休憩しながら山頂へ。山頂は風もあまりなく近くに八海山、その稜線続きで中ノ岳、その奥に越駒も見えていたが、高い薄雲のおかげで色加減が今ひとつ。見えただけでもいいことにした。
写真撮ったらさっそく滑走開始。いくつかルートは考えられるが無難な尾根絡みで下ることにする。1130m付近まで滑走跡を避けながら楽しく下り、八海山を眺めながら昼休憩。休憩後は尾根の北側をほぼ滑走。最後は脚も疲れてきてパンパン。やっと尾根の末端に出て一安心。後は電車道を戻って終了。上を見ると高曇がほぼ消えていい青空に変わっていた。遅く山頂に着けば展望は最高だったろうが、逆にいい雪はどんどん減っていくので仕方ない。
前日の四阿山の疲れはほとんどなかったが、それでも、急な尾根登りは大変。いい雪を楽しめたから良しとしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する