赤ぼっこ。マイナールート(畑中ルート)で下山。


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 485m
- 下り
- 510m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
青梅駅ut |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回下りに歩いたコースは畑中ルートと呼ばれるルートで標識は全くありませんが明瞭で迷うことはないと思います。 |
写真
感想
この日は高川山からの富士山を見に行く予定でした。
ところが思ったより天気が良くないことや1台早い電車に乗ったため八高線との乗り継ぎが良く青梅線に出ても良いかと思い急遽予定を変更して赤ぼっこに行くことにしました。
宮ノ平で降りた登山客は数組いましたが後ろを見ても誰も付いてきません。青梅丘陵に行ったのでしょうか。
登山道に入って暫くしてご夫婦らしき男女ペアに追いつきました。その後後ろから来るソロの女性に追い抜かれますが愛宕山分岐で二組とも愛宕山方面へ行ってしまいました。
愛宕山分岐のすぐそばに見晴らしの良い場所があります。
暫く景色を眺めてから天狗岩に向かいます。
天狗岩には一旦下ってからイワイワした道を登り返します。
天狗岩からは下の街並みや奥多摩の山々が見晴らせます。
富士山が見えないのが残念。
今年に入ってから6回の山行ではすべて富士山を見ることが出来ました。
今日見れないと6勝1敗になります。
分岐に戻る途中で先程追い抜かれたソロの女性が下ってくるのとスライドしました。ペースの速い女性ですが下りは苦手と言っています。
赤ぼっこは今日も大勢の登山客がいて座る場所がないので突先の下へ降りていき棒ラーメンを作ることにします。
ここへ人が降りているのは見たことがありませんが今日も誰も降りていませんでした。
前回の巣雲山はカップラーメンでしたがやはり棒ラーメンは旨い♪
食後にはコーヒーを淹れ栗まんじゅうを食べます。
食べ終えて上に上がろうとする頃から一組、二組と降りてくる人達が出て来ました。私が降りているのを見て下りて来たのだろうかと思ったりします。
下山開始しますが、早々といつものルートを外れてしまいます。しかし赤ペンキやピンテが随所にあり踏み跡もしっかりしていて問題ない道の様子なので戻らずに進むことにします。
途中誰とも会わずなかなか良い道でゴキゲン。小ピークから下の街並みが見渡せ暫くすると街への下山道になった。
最後には民家の横に出ます。
街の中を暫く歩いて青梅駅に到着。
今日もグリーン車に乗って帰途についた。流石に3月までグリーン車がフリーなことが認知されてきたようで途中から満席になった。フリーなのも後2カ月弱。あと何回乗れるだろうか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
5年前まで青梅に住んでおり、この静かなコースの写真全て場所が分かり「あそこだ!」と懐かしく読ませていただきました。
赤ぽっこは青梅丘陵より静かだし、hakkutuさんが降りたマイナールートの風久保山辺りからは展望も広がり、なかなかイイですよね。
畑中ルートという名称初めて知りました。
washinさんは青梅に住んでおられましたか。
畑中ルートを分かって頂いて嬉しいです。まさかこのコースを知ってる人のコメントを頂けるとは思ってもいませんでした。
これからは下山はこの畑中ルートを使おうと思います。
washinさんにはまた改めてお勧めのルートを教えて頂ければと思います。宜しくお願いします🙇
降りてから駅までが若干ありそうですが。
地図で見たら宮の平駅のが近そうですが、
川を渡る橋が無い?
静かなルートは好きなので、今度訪れてみたいと思います。
仰るように宮ノ平の方が近そうですが渡る橋がありません。
是非一度歩いてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する