ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7737693
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

赤ぼっこ。マイナールート(畑中ルート)で下山。

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
485m
下り
510m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:02
合計
4:22
8:28
50
9:18
9:23
39
10:02
10:09
15
10:24
11:14
65
12:19
31
登山口
12:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
宮ノ平駅in
青梅駅ut
コース状況/
危険箇所等
今回下りに歩いたコースは畑中ルートと呼ばれるルートで標識は全くありませんが明瞭で迷うことはないと思います。
8:28
宮ノ平駅。
2025年01月25日 08:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 8:28
8:28
宮ノ平駅。
8:39
和田橋。
2025年01月25日 08:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 8:39
8:39
和田橋。
多摩川。
2025年01月25日 08:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 8:39
多摩川。
8:47
これを左に進みます。
2025年01月25日 08:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 8:47
8:47
これを左に進みます。
9:08
2025年01月25日 09:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 9:08
9:08
9:18
愛宕山との分岐。先行の2組は愛宕山方面に進みました。
2025年01月25日 09:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 9:18
9:18
愛宕山との分岐。先行の2組は愛宕山方面に進みました。
まっくろくろすけ。
2025年01月25日 09:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 9:18
まっくろくろすけ。
すぐそばに見晴らしの良い場所があります。
2025年01月25日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 9:21
すぐそばに見晴らしの良い場所があります。
こんな感じ。
2025年01月25日 09:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 9:19
こんな感じ。
更に進んだ場所から。
2025年01月25日 09:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 9:41
更に進んだ場所から。
9:55
天狗岩分岐。
2025年01月25日 09:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 9:55
9:55
天狗岩分岐。
10:02
天狗岩。
2025年01月25日 10:05撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/25 10:05
10:02
天狗岩。
大岳山。
2025年01月25日 10:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 10:02
大岳山。
2025年01月25日 10:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 10:03
奥は雲取山などでしょうか。
2025年01月25日 10:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 10:03
奥は雲取山などでしょうか。
多摩川に掛かる橋が3つ見えています。いずれも大きな橋です。
2025年01月25日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/25 10:04
多摩川に掛かる橋が3つ見えています。いずれも大きな橋です。
10:24
赤ぼっこに到着。
2025年01月25日 10:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/25 10:24
10:24
赤ぼっこに到着。
標柱の足下にまっくろくろすけがいっぱい♫
2025年01月25日 10:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/25 10:25
標柱の足下にまっくろくろすけがいっぱい♫
青梅の街。
2025年01月25日 10:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 10:26
青梅の街。
座る場所がないのでこの先を降りていきます。
2025年01月25日 10:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/25 10:26
座る場所がないのでこの先を降りていきます。
そこでいつもの棒ラーメン。旨い♪
食後にコーヒーと栗まんじゅう。ここに人が降りてるのを見たことがなかったのですがその後大勢の人が降りてきてビックリ。
2025年01月25日 10:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/25 10:43
そこでいつもの棒ラーメン。旨い♪
食後にコーヒーと栗まんじゅう。ここに人が降りてるのを見たことがなかったのですがその後大勢の人が降りてきてビックリ。
降りたのはこの先です。
2025年01月25日 11:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 11:11
降りたのはこの先です。
都心方面は霞んでいました。
2025年01月25日 11:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 11:13
都心方面は霞んでいました。
11:14
下山を開始しますが暫く行ったところでメインの道と違う道に入り込んでしまう。踏み跡もしっかりしていてなかなか良い道だったので引き返さずにそのまま進みます。
2025年01月25日 11:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 11:13
11:14
下山を開始しますが暫く行ったところでメインの道と違う道に入り込んでしまう。踏み跡もしっかりしていてなかなか良い道だったので引き返さずにそのまま進みます。
下山開始して40分。良い道。
2025年01月25日 11:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 11:55
下山開始して40分。良い道。
街が見えて来ました。
2025年01月25日 11:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 11:55
街が見えて来ました。
駅は宮ノ平駅の方が青梅駅よりも近そうだが結局青梅駅に向かいました。
2025年01月25日 11:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 11:57
駅は宮ノ平駅の方が青梅駅よりも近そうだが結局青梅駅に向かいました。
12:19
最後民家のそばに出て来ました。
2025年01月25日 12:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/25 12:19
12:19
最後民家のそばに出て来ました。
万年橋からの多摩川。
2025年01月25日 12:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/25 12:33
万年橋からの多摩川。
1時間30分強で青梅駅に到着。今日もグリーン車で帰ります。
2025年01月25日 12:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/25 12:56
1時間30分強で青梅駅に到着。今日もグリーン車で帰ります。

感想

この日は高川山からの富士山を見に行く予定でした。
ところが思ったより天気が良くないことや1台早い電車に乗ったため八高線との乗り継ぎが良く青梅線に出ても良いかと思い急遽予定を変更して赤ぼっこに行くことにしました。

宮ノ平で降りた登山客は数組いましたが後ろを見ても誰も付いてきません。青梅丘陵に行ったのでしょうか。

登山道に入って暫くしてご夫婦らしき男女ペアに追いつきました。その後後ろから来るソロの女性に追い抜かれますが愛宕山分岐で二組とも愛宕山方面へ行ってしまいました。

愛宕山分岐のすぐそばに見晴らしの良い場所があります。
暫く景色を眺めてから天狗岩に向かいます。

天狗岩には一旦下ってからイワイワした道を登り返します。
天狗岩からは下の街並みや奥多摩の山々が見晴らせます。
富士山が見えないのが残念。

今年に入ってから6回の山行ではすべて富士山を見ることが出来ました。
今日見れないと6勝1敗になります。

分岐に戻る途中で先程追い抜かれたソロの女性が下ってくるのとスライドしました。ペースの速い女性ですが下りは苦手と言っています。

赤ぼっこは今日も大勢の登山客がいて座る場所がないので突先の下へ降りていき棒ラーメンを作ることにします。
ここへ人が降りているのは見たことがありませんが今日も誰も降りていませんでした。
前回の巣雲山はカップラーメンでしたがやはり棒ラーメンは旨い♪
食後にはコーヒーを淹れ栗まんじゅうを食べます。

食べ終えて上に上がろうとする頃から一組、二組と降りてくる人達が出て来ました。私が降りているのを見て下りて来たのだろうかと思ったりします。

下山開始しますが、早々といつものルートを外れてしまいます。しかし赤ペンキやピンテが随所にあり踏み跡もしっかりしていて問題ない道の様子なので戻らずに進むことにします。
途中誰とも会わずなかなか良い道でゴキゲン。小ピークから下の街並みが見渡せ暫くすると街への下山道になった。
最後には民家の横に出ます。

街の中を暫く歩いて青梅駅に到着。
今日もグリーン車に乗って帰途についた。流石に3月までグリーン車がフリーなことが認知されてきたようで途中から満席になった。フリーなのも後2カ月弱。あと何回乗れるだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

hakkutuさん、こんにちは。

5年前まで青梅に住んでおり、この静かなコースの写真全て場所が分かり「あそこだ!」と懐かしく読ませていただきました。
赤ぽっこは青梅丘陵より静かだし、hakkutuさんが降りたマイナールートの風久保山辺りからは展望も広がり、なかなかイイですよね。
畑中ルートという名称初めて知りました。
2025/1/27 17:20
washinさんコメントありがとうございます。
washinさんは青梅に住んでおられましたか。
畑中ルートを分かって頂いて嬉しいです。まさかこのコースを知ってる人のコメントを頂けるとは思ってもいませんでした。

これからは下山はこの畑中ルートを使おうと思います。
washinさんにはまた改めてお勧めのルートを教えて頂ければと思います。宜しくお願いします🙇
2025/1/27 21:24
この下山ルート、いい感じですね!
降りてから駅までが若干ありそうですが。
地図で見たら宮の平駅のが近そうですが、
川を渡る橋が無い?

静かなルートは好きなので、今度訪れてみたいと思います。
2025/1/28 7:35
ぺんさん達には物足りないと思いますがとにかく静かで歩きやすいコースです。
仰るように宮ノ平の方が近そうですが渡る橋がありません。
是非一度歩いてみてください。
2025/1/28 9:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら