ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7750881
全員に公開
ハイキング
南アメリカ

Torres del Paine trecking

2025年01月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
Collina2016 その他20人
GPS
09:26
距離
9.9km
登り
138m
下り
245m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:00
合計
2:40
13:00
160
Laguna Larga
15:40
Laguna Nordenskioid
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
アルゼンチンのカラファテよりツアー会社のバスにてチリの国境を越えてTorres del Paine(トーレス・デル・パイネ)まで移動。帰りはゴール地点よりカラファテまで同じくバスにてチリ国境を越えて戻った。
コース状況/
危険箇所等
・約2時間ほどのミニトレッキングなのでほぼ平坦な道を歩く。途中、見晴らしの良いところまで少し登った。
・歩きにとって危険箇所はないがピューマの生息地であり、ガイドさん曰く、この日はピューマを察知したのかグアナコが崖の上から警戒の目を光らせていた。
その他周辺情報 R40(ボリビアとの国境のフフイから南米大陸最南端へと続く)を使って荒涼たる原野をトラックを改造したバスで爆走。この日の往復は約700km
こんなすごいバスでアルゼンチンのEl CalafateからチリのTorres del Paineまで往復700km
2025年01月29日 08:41撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/29 8:41
こんなすごいバスでアルゼンチンのEl CalafateからチリのTorres del Paineまで往復700km
Carafateの街を出るとすぐにこんな景色、途中何もない、ボリビアとの国境フフイから南米大陸を横断して先端まで続くR40をずっと行く。途中本当に何もない大地。
2025年01月29日 07:37撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/29 7:37
Carafateの街を出るとすぐにこんな景色、途中何もない、ボリビアとの国境フフイから南米大陸を横断して先端まで続くR40をずっと行く。途中本当に何もない大地。
窓からの景色、昨日降った雨の名残の湿気のせいか大きな虹。まるで地球以外の惑星に来たかのような何もない。
2025年01月29日 09:33撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 9:33
窓からの景色、昨日降った雨の名残の湿気のせいか大きな虹。まるで地球以外の惑星に来たかのような何もない。
チリとアルゼンチンの国境近くの花
2025年01月29日 10:11撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/29 10:11
チリとアルゼンチンの国境近くの花
Don Guillerumoという、この国境からチリに入国する。チリ入国は48時間前以降にWebで入国申請が必要。この入国申請が行列で大変だという話だったが、この日はさほどでもなかった。それでも1時間くらいはかかった。
2025年01月29日 10:12撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 10:12
Don Guillerumoという、この国境からチリに入国する。チリ入国は48時間前以降にWebで入国申請が必要。この入国申請が行列で大変だという話だったが、この日はさほどでもなかった。それでも1時間くらいはかかった。
チリに入った後。この日は暫くぶりの降雨の後だったので荒野に色々な種類の動物が出てきたとのガイドさんの話。これは遠目に見たコンドル
2025年01月29日 11:56撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/29 11:56
チリに入った後。この日は暫くぶりの降雨の後だったので荒野に色々な種類の動物が出てきたとのガイドさんの話。これは遠目に見たコンドル
コンドルの群れを拡大
2025年01月29日 11:58撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 11:58
コンドルの群れを拡大
こっち側はグアナコ
2025年01月29日 12:10撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/29 12:10
こっち側はグアナコ
グアナコと白い花、この花は花が大きめのカモミールみたいな葉だった。
2025年01月29日 12:10撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/29 12:10
グアナコと白い花、この花は花が大きめのカモミールみたいな葉だった。
グアナコ
2025年01月29日 12:10撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/29 12:10
グアナコ
2025年01月29日 12:12撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 12:12
本来ならTorres del Paineも見えるはず
2025年01月29日 12:43撮影 by  iPhone 16, Apple
1/29 12:43
本来ならTorres del Paineも見えるはず
Torres del Paine国立公園に到着
2025年01月29日 13:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1
1/29 13:00
Torres del Paine国立公園に到着
残念ながら手前の山しか見えず、Torres del Paineは見えない。
2025年01月29日 13:30撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/29 13:30
残念ながら手前の山しか見えず、Torres del Paineは見えない。
ここから暫くミニトレッキング。ピューマは臆病な動物なので姿は現さないが存在するとのこと。こちらが団体だと出てこないらしい。ただし子供は団体の真ん中にいなければならない。団体がばらけるのも良くない。一人で先に行かない。
2025年01月29日 13:35撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 13:35
ここから暫くミニトレッキング。ピューマは臆病な動物なので姿は現さないが存在するとのこと。こちらが団体だと出てこないらしい。ただし子供は団体の真ん中にいなければならない。団体がばらけるのも良くない。一人で先に行かない。
こんな感じの足元
2025年01月29日 13:47撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 13:47
こんな感じの足元
触るとベタベタして良い香りのする花
2025年01月29日 13:49撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 13:49
触るとベタベタして良い香りのする花
見晴らし台からのTorres del Paine方面
2025年01月29日 14:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1/29 14:00
見晴らし台からのTorres del Paine方面
植物は乾き気味
2025年01月29日 14:05撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 14:05
植物は乾き気味
ちょっとトゲトゲ
2025年01月29日 14:14撮影 by  iPhone 16, Apple
1/29 14:14
ちょっとトゲトゲ
このグアナコはピューマを感じて遠くを見張っているとのこと。グアナコは鳴かないがピューマを見つけると仲間に知らせるために鳴くのだそう。
2025年01月29日 14:15撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/29 14:15
このグアナコはピューマを感じて遠くを見張っているとのこと。グアナコは鳴かないがピューマを見つけると仲間に知らせるために鳴くのだそう。
ピューマに食べられたグアナコ、2年前からあるとのこと。
2025年01月29日 14:22撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/29 14:22
ピューマに食べられたグアナコ、2年前からあるとのこと。
トレッキングルート。道は細めだが歩きやすい。
2025年01月29日 14:24撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 14:24
トレッキングルート。道は細めだが歩きやすい。
丸くてこんもりした黄色の花の群落
2025年01月29日 14:42撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 14:42
丸くてこんもりした黄色の花の群落
Paineとは先住民族アオケンの言葉で青を意味するとか
2025年01月29日 14:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1/29 14:44
Paineとは先住民族アオケンの言葉で青を意味するとか
ノルデンスクヨルド湖の周辺を散策した
2025年01月29日 14:44撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 14:44
ノルデンスクヨルド湖の周辺を散策した
先端まで見えたら良かったのですが、それでも歩けただけで良しとしよう。
2025年01月29日 14:45撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 14:45
先端まで見えたら良かったのですが、それでも歩けただけで良しとしよう。
この辺の湖の色は氷河色だね。
2025年01月29日 15:35撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 15:35
この辺の湖の色は氷河色だね。
再び道路へ
2025年01月29日 16:46撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 16:46
再び道路へ
Paineを離れると青空が広がっていた。登山あるある。
2025年01月29日 16:48撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/29 16:48
Paineを離れると青空が広がっていた。登山あるある。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着(毛帽子 ニット手袋 ネックウォーマー 防寒テムレス タイツ) 雨具 日よけ帽子 ザック サコッシュ 財布 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ストック エマージェンシーシート

感想

 本当はチリ側の山域も数日滞在してトレッキングをしたかったのだが、日本発〜アルゼンチン、そしてアルゼンチンからチリへのアクセスとしたため(アルゼンチンからアクセスだとチリ滞在に数日増やすとかなり値段がかかるので)、今回は(といってもまた来るあてはないのだが)、アルゼンチンのカラファテからのチリ日帰りツアーに行くこととした。行ってみて理解できたことだが、チリ側は太平洋に面しており(地図を見れば誰でもわかるのに理解していなかった)海からの湿気を含んだ風がアンデス山脈にあたり、日本の北陸地方のように大いに雨を降らす。そしてアルゼンチン側(関東地方に当たる)に乾いた風をも垂らしステップ気候となっている。そのためチリ側の方が好天は少ないということもある。
 そんなわけでこの日のトレッキングも曇りと霧の中のTorres del Paine周辺ミニトレッキングとなった。トレッキングの時間は約2時間ほどで、湿地帯的なところを歩く。植生や動物などは南米らしくグアナコやコンドルも見られ、ピューマの痕跡もあった。霧でTorres del Paineの全貌は隠されたままだったので、それは残念だったのだが、この旅で1番印象に残ったのはトレッキングではなくて、そこに行くまでのアルゼンチンからの荒涼とした大地の風景だろう。チェ・ゲバラが若い頃バイクで南米大陸の北を目指した道路、現在でも若い人たちの憧れのR40道路の周囲は家が一つもなく人間の姿もガソリンスタンドもなく、ただ果てしなく道路が続いている。いるのは野生動物ばかりで、Estanciaと呼ばれる(大農場と呼べるのかもしれないが、その大きさは果てしもない)柵だけが時折見られる大地だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら