ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7756309
全員に公開
ハイキング
関東

450.鶴川駅-鶴川香山園-三輪緑地(周遊)

2025年02月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
05:42
距離
15.2km
登り
251m
下り
255m

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:07
合計
5:41
距離 15.2km 登り 251m 下り 255m
6:58
5
7:03
7:15
26
鶴川香山園
7:41
7:46
5
7:51
7:55
16
8:11
2
恩廻公園調節池
8:13
8:14
21
恩廻公園
8:35
20
三輪緑地
9:13
18
新池
9:31
9:34
6
9:40
28
10:08
10:18
7
10:25
10
むじな池
10:35
7
熊野神社
10:42
10:44
29
11:13
11:14
9
11:23
11:24
3
11:27
11:28
26
11:54
12:03
17
12:20
10
宝積寺
12:30
12:38
1
12:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
🚃鶴川駅
コース状況/
危険箇所等
鶴川香山園(町田市)
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/park/shisetu/turukawakagoyamaen/index.html
 鶴川香山園(公式サイト)
https://www.tsurukawa-kagoyamaen.com
開園時間:午前7時から午後10時
休園日:12月29日から1月3日
入園料:無料

町田市ウォーキングマップ(町田市)
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/kenkoujyouhou/20191111104546607.html
コース6<三輪町・三輪緑山周辺>古墳時代の横穴墓めぐり
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/kenkoujyouhou/20191111104546607.files/14-15.pdf

三輪緑地(町田市)
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/park/shisetu/miwanomorivc.files/2024miwaryokuchimap2.pdf

寺家ふるさと村(横浜市)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/nochi/noutaiken/shizen/furusato/jike-index.html

鶴川駅・北口
駅から4分、
鶴川香山園
2
駅から4分、
鶴川香山園
先週1/25に開園した「香山園」
江戸時代の1794年(寛永6年)に創設された「鶴川中風灸治所」という「お灸点」として地元の方に親しまれてきた場所らしいです。
3
先週1/25に開園した「香山園」
江戸時代の1794年(寛永6年)に創設された「鶴川中風灸治所」という「お灸点」として地元の方に親しまれてきた場所らしいです。
瑞香殿、
寄棟造・本瓦型銅板葺の単層建築です。
5
瑞香殿、
寄棟造・本瓦型銅板葺の単層建築です。
池泉回遊式庭園
陽が昇ってきました。
2
陽が昇ってきました。
能ヶ谷香山古墳群
6世紀末〜7世紀前半の古墳、7世紀前半〜8世紀初頭の横穴墓があり、須恵器、直刀、耳環、ガラス製のこだま、水晶製の切子玉、メノウ製の勾玉などが出土してるそうです。
2
能ヶ谷香山古墳群
6世紀末〜7世紀前半の古墳、7世紀前半〜8世紀初頭の横穴墓があり、須恵器、直刀、耳環、ガラス製のこだま、水晶製の切子玉、メノウ製の勾玉などが出土してるそうです。
大きな木の下に鶴川香山園の庭園が見えます。
1
大きな木の下に鶴川香山園の庭園が見えます。
遊歩道を一周して鶴川香山園の裏に戻ってきました。
4
遊歩道を一周して鶴川香山園の裏に戻ってきました。
関内にレストラン、喫茶店、直売所があるようですが、館内は9時からでした。
3
関内にレストラン、喫茶店、直売所があるようですが、館内は9時からでした。
GSE(70000形)
開戸親水広場の鶴見川にかかる親水橋
1
開戸親水広場の鶴見川にかかる親水橋
精進場橋子どもの遊び場
1
精進場橋子どもの遊び場
高蔵寺
参拝日が決まってるようです。
3
高蔵寺
参拝日が決まってるようです。
風景庭園
鶴見川に戻ります。
2
鶴見川に戻ります。
三輪白坂横穴墓群
2
三輪白坂横穴墓群
7世紀に築造された13基の横穴墓、現在は2基が見れます。
4
7世紀に築造された13基の横穴墓、現在は2基が見れます。
崖に横穴を掘って遺体を葬る部屋だけを設けた横穴墓
6
崖に横穴を掘って遺体を葬る部屋だけを設けた横穴墓
鶴見川自転車歩行者道路
3
鶴見川自転車歩行者道路
恩廻公園調節池
恩廻公園
隣りの第二公園
ここのベンチで朝ごはん🍙
1
隣りの第二公園
ここのベンチで朝ごはん🍙
三輪緑地に着きました。
1
三輪緑地に着きました。
戸田谷戸から登ります。
1
戸田谷戸から登ります。
ころころ山
町田市と横浜市の市境みたいです。
1
町田市と横浜市の市境みたいです。
ちょっと寄り道
下三輪玉田谷戸横穴墓群
2
下三輪玉田谷戸横穴墓群
丘陵斜面に横穴4基が開口してます。
4
丘陵斜面に横穴4基が開口してます。
9基が確認されてるそうです。
4
9基が確認されてるそうです。
鳥威しかなぁ
寺家の水車小屋
じけのたんぼぼう
たんぼぼうは、休耕田を借りて子ども達が生き物を調べ田んぼビオトープの保全と生物多様性の体験活動みたいです。
2
じけのたんぼぼう
たんぼぼうは、休耕田を借りて子ども達が生き物を調べ田んぼビオトープの保全と生物多様性の体験活動みたいです。
ふるさとの森に行ってみます。
2
ふるさとの森に行ってみます。
尾根に出ました。
1
尾根に出ました。
くまの橋
コジュケイ🐧
3羽いました。
7
コジュケイ🐧
3羽いました。
くまの橋
熊野池(釣り堀)
1
熊野池(釣り堀)
展望ひろば
どんぐりが無数に落ちてます。
10
どんぐりが無数に落ちてます。
木が多くてあまり遠くまでは、見えません。
1
木が多くてあまり遠くまでは、見えません。
ふるさとの森は、ベンチが多いです。
1
ふるさとの森は、ベンチが多いです。
尾根は、ここまで
1
尾根は、ここまで
むじな池の裏の東屋から
2
むじな池の裏の東屋から
むじな池
この道は綺麗です。
3
この道は綺麗です。
くまの橋
藪に入ります。
開けた明るいところに出ました。
2
開けた明るいところに出ました。
神社の裏山です。
1
神社の裏山です。
熊野神社⛩️
急な階段を下ると立派な鳥屋です。
4
急な階段を下ると立派な鳥屋です。
寺家ふるさとの村は、ここまで
2
寺家ふるさとの村は、ここまで
駅に向かいます。
3
駅に向かいます。
山谷の切通し
振り返ったところ
2
振り返ったところ
杣谷戸で休憩です。☕️
1
杣谷戸で休憩です。☕️
ヤドリギ
隣りの木にもヤドリギがありました。
7
隣りの木にもヤドリギがありました。
ロウバイ
長祐山 妙福寺・本堂
3
長祐山 妙福寺・本堂
高麗門(山門)
三輪山 廣慶寺
参道が凄いです。
3
参道が凄いです。
正面に布袋尊が…
4
正面に布袋尊が…
右側にも…
西谷戸横穴墓群
三輪地区は、横穴墓群がたくさんありますね。
2
三輪地区は、横穴墓群がたくさんありますね。
三輪みどり山球場
手前は、遊水池になってるみたいです。
2
三輪みどり山球場
手前は、遊水池になってるみたいです。
住宅地を抜けます。
1
住宅地を抜けます。
三輪緑山スポーツ広場
1
三輪緑山スポーツ広場
三輪緑山中央広場
1
三輪緑山中央広場
公園の休憩所
三輪ゆりの木通り公園
1
三輪ゆりの木通り公園
三輪南遺跡群
奈良時代の遺構は、住居址が4軒、窯址が1基、平安時代の住居址が1軒、住居は、竪穴式だそうです。
2
奈良時代の遺構は、住居址が4軒、窯址が1基、平安時代の住居址が1軒、住居は、竪穴式だそうです。
半地下式有階有弾登窯というそうです。
2
半地下式有階有弾登窯というそうです。
公園横の遊歩道
開けたところに出ました。
1
開けたところに出ました。
丹沢の山々
岡上神社⛩️
石碑が2つ祀ってあります。
3
石碑が2つ祀ってあります。
金勢大明神
水天宮天照大神宮
3
水天宮天照大神宮
ニノ鳥居⛩️と参道
3
ニノ鳥居⛩️と参道
参道入口⛩️
宝積寺は、閉まってました。
3
宝積寺は、閉まってました。
大きな鯉が集まって来て、ちょっと怖いです。
5
大きな鯉が集まって来て、ちょっと怖いです。
イソシギ🐧
鶴川駅・南口
このあたりは、町田市、川崎市、横浜市の境で複雑に入り込んでいるようです。
岡上神社あたりは、川崎市麻生区の跳び地みたいで、歩いていて、あれって思ったのですが、不便はないのだろうか。
5
このあたりは、町田市、川崎市、横浜市の境で複雑に入り込んでいるようです。
岡上神社あたりは、川崎市麻生区の跳び地みたいで、歩いていて、あれって思ったのですが、不便はないのだろうか。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

先週1/25に開園した鶴川香山園を見に行ってみました。
園内は、7時から庭園を散策できます。
館内のレストランは、11時、喫茶店は、10時、直売所が9時から利用できます。
裏手のトイレは、土足厳禁になってたので利用しませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら