記録ID: 7768344
全員に公開
ハイキング
近畿
強風の大阪城でミコアイサ探し
2025年02月04日(火) [日帰り]

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
今季一番の寒波の中を大阪城に探鳥に行ってきました、お目当てのミコアイサ♂一本に絞りました。一度空振りに終わってますが今回は何とか見れました。
初めは北外堀の外側から探すと青屋門寄りに発見、逆光で遠いしすぐに潜るので見失い、双眼鏡で探すと遠くにいたので急いで移動。
ミコアイサ♂が2羽になり仲良くスイスイ。一羽が寝たので、対岸の伏見櫓側に急いで移動、上から順光で写せました。北外堀は外側は水面近く、内側は高い石垣のキワを歩けます、一部を除いて縁を一周できます
強風なので小鳥は見かけませんでした。
ハシビロガモのひとりグルグルを追加しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
北外堀はほぼ毎日散歩するコースです。堀には沢山のカモ類を見ますが、名前は分かりません。
「ミコアイサ」も知りませんでした。仕草が可愛いですね。
集団でグルグルしているのは良く見ますが、餌を探しているんでしょうか。
それとカモが集団で桃園の向かいの林を歩き回っているのを見かけます。陸の上をよちよち歩きしているのは可愛いです。
こんにちは、コメントありがとうございます。
ミコアイサのオスは別名パンダ鴨と言って結構人気ありますよ、大阪城にオスが入るのは珍しく今季は2羽もオスが長期滞在しています、白いので遠目にはカモメと見分けがつくにくのですが、探してみてください。
ハシビロガモは集団で渦を作ることによって、プランクトンや水草などを浮き上がらせて効果的に採食する「渦巻き採食」です。まだ少なかったのですが多くなると迫力ありますよ。
以前のレコに載せた動画です後半はグルグルしてますよ、よかったら見てください。
https://youtu.be/NtVuWNMI0n0
ミコアイサ居ました!
堀の中間から石垣の方に居たので私のiPhone SEではうまく写りませんでしたが、間違いないと思います。愛らしい鳥ですね。全然知らなかったので嬉しかったです。
キンクロハジロは餌がもらえると思ったのか集団で直ぐ近くまで寄ってきました。
明日以降、散歩する時デジカメを持って行きます。上手く撮れたら報告しますね。
グルグル回るのは「渦巻き採食」ですか。
以前に同じ堀で2羽ずつあちこちで回っていたので、求愛行動かなと思っていました。
色々教えて頂き、ありがとうございます。
これでyoritonさんも鳥屋ですね、まだ滞在中で私もまた行ってみます。
ハシビロガモは採食を兼ねての求愛もあるみたいです、顔は怖いけど面白いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する