記録ID: 7786613
全員に公開
ゲレンデ滑走
東海
ウイングヒルズ白鳥その後山小屋へ訪問。
2025年02月10日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:02
- 距離
- 60.8km
- 登り
- 6,177m
- 下り
- 6,183m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:01
距離 60.8km
登り 6,177m
下り 6,183m
14:35
ゴール地点
ウイングヒルズ白鳥はものすごい雪でした。
お客様が日本人中心だったと思います。
整備が追い付いていないためか運行リフトは少なく
かろうじてゴンドラが動いていました
お客様が日本人中心だったと思います。
整備が追い付いていないためか運行リフトは少なく
かろうじてゴンドラが動いていました
天候 | 2025年2月10日(月)11:27/ゴンドラ降着点1350mあたり/電波ドコモ2本 雪/気温-5度/雲形/乱層雲/9~10/雲行/東/風速5mくらい/風/北西/ 雪質:4mくらいの締まった雪の上に新雪50センチ前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
0:17自宅近くIC〜白鳥IC2:51@4320円 帰り 21:10白鳥IC~自宅近くIC0:11@4430円 ガソリン代往復500キロにて5000円くらい *悪路運転の為か燃費悪かった 駐車場代 今回は徴収されませんでした。 リフト代 早割チケットを使用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白鳥IC→ウイングヒルズの道 R158 除雪されているがぼこぼほ箇所多くありでした r314除雪されているがチェーン巻いている方がちらほら。 |
その他周辺情報 | 満天の湯 フェイスタオル&入湯料で1100円 |
写真
天気図です
今シーズンは冬型が長い事継続しますね。
ここ数年で登山された方はこういう天候気圧配置に遭遇した事がないかと思うが
何十年前はこれくらいの天候になると想定して
食糧や燃料をぎっしり持って冬山に行っていたようであります
*当部記録より
今シーズンは冬型が長い事継続しますね。
ここ数年で登山された方はこういう天候気圧配置に遭遇した事がないかと思うが
何十年前はこれくらいの天候になると想定して
食糧や燃料をぎっしり持って冬山に行っていたようであります
*当部記録より
撮影機器:
感想
ウイングヒルズの早割チケットをたくさん購入してるので
良くこの周辺に今シーズン行ってますが
F大学のマメゾウムシ様よりお誘いいただき小屋へとお邪魔し
色々と歓談をしたり情報交換等を実施しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する