吹き荒ぶアイスガーデン#3/3名/日帰り


コースタイム
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 5:13
- 合計
- 6:59
天候 | 風雪止まず、ときおり強くなる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
無断通行禁止の私有地のため、許可を受けた方の同行が必須です。 |
その他周辺情報 | 入浴 湯盛温泉 ホテル杉の湯800円 軽食 道の駅 杉の湯川上 じゃばすこうどん3辛 550円 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ハーネス
確保器
安全環付きカラビナ×1
アルパインヌンチャク長短 各1本(リュックのビレイ等)
テルモス 500ml(カップ麺用。火器使用禁止エリアのため)
▼服装(上)
・ファイントラック薄手の長袖
・メーカ不詳(ODLO TERMICというタグ付)20年前の中厚手、グレーの長袖
・パタゴニアR1フリースジャケット
・メローズハードシェルジャケット
・モンベルバラクラバ(ネックゲイターとして使用)
・モンベル イヤーウォーマーキャップ(オレンジ色)
▼服装(下)
・モンベル ウィックロン(ポリエステル)トランクス
・ミズノ ブレスサーモのぱっち
・ファイントラック厚手長ズボン
・メローズハードシェルパンツ
・モンベルメリノウール5本指ソックス
・スギ薬局 膝サポーター(両足)
▼足まわり
aku冬靴+ Hillsoundゲイター
駐車場から現地下まで:チェーンスパイク使用
▼グローブ
使い捨てニトリル手袋+テムレス02winter
途中から中間にモンベルのウール手袋
▼ザック
ミレー サースフェー30+5
▼食糧・飲料
プロテインドリンク(大)、ミニ羊1個、菓子パン、カップ麺
アミノバイタル600mlペットボトル(1/2残す)
▼不使用
Marmotパッカブル薄手シェル
ユニクロ ダウンジャケット
ヘッドランプ
ツエルト
保険証
非常食
ファーストエイドキット
セルフビレイコード
6mmパーセル50cm+安環付きカラビナ
|
---|---|
共同装備 |
50mシングルロープ
アイススクリュー×4
クイックドロー×4
|
備考 | ★次回プラスして持って行くもの★ タッチペン(手袋着用中のスマホ操作用) |
感想
居座る寒気のおかげで氷瀑はその姿を保っていてくれました。
これまでの2回と比べて気温も低く、風もときおり強く吹きつけて体感も寒かったです。すぐ指先が悴んできたので、ウールを中間に一枚追加。
他のクライマーたちはもっと上(ブライダルベール?)へ行かれたようで、アイスガーデンは我々のみ。
右手の氷瀑を使わせてもらい、師匠からみっちり指導を受けることができました。
理解したつもりでも、いざ自分の番になるとなかなか実践できず、「今日はこれが出来るようになった」という達成感はあまり得られませんでした。パートナーは「体の幅から手足をあまりはみ出させない」で1本、カッコよく素早く完登。私も上手くなりたいです。
うまく登れずともワイワイがやがや、ああでもないこうでもないと考え、無心で壁に向かうの今回もすごく楽しかったです。
来季はルートへ行けるよう、心技体+道具(縦爪クランポン、アイス用アックス×2等)、準備していきます💸💸💸
20年もののハードシェルも、裏のシールテープが剥がれてしまったので、来季までに買い替えだ💸
今週も一緒に遊んでくださりありがとうございました。またぜひお願いします。
※このエリアは無断通行禁止の私有地のため、許可を受けた方の同行が必須です。
【今回の金言】
「本気の登山とレジャーの登山のちがいは、アルコールを山へ持ち込むかどうか、だと思うんです」
私…これまで完全にレジャーでした🫣
【備忘】
・強い風が冷たく指先がかじかんだので、使い捨てニトリル手袋と裏起毛テムレスの間に、ウール手袋を追加→冷たさ解消されたがアックスの握りやすさや操作性は落ちる→師匠の教えのとおり「テムレスの裏起毛は除去」するべきなのかも知れない
・ウール手袋はニトリル手袋と違ってタッチパネルの操作ができない→タッチペンの導入要
・当日の朝食を軽め(惣菜パン)にしたら早くバテた気がする→インスタント焼きそばに戻す
【下山後】
入浴:湯盛温泉 ホテル杉の湯 800円
軽食:道の駅 杉の湯川上
じゃばすこうどん3辛 550円(具材がワカメのみで寂しかったので次回は肉をトッピングします)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する