西穂・・・見ることも叶わず! なので高山観光レポ

天候 | 山は雪、街は晴れたり降ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
昨夏、天空の滑走路を見たくて双六に行ったとき、高山は濃飛バスに乗るためだけで通過したのですが、その時車窓から見えた街の雰囲気が忘れられなくて再訪。
Kyoto Alpine Team(KAT)ですからあわよくば西穂も、と思わないでもなかったですが最強寒波が来ていたのはわかっていたし、今回は観光メインでOK、と割り切っての訪問。
高山に行ったらまず食べたかった飛騨牛ステーキでお腹を満たし、ちょびっと利き酒
も楽しみ、プリンまで食べ、上々のスタート^^/
気温も低いし、雪もちらついていましたが、それでも時々青空も見えたし、初めて訪問した街の散策を堪能できました。
夜は夜で、飛騨牛タタキと漬物ステーキに舌鼓を打って明日の西穂に備えます。
翌朝、濃飛バスで新穂高ロープウェーを目指しましたが、近づいていくにつれ雲は厚く、雪は増え、もはやアルプスの景観さえも望めぬ状態に^^; 「ま、観光メインだから」と強がりつつも、やっぱり残念だったなぁ・・・昨年10月に完成したという頂の森まで足を延ばしてみましたが、白い雲に雪景色の状態は変わりませんでした。とほほ。あまりに悔しかったので「頂」と書かれたクッキーをお土産に買いました。
さて、西穂は見ることも叶わぬと決まったら気持ちを切り替え、高山を堪能しつくしてやるぜ、と下山。
帰りのバスを平湯で途中下車して(奥飛騨まるごとバリューきっぷを買ったので、新穂高線は乗り降り自由)足湯で体を温めてから高山へ戻りました。
ホテルの温泉で西穂の無念さを洗い流し^^;、高山ラーメンを食べ、観光客の少なくなった古い街並みをそぞろ歩いたのでした。
最終日、朝。陣屋の朝市から宮川朝市まで歩きましたが、宮川で見つけたホットプリン、絶品でしたよ! おススメです。その後は日枝神社まで足を延ばし、今回の旅のお礼をして、高山を後にしたのでした。
古い佇まいを残しつつ、京都のように混んでなくて、いい街でした。行けなかったところもあるし、また来るよ、高山〜^^/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する