記録ID: 7846740
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道・紀伊路⑥御坊 ~ 紀伊田辺まで
2025年02月25日(火) [日帰り]


- GPS
- 09:55
- 距離
- 41.8km
- 登り
- 476m
- 下り
- 478m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 9:55
距離 41.8km
登り 476m
下り 478m
18:43
ゴール地点
【熊野古道・紀伊路】
熊野古道起点の大阪の天満橋八軒家浜 〜 中辺路・大辺路と分かれる紀伊田辺までを「紀伊路」と考えて、ひとまず紀伊田辺を目的地として何度かに分割して歩き通そうというシリーズとなります。
熊野古道起点の大阪の天満橋八軒家浜 〜 中辺路・大辺路と分かれる紀伊田辺までを「紀伊路」と考えて、ひとまず紀伊田辺を目的地として何度かに分割して歩き通そうというシリーズとなります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
【帰り】紀伊田辺駅 ~ 御坊駅 (JR紀勢本線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊野古道の各コースの中で真っ青な紀州の海を最も身近に感じられるコースです。 中山王子からの榎木峠を越えると海が広がります。 |
その他周辺情報 | 【押印帳を旅のお供に】 https://www.wakayama-kanko.or.jp/features/stamp-books/ |
写真
装備
個人装備 |
ヘッデン
予備電池
笛
熊鈴
筆記具
保険証
iフォン
登山用GPS
カメラ
飲料
食料
レインウエア
|
---|
感想
熊野古道 紀伊路の第6弾として御坊から紀伊田辺まで歩きました
大阪天満橋から6回に分けて歩き進めてきた紀伊路の括りとしてはファイナル区間です。
青空の下で真っ青な紀州の海を身近に感じられていい締めくくりとなりました。
(もちろん最終目的地は熊野本宮大社ですが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長距離歩きますね!
凄いです🙌👏👏👏
ようやく宿題がひとつ片付きました
最近怠けていて低下した体力を3月末を目途に戻していこうと思ってるんです
えっ?凄い距離歩きますね
マラソンに近いじゃないですか?
充分体力ありますやん😅
潮風に吹かれて引き締まったんじゃないですか
体力はベストな状態には程遠いですが徐々に戻ってきてます
職場でアンダー・セブンティー(体重)宣言をしてしまってるので
それに向けて体脂肪を落としていってます
私は密かに、yamaotocoさん、大阪50山と熊野古道はどうしはったんやろ?
情熱の炎は消えてしまったの? と気になってたんですよ。
あまり長い山行はされてなかったのに、いきなりこんな長距離を歩けるんですか
啓蟄の日を待たずして
絶対走ってはるわ〜思うような速さなのに、写真もみんなきれいに撮ってはりますね。
本宮が見えてきましたね。
やっぱり情熱の炎は消えたんかと思われてましたか
消えてはなかったんですけど燻っておりました。
いきなり紀伊路の40kmを歩く自信がなかったので
2回の高野街道歩きで歩いた後に足に不具合がでないか確認してました。
大阪50座は赤線で繋ぐためにルートやバスの路線を調べたりするのが面倒で
こちらも億劫になっておりました
宿題を後回しにする癖は50代になっても治ってないんですねぇ
中辺路も小辺路も歩きたいんですけどまずは大阪50山を片づけようと思ってます
こちらこそ、いつも楽しくレコを拝見させて頂いています
なんと、1週間ぶっ通しで紀伊路とプラスアルファで熊野本宮大社にまで立ち寄られてたのですね!
健脚ぶりに驚嘆しています
切目橋は迂回するしかないかとも思ったのですが砂地が広がっていて実際に川が流れている幅は大したことはないなと思ってしまいまして(笑)
でも、やっぱり靴の中まで濡らしてしまったので対岸で休憩がてらソールを乾かしておりました。
私も紀伊路を歩くことであらためて関西は歴史的な場所に恵まれているなと感じました。
1週間本当にお疲れさまでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する