記録ID: 7849462
全員に公開
ハイキング
アジア
Mt. Pinatubo(ピナツボ山、ピナトゥボ山、フィリピン)
2025年02月22日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 79.2km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:00
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 18:00
1:00
210分
マニラ
4:30
6:00
135分
ボトラン
8:15
75分
ピナツボ山登山口
9:30
10:30
60分
ピナツボ山火口湖
11:30
120分
ピナツボ山登山口
13:30
14:00
300分
ボトラン
19:00
マニラ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
飛行機
ボトランからピナツボ山登山口まではジープ(悪路なので相当に揺れます) 登山口から火口までは片道1時間 以下は簡単なスケジュール 00:00 - アブラハム・マニラ出発 05:45 - ツアーの出発地点であるボトランのキャンプ・カイノマヤン到着 06:00 - 現地ガイドの簡単な紹介とブリーフィング 06:15 - 4X4ドライブ開始 09:00 - 4WDを降り、火口までのハイキング開始 10:00 - ピナツボ火口到着後、自由時間とブランチ 11:30 - 下山ハイキング開始 12:30 - 4WD車に戻り到着。 16:30 - キャンプ・カイノマヤンに戻り、トイレ休憩と休憩。 17:00 - マニラに向けて出発。 22:30 - マカティのアブラハム・マニラに到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山コースはハイキングレベルだが、ジープで往復4時間が一番キツイ。 登山は乾季限定です。夏にあたる雨季は基本的に登れません。 ルートによっては、登る20日くらい前までに登山許可がいるらしいです。 |
その他周辺情報 | ジープで移動の途中で村に立ち寄ります。揚げたバナナの串は美味しかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
我々の世代では、1991年に雲仙普賢岳とともにニュースを騒がせていた記憶が鮮明にあるフィリピンのピナツボ山。
兄弟の間では、ピーナッツを食べ過ぎて爆発したんだとか意味不明なことを言ってた記憶があります。
その火山堆積物は40億トンにも及び、フィリピンの広範囲に被害が及んだだけでなく、93年の冷夏、米騒動の引き金にもなった。
前向きが長くなりましたが、フィリピンに安く旅行できる機会があったので、あのピナツボ山に登れるのかと興味本位で探したら現地ツアーがありました。ツアー代金はマニラからの送迎込みで約16000円。この時出発の2週間前だったので、土壇場での申し込みでした。
20世紀最大の噴火だけあって、その痕跡も至るところにありましたが、同時にそこからの回復によってできた自然にも魅了されました。
でもマニラから片道6〜7時間かかるので、辿り着くまでが大変です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する