記録ID: 78668
全員に公開
ハイキング
近畿
高砂・日笠山(136m) 兵庫県花ノジギク群生地を訪ねて
2010年09月19日(日) [日帰り]


コースタイム
山陽電車曽根駅→日笠山→馬坂峠→大塩のじぎくの里公園→日笠山→山陽電車曽根駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 姫路北部 3.5H ※雨天中止 ※ビジター参加 可 |
写真
感想
兵庫県の県花ノジギク群生地を訪ねて、高砂・日笠山〜大塩のじぎくの里公園ハイキング、日差しは強いながらもさすがにもう9月、涼しい風の吹く里山を縦走してきました。歴史の香りのする曽根天満宮からスタートして、のどかな里山をのんびり歩く。時間はたっぷり、ミカン、冷凍モモ、冷凍パイン、手作りタクアン、etc おやつはどっさり。酷暑の疲れがすっかり癒された一日でした。ノジギクは開花はまだですがいっぱいありました。たまにはこんな山歩きもいいですね。
兵庫県姫路市の大塩にあるのじ菊の里公園(大塩のじぎくの里公園)。この公園の由来がかかれている看板がありました。
《のじ菊の里公園》
のじ菊を大切に みんなで育てよう県花の野路菊
野路菊は明治17(1884年)、植物分類学の父・牧野富太郎博士によって命名され、大正14(1925)年、博士が大塩に来て、野路菊の大群落を発見。日本一の群落地と博士の折り紙付き。全国に知られ有名になり、昭和30(1955)年、兵庫県は県花に指定する。
ひょうご環境創造協会 兵庫県・姫路市
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2610人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する