記録ID: 7873765
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都の植物園と御所を巡って
2025年03月07日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:18
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 22m
- 下り
- 22m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ、にわか雨もね雪もチョットだけ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
京都府立植物園と京都御所に行ってきました。出町柳から賀茂川左岸を遡上し植物園ヘ、午後は右岸を歩いて御苑へ。
毎年いつもの辺りをグルグルと歩き、出町柳から帰るというパターンです。
植物園は先週に続きスプリング・エフェメラルを見に行きました、運が良ければ野鳥も見れたらいいな〜という感じです。
御苑は鳥ちゃん探しとお散歩とお気に入りのベンチでコーヒー休憩ですね、ここ好きなんです。
植物園では雪混じりの小雨、御所では本降りになりそうなので引き上げると出町柳では晴れてきました。
遠くの山と比叡山と北に連なる山々は冠雪していました、チョットだけですけどね。目まぐるしく天候の変わる寒い京都でした。
動画は日記と同じトラツグミです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やっぱりジョウビタキ男の子は凛々しく、
女の子は可憐に見えます。
人間にそんな事言ったら、今時は文句が上がりそうですが。
代表写真、視線が合っているのでしょうか。
鳥ってまん丸な目だけど、どこ見てるか何となく分かりますよね
(飼っていたインコがそうでした)
春近し…冬鳥の姿が見えなくなるのですね
ジョウビタキは姿を見させてくれる貴重な鳥だから特別に愛着があります
ありがとうございます😃
ジョウビタキの写真はお気に入りです。珍しくうまく撮れたと思います。鳥の撮影を始めたのはジョビ子ジョビ男を見たのがきっかけで、この子達に恩を感じて愛着があります。
宣伝ですが、トラツグミの動画を日記にアップしたので暇なとき見て下さい。
鳥たちを奇麗に撮影されていますね。特に目が可愛いです。
植物園の早春の花はもう終盤のようです。
鴨川は京都に用事(主に病院)で行った際に良く歩きます。よく整備されて気持ちが良いですね。
昨日、大川から淀川の遊歩道を歩いていたら、桜の宮高校付近でヒバリを見ました。タヒバリでしょうね。2羽仲良く餌を啄んでいました。
自宅まであと5kmを歩く予定でしたが。豊里大橋で雨が降って来たので、地下鉄に逃げ込みました。
それから大阪城公園ではミコアイサが見れなくなりました。
今年は花の時期がわかりませんね、温暖化でこれからはこんな感じになったら困りますね。
ジョウビタキとかルリビタキなどの冬鳥は旅立ちの時が近づいています、ミコアイサもいなくなったのですね。
桜宮高校前の水辺は色々な鳥が見れます、もうすぐウグイスが一生懸命鳴きながら、新緑が芽吹いた木を登って行く姿が見れますね。結構な確率でカワセミも見れます。
水辺を歩いてみて下さい。
今年はベニマシコがあまり見れなかったので来季に期待しましょう。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する