山の恵みと岩尾根 高取山西峰・高取山


- GPS
- 01:32
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 313m
- 下り
- 341m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
初・高取山です 以前 須磨アルプスをご案内して頂いたときに取りこぼし。。。というか いいお山と聞いていたので楽しみに取っておいた高取山(神撫山 かんなでやま)その日がやってきましたW のぶさんに案内していただき歩いてきました。
長田区の民話において 山全体が水没した際にタコが多く釣れたことから
「タコ取り山」と呼ばれるようになった説
また、鷹が巣をかけることがあり、その鷹を捕獲する山の意味で「鷹取山」と呼ばれてい説 山麓地域への年貢の賦課の厳しさから、「鷹」を「高」に変えたなどとも。。。いずれにしても お山の名前も面白いですね。
今回は ダイナミックなバリエーション南西尾根から高取山へ 急登をぜいぜいいいながら修行やな頑張って のぼったら爽快な気分になりました。ここをトレーニングで何往復も のぶさんはされてるとか すごい!やっぱり変態だWWW 天気の良い日には四国や小豆島、家島諸島も眺めることも…とのことで 曇っていたのが残念と思うくらいの景色に 大好きな岩尾根を歩きながら横目に岩尾根も谷もいいな♡想像するとワクワク
かわいい猫ちゃんたちに癒され 放し飼いの鶏さんが茶屋に並んでみたり 卓球のできる茶屋 にぎやかな声が聞こえる茶屋 毎日登山のお山だけあって近所の方のお散歩かなと見受ける方など のんびり感がまた ほのぼのして素敵だなと感じました。後になって気づく まあちゃんがのせてた 地面の丸いくぼみの滑り止め?が♡になってるハート坂?見落とした リベンジやわ
絶景といえば「摩耶山」だけど「高取山」は街までの距離が近いため、迫力のある景色を眺めることができるとのことで 夜景も素敵だろうなと思い また季節 時間かえてきてみたいお山となりました。
おまけは うん?こっちがメインやったですW 軌跡は それは秘密ですW
お山の恵み フキノトウをこの日いただく分だけいただき スーパーのおつとめ品の タラの芽などで天ぷらに のぶさんにいただいた 飲む点滴 甘酒と美味しくいただきました。ありがとうございます!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する