記録ID: 789779
全員に公開
ハイキング
関東
青梅の森
2016年01月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 358m
- 下り
- 315m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:24
10:12
10:16
9分
薬王寺
10:25
8分
七国峠展望広場
10:33
52分
笹仁田峠
11:25
11:54
29分
塩船観音
12:23
18分
吹上しょうぶ園
12:41
32分
青梅の森(出口?)
13:13
32分
青梅の森(入口)
13:45
13:46
24分
第三休憩所
14:10
JR青梅駅
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
感想
初詣を塩船観音でと。
そして青梅丘陵を時間の許す限り歩こうと計画。
スタートは今季三度目の金子駅。
笹仁田峠に向かう。
自動車が行きかう大通りは嫌なので、住宅の間の道に何となく入る。
眺めの良い道を通り、立派な寺にたどり着く。
中に入るとツツジ園が広がっている。
ここが青梅第二のツツジ園、薬王寺でしたか!
知らずにぶらぶらして、思わぬ発見。
しかも裏から七国峠にぬけられる。。。得した気分。
笹仁田峠から霞丘陵ハイキングコースは道を間違えた。
立正佼成会の門の中に入っていいようですね。ダメかと思った。
その後はお寺の鐘の音もあり、迷わず塩船観音へ。
観音さまの裏のベンチでお昼。うっすらと富士山がみえます。
そして地図を確認しながら、吹上しょうぶ園の横の道を通る。
ぬけたところで道路を渡り、川沿いに歩く。
右側に丘があり、地図をみると尾根道があるようだ。
先には登れるような道はない。
丘の裏手にまわる登り坂がある。試しに行ってみる。
あった。丘に登る階段が。「青梅の森」と案内が。
予想どおり尾根道が。冬はやはり気持ちよい。
誰とも出くわさないが何故だろう。? いい道なのに。。。
西へ西へと進み、分かれ道を右に行くと青梅丘陵ハイキングコースに出る。
こちらは流石に人に出くわす。
人がたくさんいると自分のペースが乱される。
電車の時間もあったので早々と下りることに。
思っていたほど歩けなかった。
まぁ、また来よう。今度は軍畑駅から逆コースかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する