記録ID: 7905276
全員に公開
キャンプ等、その他
中国山地西部
【番外】しげさんと秋芳洞・大正洞・景清洞♪
2025年03月16日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 5:36
9:40
12分
スタート(秋芳洞:市営P)
9:52
9:55
37分
秋芳洞(入口)
10:32
10:33
21分
秋芳洞(折り返し)
10:54
27分
秋芳洞(入口)
11:21
11:36
0分
秋芳洞:市営P
11:36
11:43
0分
しげさん車で移動💨
11:43
11:58
0分
カルスト展望台
11:58
12:18
0分
秋吉台スカイライン移動💨
12:18
13:12
0分
大正洞「清風苑」【昼食】
13:12
28分
大正洞P
13:40
13:42
29分
大正洞(折り返し)
14:11
14:17
0分
大正洞P
14:17
14:23
0分
しげさん車で移動💨
14:23
14:28
29分
景清洞P
14:57
14:58
18分
景清洞(折り返し)
15:16
ゴール(景清洞P)
車帰路、「道の駅 みとう」の店主に興味深いエピソードを教わる🤔
日本最大規模と云われる季節の風物詩「秋吉台山焼き🔥2025」が3月1日(土)に行われたんじゃが、あいにくの雨天で大半が燃え残ったとか・・・。
消防団や地元民ら数百名であろう山焼き関係者の追加日程調整も難しく、今季の芽吹き具合を心配されとった。
大船渡の山火事では「恵み」の雨じゃったが、秋吉台には「残念」じゃったの。。
まあ、3億年と云われる秋吉台の「太古」に近いかも😁
雨の日の『三洞物語』は、我ながらナイス・チョイス👍 (自画自賛 笑) しげさんも喜んでくれた(^O^)
日本最大規模と云われる季節の風物詩「秋吉台山焼き🔥2025」が3月1日(土)に行われたんじゃが、あいにくの雨天で大半が燃え残ったとか・・・。
消防団や地元民ら数百名であろう山焼き関係者の追加日程調整も難しく、今季の芽吹き具合を心配されとった。
大船渡の山火事では「恵み」の雨じゃったが、秋吉台には「残念」じゃったの。。
まあ、3億年と云われる秋吉台の「太古」に近いかも😁
雨の日の『三洞物語』は、我ながらナイス・チョイス👍 (自画自賛 笑) しげさんも喜んでくれた(^O^)
天候 | 小雨模様じゃったが、しげさんパワーで何度か晴れ間現る🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
秋芳洞・大正洞・景清洞とも観光地じゃけえ 全線問題なし(^^♪ ただし、油断してると濡れて滑りやすいトコもあるよ💧 そういえば、手書きでコース図×3を書こうとしたら、鍾乳洞の上の山と認識し 訳分からん様になったけぇ やめた(笑) |
その他周辺情報 | どの鍾乳洞も入場料(大人)1100円じゃが、「大正洞」のレシート見せると「景清洞」は半額👍 「秋芳洞」で3か所とも巡るコトを伝えれば、もっと割引あったみたい🤣 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
各地、山焼きの季節ですが入念な準備をされて区切って焼くのはすごい技です。
秋芳洞は小学生の修学旅行(列車なかよし号)で行ったきりですがなかなかの名所ですね。
秋吉台でみんなで走りまわっていると先生がドリーネに落ちたらさようならじゃ!としっかり注意されました。
で、私も大人になってから大正洞と景清洞に、子どもたちと行きましたが
秋芳洞ほど観光整備されていなくてちょっとワイルドで面白かったです。
夏だったので中がひんやり涼しむことができました。
しげさんと楽しめて何より😄
ひと歳取り、雨が呼び水にもなり「大正洞」「景清洞」を拝観できたコトは 大人の階段上ったの〜と嬉しかったです(^O^)
生け花に例えると、『秋芳洞』は豪華絢爛な華やかさあり、『大正洞』は 牛隠しなど庶民の生活に根差した「わび・さび」を感じ、『景清洞』はひっそり佇む「一輪挿し」のような謙虚さを覚えました(*‘ω‘ *)
しげさんは鍾乳石に夢中💛のようでした(嬉し 笑)
山焼き。。表向きには失敗だったかも知れませんが、いつもと違う風景が拝めるかも知れませんね✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する