記録ID: 7906992
全員に公開
キャンプ等、その他
中国
春のお花巡り(積雪の鬼林山撤退後)
2025年03月14日(金) [日帰り]

天候 | 晴れ 朝は寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は登山口3km手前から除雪されていません |
その他周辺情報 | 道の駅にちなん日野川の郷 自動車専用道路ができて静かになった日南町の道の駅 道の駅リストアステーション 総領町の道の駅。すぐそばにセツブンソウ自生地あり。セツブンソウ祭りの拠点ポイントとなります。 |
写真
撮影機器:
感想
続々と春のお花便りが届くなか、出遅れましたが、ようやくマクロレンズを冬眠から覚ます時が来ました😁
総領町のセツブンソウ祭りスタンプラリーは9日に終了してしまったため、セットのお山として「日南の山」から林道で楽々の鬼林山をチョイス。
最近暖かくなってきたのに、この日から突然冬に逆戻り。三次市で-4度、鍵掛峠は溶けた雪が再凍結。色んな意味で震えながら日南町に着くと山には雪。
登山口3km手前から除雪されておらず、3シーズン靴だし、行動時間6時間超えになるので速攻撤退😅
気を取り直して総領町と吉舎町のお花見。朝早いせいで、フクジュソウもユキワリイチゲも眠たげでしたが、セツブンソウの緑花も見つけたし、アオイスミレとタチツボスミレの開花で鬼のスミレシーズンも開幕。
公開が遅れたのは、溶連菌で弱ってた喉が風邪→咽頭炎に進行。時折焼き火箸を当てられたように痛んで咳き込むし、微熱も続くがが元請け様から急なお仕事を頂き欠員状態なので仕事は休めないので😨
結局やってる「這ってでも仕事しろ」😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
少し姿を消されていたので遠征かな?体調不良?🤔
後者だったんですね。一度痛めると弱り目に祟り目となりますね。微熱で働くのは辛いです。
撤退の英断され春の花巡りが気分転換や体調回復にちょうど良かったと思います。
スミレの季節〜😁
コメントありがとうございます。
今年の冬は寒かった分、体力的にきつかったです。ほんと弱り目に祟り目😰
溶連菌、人食いバクテリアの異名どおりの威力です。
暖かくなって湿度も上がれば良くなると期待してるのですが。
でも、春のお花に癒されて頑張って出張ったかいがありました😊
いきなり、アオイかマルバか問題発生😅 昨年の学習がリセットされてます。
セグロセキレイやスズメは私の周りで頻繁に見かけます。
地域によって密度が異なるのでしょうか?
セリバオウレンの花火が面白いです。👏
仕事は大事ですが体も大事、十分気をつけてくださいね。
コメントありがとうございます。
セグロセキレイもスズメも都心部で急激に減少してます😭
特にセグロセキレイはハクセキレイとの競合が。どんどん内陸に押し込められる形になっているようです。
セリバオウレンは撮る角度で雰囲気変わるので楽しいです😊
ようやく4月から現場も増員予定。近畿や九州に行く余裕が欲しいところです。
溶連菌、怖い💦お大事になさってください。
最近は寒暖差が激しく、体も気温差についていけず、風邪引きさんが多い気がします。こないだ花粉症の薬もらいに耳鼻科へ行ったら、予約でも3時間待ち😅咳込んでる方々が多かったように思いました。
先週は真冬に逆戻りでしたね。日南でもこんなに雪が残ってるんですね!
でもお花たちにほっこり癒されましたね😊今年は1週間〜10日はお花の開花が遅いでしょうか。3月下旬あたりからウロウロとお花散策したいところです😁
コメントありがとうございます。
溶連菌、退治したと思っていたら、ひどい置き土産です😰
一時は声も掠れて周りの視線が痛かったですが、ようやく落ち着き。
予約でも3時間待ちとか、大学病院レベルですね😅 三寒四温といいますが、緩急付きすぎなのも困りもの。また冷え込むらしいので調整に難儀しそうです。
3月半ばでもこれだけ雪があると中国山地の春山をいつ攻略するか悩みどころです。
この冬のこの手の病気に手こずっている人が多いみたいですね。
ぼくはなんとか咳が収まってくれて楽になりましたが花粉ちゃんがくしゃみ1号、2号と連発しまくってくれています。
ほんとお大事にしてください。
花の季節ですね。
今年は追いかけようか偶然の出会いを大事にしようか迷ってますが開花の便りを聞けば走ってしまいそうです。
コメントありがとうございます。
外で活動することが少なくなったからか、花粉症と同じく免疫系の異常なのか、呼吸器系の悩みを抱えてる方増えましたね。
空気が暖かくなって咳の季節が治まると、花粉でくしゃみの季節😭 どこへ行ってもみなさま苦労されており、まさに国民病ですね。
今年のお花は今まで見れなかった場所や種類を中心に据えようかと。まずは東中倉山や岡山のおくの細道のツツジあたりを考えてます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する