記録ID: 790842
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳
北岳バットレス 4尾根、中央稜
2010年09月03日(金) 〜
2010年09月04日(土)

コースタイム
1日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:30
6:30
150分
芦安駐車場(タクシー)・大樺沢ルート
9:00
120分
C沢出会い・給水
11:00
210分
ピラミッドフェース・横断バンド
14:30
30分
4尾根・枯れ木テラス
15:00
肩の小屋
2日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:00
5:30
30分
肩の小屋
6:00
210分
枯れ木テラス・懸垂
9:30
120分
Cガリー・中央稜取付
11:30
180分
山頂・両俣・大樺沢ルート下降
14:30
広河原
D1 C沢の給水はガレ場下りに注意。ピラミッドフェースはルートが判然としないので、3Pで断念して横断バンドで4尾根に移る。4尾根は貸し切りで快適。
山頂でツエルト泊の予定だったが、時間も早くくつろげないので小屋素泊まりに転向。
D2 中央稜へは枯れ木テラスから4尾根を懸垂し、さらにマッチ箱からも懸垂。おりすぎてCガリーを1時間詰め上がる。中央稜は支点明快だが、4Pまでルートが屈曲してロープが重い。第三ハングはカムが有効。
山頂でツエルト泊の予定だったが、時間も早くくつろげないので小屋素泊まりに転向。
D2 中央稜へは枯れ木テラスから4尾根を懸垂し、さらにマッチ箱からも懸垂。おりすぎてCガリーを1時間詰め上がる。中央稜は支点明快だが、4Pまでルートが屈曲してロープが重い。第三ハングはカムが有効。
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
---|---|
コース状況/ 危険箇所等 |
給水は大樺沢ルート上、C沢出会いで可能。各自1L携行 |
装備
個人装備 |
シュラフカバー
ダウンジャケット。<br />ヌンチャクは4で足りる。代わりにビナ・スリングを。ハーケンよりカム2ケ程。<br />食料は水戻しのアルファ米に
100均の東京拉麺をふりかけ・雑炊・スープにした。
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
固形燃料(卓上鍋用3ケ100円の)
|
備考 | クライミング中、水は量よりも取り出しやすさ。ハイドレーションか、ペットボトルをポケットに。 固形燃料は1ケで2人分のお湯を沸かせた。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する