記録ID: 7940513
全員に公開
フリークライミング
奥武蔵
鉢形河原ボルダー
2025年03月24日(月) [日帰り]

天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
開拓二日目
ボルダーBが藪に包まれる前に落とすべく出陣
B-1 5級(仮称)でアップ後、岩全体トラバースラインB-3をトライ、カチは繋がっているが足が乏しい。何度かやってばらしは完了。だが全体繋げたら前回B-2 4級でやった箇所ができなくなってしまった。前回と今日の最初はできてたのに、、
指も疲れて、やたら蜘蛛が増えてきたので移動する。この岩のリミットは近そうだ。次は落とすぞ。
グレード感的にB-3は3級で間違いなそう。
ボルダーAの前回水没してた箇所を中心にトライ。
右から全て
水没1〜3はスタート同じ
水没1 丸い岩を左に避ける。隠れドガバがあって簡単。六級程度
水没2 丸い岩の頂点を押さえ込んで直登。1ムーブものだがスタティックとダイナミックムーブの両方があって良い 五級程度
水没3 左にトラバースしながら左上して抜ける。これは面白い。スローパーもので脚がありそうで信頼できない。生えてる木が邪魔だがそれもアクセントか。まだ登れてない。3〜4級位になりそうか。
水没4 水没3のトラバースラインの横を登る
脚はあるけどえぐれてて置きにくい!手もとても悪い!うーむ1〜2級位ありそう。何となく最難の予感。オーバーグレードってやつだ。
前回やったフェイス側の想定2〜3級課題はスタートすらできず、体幹鍛えよ。
前々日にジム行ってると微妙に疲れ残ってるな。
平日ですがビックボルダーは二人いました。対岸から観察。
道の駅はなぞのでねぎドック食べて帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する