ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7942331
全員に公開
沢登り
丹沢

春岳沢・髭僧の滝・大山桜🌸満開は4月7日〜11日かな(^_-)-☆

2025年03月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:47
距離
12.7km
登り
1,354m
下り
1,479m

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
1:42
合計
5:40
8:37
9
スタート地点
8:46
9:03
78
10:21
10:22
11
10:33
10:36
24
11:00
11:15
81
13:00
14:06
11
14:16
ゴール地点
天候 晴れ ぽかぽか陽気
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:秦野駅7時10分発蓑毛行きバス蓑毛下車
帰り:大山小学校前14時19分発伊勢原駅北口行き乗車
コース状況/
危険箇所等
蓑毛バス停スタート時GPSスイッチ入れ忘れ💦
髭僧の滝までログが撮れておりません💦
後ほど修正追記します。

一部沢登りとVRを歩いております。
それなりの危険を伴います。
地図読み・コンパス・高度計・ヘルメット必須
GPSあれば更に安心です。
今日は大山山頂行かないので、蓑毛をのんびり出発
2025年03月25日 07:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
37
3/25 7:43
今日は大山山頂行かないので、蓑毛をのんびり出発
路傍のミツマタ
2025年03月25日 07:48撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
43
3/25 7:48
路傍のミツマタ
豆桜♪今年もここが一番早い♪
2025年03月25日 08:21撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
37
3/25 8:21
豆桜♪今年もここが一番早い♪
ミツマタ黄金郷♪凄い密集だねえ、ここも(^_-)-☆
2025年03月25日 08:25撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
26
3/25 8:25
ミツマタ黄金郷♪凄い密集だねえ、ここも(^_-)-☆
甘い香りが立ち込めて♪
2025年03月25日 08:25撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
17
3/25 8:25
甘い香りが立ち込めて♪
2025年03月25日 08:26撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
21
3/25 8:26
ではまた来よう♪
2025年03月25日 08:28撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
16
3/25 8:28
ではまた来よう♪
まん丸ポンポン♪
2025年03月25日 08:30撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
40
3/25 8:30
まん丸ポンポン♪
ポンポン♪
2025年03月25日 08:31撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
29
3/25 8:31
ポンポン♪
髭僧の滝 木橋は流されて無くなった💦
2025年03月25日 08:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
25
3/25 8:50
髭僧の滝 木橋は流されて無くなった💦
ハナネコノメ♪
2025年03月25日 08:57撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
37
3/25 8:57
ハナネコノメ♪
水量、極端に少ないが、ドドドドドドドドド♪
2025年03月25日 08:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
25
3/25 8:59
水量、極端に少ないが、ドドドドドドドドド♪
今日も右壁をよじ登る
2025年03月25日 09:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
3/25 9:00
今日も右壁をよじ登る
よじ登って落ち口 今日は登山靴、脱渓地点まで濡れずに行くぞ🦾
2025年03月25日 09:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
3/25 9:03
よじ登って落ち口 今日は登山靴、脱渓地点まで濡れずに行くぞ🦾
ヤマルリソウ
2025年03月25日 09:06撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
31
3/25 9:06
ヤマルリソウ
二条は右壁を登った
2025年03月25日 09:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
3/25 9:11
二条は右壁を登った
次も水流右を
2025年03月25日 09:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
3/25 9:15
次も水流右を
なめ滝は左の岩をよじ登った
2025年03月25日 09:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
3/25 9:16
なめ滝は左の岩をよじ登った
なんだっけこれ♪名前が出てこん(笑)・・・・そうだ岩ボタンだ〜(^_-)-☆3日後に思い出した💦
2025年03月25日 09:22撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
30
3/25 9:22
なんだっけこれ♪名前が出てこん(笑)・・・・そうだ岩ボタンだ〜(^_-)-☆3日後に思い出した💦
トイ条 釜の水深は通常腰まであるが今日はストック半分の深さしかない💦
2025年03月25日 09:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
21
3/25 9:26
トイ条 釜の水深は通常腰まであるが今日はストック半分の深さしかない💦
今度は多段
2025年03月25日 09:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
3/25 9:27
今度は多段
倒木が流され綺麗になった(^_-)-☆
2025年03月25日 09:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
3/25 9:28
倒木が流され綺麗になった(^_-)-☆
左壁を通過
2025年03月25日 09:37撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
3/25 9:37
左壁を通過
吹き割れの滝
2025年03月25日 09:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
3/25 9:40
吹き割れの滝
いつもの撮影スポット 今日は水少ないので座ってのんびり撮影(笑)
2025年03月25日 09:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
44
3/25 9:42
いつもの撮影スポット 今日は水少ないので座ってのんびり撮影(笑)
吹割の滝の上のトイ条もいつもの三分の一の水量💦
2025年03月25日 09:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
23
3/25 9:46
吹割の滝の上のトイ条もいつもの三分の一の水量💦
五段の滝
2025年03月25日 09:48撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
3/25 9:48
五段の滝
最後の滝登れば
2025年03月25日 09:51撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
3/25 9:51
最後の滝登れば
登山靴はほとんど濡れず
2025年03月25日 09:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
3/25 9:53
登山靴はほとんど濡れず
ハナネコノメ♪
2025年03月25日 09:53撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
35
3/25 9:53
ハナネコノメ♪
今日も楽しい春岳沢でござった♪
2025年03月25日 09:58撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
33
3/25 9:58
今日も楽しい春岳沢でござった♪
金目川の源流
2025年03月25日 10:01撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
3/25 10:01
金目川の源流
作業径路で下社へ
2025年03月25日 10:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
3/25 10:03
作業径路で下社へ
涸れ沢を横断
2025年03月25日 10:06撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
3/25 10:06
涸れ沢を横断
下社 二礼二拍手一礼
2025年03月25日 10:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
3/25 10:33
下社 二礼二拍手一礼
東屋先でVRへ
2025年03月25日 10:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
3/25 10:40
東屋先でVRへ
激斜面下って大山川に軟着陸 スリット堰堤 まるで牢獄のようだ💦
2025年03月25日 10:56撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
3/25 10:56
激斜面下って大山川に軟着陸 スリット堰堤 まるで牢獄のようだ💦
左岸の激斜面をよじ登る シンドイ💦
2025年03月25日 11:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
3/25 11:00
左岸の激斜面をよじ登る シンドイ💦
雷神社
2025年03月25日 11:06撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
3/25 11:06
雷神社
日向林道終点
2025年03月25日 11:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
3/25 11:11
日向林道終点
平和なのはここだけ この先は木に根っ子に掴まりの激下り💦
2025年03月25日 11:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
3/25 11:15
平和なのはここだけ この先は木に根っ子に掴まりの激下り💦
涸れ沢を横断
2025年03月25日 11:30撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
3/25 11:30
涸れ沢を横断
林道に登ってきた
2025年03月25日 11:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
3/25 11:33
林道に登ってきた
大山さくらへ
2025年03月25日 12:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
3/25 12:43
大山さくらへ
上大山桜 花芽はほとんどなし 満開は今年も4月7日〜11日頃
2025年03月25日 13:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
25
3/25 13:02
上大山桜 花芽はほとんどなし 満開は今年も4月7日〜11日頃
大休止して栄養補給
2025年03月25日 13:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
35
3/25 13:05
大休止して栄養補給
まずは喉を潤して♪大山桜に乾杯\(^o^)/
2025年03月25日 13:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
28
3/25 13:07
まずは喉を潤して♪大山桜に乾杯\(^o^)/
赤いミツマタ♪
2025年03月25日 13:46撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
41
3/25 13:46
赤いミツマタ♪
大山小学校前BS無事ゴール バスは2分後に来た ラッキー(^_-)-☆
2025年03月25日 14:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
38
3/25 14:16
大山小学校前BS無事ゴール バスは2分後に来た ラッキー(^_-)-☆
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

春嶽沢からバリを繫いで変化にとんだルートお疲れ様でした✨
最終は大山桜 思いもつきませんでした✨

別口で一昨日春嶽沢左岸尾根から富士見台への界尾根登り゙ました。二日違いですね。
2025/3/25 21:54
よっしーさんお久しぶりです(^o^)
富士見台への急斜面登りましたか
きつかったでしょう💦
さすが、一昨年の春岳山へのVRといい、今回といい、
きついとこばっかし登ってますなあ💦
一杯拍手を送りますpunch
今年はどのあたりでバッタリがあるかな(笑)
コメント有難うございます(^o^)
2025/3/25 22:15
たんたん豆さん 
おはようございます😃
もうマメザクラが咲いているのですね、赤いミツマタにも😳ビックリです。 
一般の登山道しか歩かない私は近くの大山でも、こんな場所があったのだとはじめて知ることばかりです。本当に見ていて楽しいです。
今日のおにぎりは胡麻まぶし。梅干しをのせると胡麻が負けてしまいそうですものね。
チラッと見えるハラン。こういう事にこだわるのは料理人ですねー。😊
そうそう、最近マッキーをザックに入れる理由を理解した主人は、あ〜、それでか〜。と呆れていました。😅
2025/3/26 8:54
masakoyukiさん こんにちは(^o^)
ここのマメザクラは2本しかないけどいの一番で開花します♪
その先には南向き斜面にミツマタ群生♪
日当たりがいいんですねえscissors

上大山桜のたもとに赤いミツマタが3株♪
これからの時期、4本しかない大山桜見物、いいですよgood
最初は、大山に咲いてるただの桜と勘違いしてました💦
大きい山桜だったんだねえ(^_-)-☆

胡麻まぶし🍙中に梅干し隠しときました(笑)
ほんとはハランも本物のハランが欲しいですが、
遠い実家に摘みに行くわけにもいかないしねえ(笑)
アハハ!マッキー、ご主人に笑われましたか
コメント、サンクスです
2025/3/26 12:06
タンタンさんこんにちは(笑)!
ミツマタきれいですね。
春岳沢も、楽しかったなぁと思いながら見てました。
今年は花粉症酷くて山登りどころではないので、タンタンさんのレコでお花見してます。
花粉症ちょっとはマシになってきたから、そろそろ山登りしてみようかしら。
2025/3/26 9:22
なつさん こんにちわ(^_-)-☆
ここのミツマタ、南向き斜面、お日様燦燦♪輝いてる\(^o^)/
圧巻です
春岳沢、水量かなり少なく遡行は超楽ちんだった(笑)
やっぱり沢登は水量多くなきゃ面白くない
逆療法だよpunch
山に入れば、花粉症もいつの間にか治る。
私がいい例だscissors
どんどん、山に入りましょう(笑)
2025/3/26 12:15
いいねいいね
1
あそこのミツマタは圧巻です。

あれで意外としられてないのが良い。
人が少ないのも良いです。
来年は赤ミツマタ探してみます
2025/3/26 18:53
本沢温泉さん こんばんわ
ここのミツマタは日差しがいいので燦燦scissors
赤いミツマタ、どこかで見つかるといいねえ(^_-)-☆
丹沢どこもかしこも黄色ばっかりだから(笑)
2025/3/26 21:06
たんたんさんの4時間20分後に春岳林道歩きました。豆桜可愛かったです。
平成10年の地形図(調査は平成7年3月実施)では春岳林道は髭僧の滝下の多分今回流された橋までつながっているので進みましたが行き止まり。地形図の道はわかりませんでしたがテキトーに進んでずいぶん高いところから滝下のベンチに降りるハメになりました。滝下にハナネコノメは僅かしか目付けられませんでした。ミツマタは人知れず咲く、が好きです。赤いミツマタ見てみたいです。
午前中は不動尻の喧騒の中にいました。
2025/3/27 18:49
BLPさん こんばんわ(^o^)
同じ日に髭僧の滝に行かれましたか
林道のミツマタ、お日様を浴びて、燦燦♪
実に、綺麗です、ここ\(^o^)/
しかも静かでとてもいいですねえscissors
マメザクラもここだけ開花が早いscissors
春岳林道行き止まり広場の20m手前から左の沢に下る踏み跡があります。
踏み跡辿ってプチ渡渉すれば対岸の髭僧の径路に合流します。
とても楽ちんですよ。
来年はお試しください。punch
BLPさんの登った林道突端から沢向こうへの登り返し、
グズグズ急斜面でとてもシンドイです。
一度、沢登の後、上の作業径路から尾根を下ったことがありますが、
最後は激下りグズグズ、、、💦
二度目はないなと思った次第です💦
尾根をたどらす、沢沿いに進むと、ベンチ付近に出られるんですね
ベンチに降りてくるのが大変そうですね。
お疲れさんでしたpunch
赤いミツマタは、上大山桜のたもとに3株咲いています。
綺麗ですよ\(^o^)/
また見に行く予定です。
バッタリがあると嬉しいですねえ(^_-)-☆
2025/3/27 23:17
まだヒル野郎たちはいませんでしたか(笑)
2025/3/29 11:43
genbokuさん こんにちわ(^_-)-☆
ヒルは昼寝してたようで、全く見かけませんでしたよscissors
2025/3/29 12:07
さすが昼寝(笑)
今年もいい季節が近づいてきましたね(笑)
2025/3/29 14:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら