記録ID: 7942331
全員に公開
沢登り
丹沢
春岳沢・髭僧の滝・大山桜🌸満開は4月7日〜11日かな(^_-)-☆
2025年03月25日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:47
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
天候 | 晴れ ぽかぽか陽気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大山小学校前14時19分発伊勢原駅北口行き乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓑毛バス停スタート時GPSスイッチ入れ忘れ💦 髭僧の滝までログが撮れておりません💦 後ほど修正追記します。 一部沢登りとVRを歩いております。 それなりの危険を伴います。 地図読み・コンパス・高度計・ヘルメット必須 GPSあれば更に安心です。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最終は大山桜 思いもつきませんでした✨
別口で一昨日春嶽沢左岸尾根から富士見台への界尾根登り゙ました。二日違いですね。
富士見台への急斜面登りましたか
きつかったでしょう💦
さすが、一昨年の春岳山へのVRといい、今回といい、
きついとこばっかし登ってますなあ💦
一杯拍手を送ります
今年はどのあたりでバッタリがあるかな(笑)
コメント有難うございます(^o^)
おはようございます😃
もうマメザクラが咲いているのですね、赤いミツマタにも😳ビックリです。
一般の登山道しか歩かない私は近くの大山でも、こんな場所があったのだとはじめて知ることばかりです。本当に見ていて楽しいです。
今日のおにぎりは胡麻まぶし。梅干しをのせると胡麻が負けてしまいそうですものね。
チラッと見えるハラン。こういう事にこだわるのは料理人ですねー。😊
そうそう、最近マッキーをザックに入れる理由を理解した主人は、あ〜、それでか〜。と呆れていました。😅
ここのマメザクラは2本しかないけどいの一番で開花します♪
その先には南向き斜面にミツマタ群生♪
日当たりがいいんですねえ
上大山桜のたもとに赤いミツマタが3株♪
これからの時期、4本しかない大山桜見物、いいですよ
最初は、大山に咲いてるただの桜と勘違いしてました💦
大きい山桜だったんだねえ(^_-)-☆
胡麻まぶし🍙中に梅干し隠しときました(笑)
ほんとはハランも本物のハランが欲しいですが、
遠い実家に摘みに行くわけにもいかないしねえ(笑)
アハハ!マッキー、ご主人に笑われましたか
コメント、サンクスです
ミツマタきれいですね。
春岳沢も、楽しかったなぁと思いながら見てました。
今年は花粉症酷くて山登りどころではないので、タンタンさんのレコでお花見してます。
花粉症ちょっとはマシになってきたから、そろそろ山登りしてみようかしら。
ここのミツマタ、南向き斜面、お日様燦燦♪輝いてる\(^o^)/
圧巻です
春岳沢、水量かなり少なく遡行は超楽ちんだった(笑)
やっぱり沢登は水量多くなきゃ面白くない
逆療法だよ
山に入れば、花粉症もいつの間にか治る。
私がいい例だ
どんどん、山に入りましょう(笑)
あれで意外としられてないのが良い。
人が少ないのも良いです。
来年は赤ミツマタ探してみます
ここのミツマタは日差しがいいので燦燦
赤いミツマタ、どこかで見つかるといいねえ(^_-)-☆
丹沢どこもかしこも黄色ばっかりだから(笑)
平成10年の地形図(調査は平成7年3月実施)では春岳林道は髭僧の滝下の多分今回流された橋までつながっているので進みましたが行き止まり。地形図の道はわかりませんでしたがテキトーに進んでずいぶん高いところから滝下のベンチに降りるハメになりました。滝下にハナネコノメは僅かしか目付けられませんでした。ミツマタは人知れず咲く、が好きです。赤いミツマタ見てみたいです。
午前中は不動尻の喧騒の中にいました。
同じ日に髭僧の滝に行かれましたか
林道のミツマタ、お日様を浴びて、燦燦♪
実に、綺麗です、ここ\(^o^)/
しかも静かでとてもいいですねえ
マメザクラもここだけ開花が早い
春岳林道行き止まり広場の20m手前から左の沢に下る踏み跡があります。
踏み跡辿ってプチ渡渉すれば対岸の髭僧の径路に合流します。
とても楽ちんですよ。
来年はお試しください。
BLPさんの登った林道突端から沢向こうへの登り返し、
グズグズ急斜面でとてもシンドイです。
一度、沢登の後、上の作業径路から尾根を下ったことがありますが、
最後は激下りグズグズ、、、💦
二度目はないなと思った次第です💦
尾根をたどらす、沢沿いに進むと、ベンチ付近に出られるんですね
ベンチに降りてくるのが大変そうですね。
お疲れさんでした
赤いミツマタは、上大山桜のたもとに3株咲いています。
綺麗ですよ\(^o^)/
また見に行く予定です。
バッタリがあると嬉しいですねえ(^_-)-☆
ヒルは昼寝してたようで、全く見かけませんでしたよ
今年もいい季節が近づいてきましたね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する