大日岩で亡き友人を偲ぶ

天候 | 晴れ、2日目未明より小雨〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年急逝したYasさん仲間の群馬と埼玉の女性3名を大日岩に召喚!!
ちょうど3月28日はYasさんの誕生日であり、個人を偲んで大日岩を満喫した。
NPルートがほとんどで、グレードが低くても難易度はかなり高いらしい。
そんな中で今回はボルトで支点が構築されている5.012(私が唯一開拓したルート)、山木屋スラブ(Yasさんが開拓)、シャンデリア(一緒に行ったけんじやんが開拓したルート)で遊んでいただきました。
私もルートを開いてその後一度も手をつけていなかった5.012をトップロープで上らせてもらいました。もちろん休み休みです。普段何もしてないけど、グレードも低いし自分のルート歩だからいけるかと思ったけど、いやぁ〜難しかった!!よくこんなとこ登ったなぁと関心!!
夜は焚き火で盛大に宴会、いろいろごちそうさまでした。
亡きYasさんが開いた5.13ルートの鉄の爪を見たり、彼の偉業をしっかり確認してきました。
三人娘さん、遠くまでお疲れ様でした。
またおいでください。
クライミング仲間だった遠藤康弘(旧姓)氏の追悼山行で、彼が開拓した福島県の大日岩へ行ってきました。
遠藤氏と共に大日岩の開拓をしたレジェンド2名の案内付きという贅沢な山行で、夜は岩場で焚火をしながら故人を偲びました。
初めて訪れた大日岩は、すぐ横を阿武隈川が流れるロケーションで、なかなか快適な岩場でした。
陽当たりがすこぶる良く、初日は気温が高めだったこともありバテてしまって、左壁の「山木屋スラブ 5.10a/b]と「5.012 5.9」をRP,オンサイトするのみでした。
しかも、深夜に雨が降ってしまったので、翌朝は岩が乾くのを待ってから取りついたのですが、昼頃にはまたも雨が降るという変わりやすい天気でした。 そのため、「シャンデリア 10c〜シャン2 11a」にヌンを掛けるも時間切れで本気トライできずに回収するはめになりました。
福島まで行ってイレブンを1本も落とせなかったのが残念でしたが、初めての岩場で、久しぶりの花崗岩が触れて良かったです。
Sueのレポートはこちら →
福島市 春の大日岩でクライミング Rock Climbing at the rocks of Dainichi in Fukusima-city, Fukushima
https://hikingbird.exblog.jp/37816391/
残念で仕方ありませんが、最後は奥さん、娘さんに見送られて幸せだったと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する