記録ID: 7965961
全員に公開
フリークライミング
甲信越
クライミング・兜山
2025年03月31日(月) [日帰り]


天候 | 曇り☁️ 気温低くて寒い~🥶 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
私は今日はてんとう虫のレクイエム 11cをやる事に。
限界グレードだから回収出来るか心配だったけど、1便目でトップアウトしてなんとか回収も出来そうなので今日はこちらに集中する事に。
限界グレードだから回収出来るか心配だったけど、1便目でトップアウトしてなんとか回収も出来そうなので今日はこちらに集中する事に。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
トポ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ロープ
クライミングシューズ
ハーネス
ヘルメット
チョーク
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
セルフビレイランヤード
|
---|
感想
1週間ぶりの兜岩。
3月はコロナ~花粉&黄砂~喘息と体調不良が続き山もクライミングもなかなか思う様に行けなかった。
先週あたりからクライミングに復帰するも呼吸が苦しく集中力も続かない。やっと咳も治まってきたので、山友さんと兜岩へ。
向かう途中河口湖付近はまさかの吹雪で一瞬登山口敗退かと思った😂
笛吹市に着くと雨は降っておらず道路も乾いている。これなら行けそうだね~と大手門2階へ。
山友さんは宿題の薫風 10aに早速取り掛かる。
そして1便目で見事にRP!
最近出来る限り岩場に通っていたので結果が実った様で良かった😁
私も同ルートを登った後は同じエリアにあるてんとう虫のレクイエム 11cにチャレンジする事に。
初めて触るルート、トップアウト出来なかった時の回収方法とか考えてからトライ。
1便目で核心部の右回りはちょっとキツく、限定ないから左回りで登る人もいるみたいだと聞いてそちらでトライしたらなんとかTO出来た。
これなら行けるかも~と、そのムーブで何度かトライ。トップロープホールド取って終了点クリップしようとバランス整えようと思ったら、足滑ってまさかのフォール💦
RPを逃しました…。
でも限界グレードにトライするの大事だな~と痛感。
次回頑張ります🥲
薫風 10a/RP
てんとう虫のレクイエム 11c/5×
でもそろそろ山も復帰しないとな😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する