ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7997089
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

神川御嶽山(埼玉県最北のピークを訪ねました…)

2025年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
1:10
休憩
0:10
合計
1:20
7:00
10
金讃大師駐車場
7:10
20
金讃神社
7:30
7:40
10
岩山展望
7:50
20
御嶽山
8:10
10
金讃神社
8:20
金讃大師駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1、上信越道・藤岡ICで高速を降りると県道13号線〜国道462号線と走って神川町に向かいます。
2、国道462号線:新宿の信号を直診して行くと金讃神社の大鳥居が見えてきます。
3、大鳥居を通過し少し走ると金讃大師(大光普照寺)の駐車場がありました。
4、カーナビのマップコード:20 039 586
コース状況/
危険箇所等
1、金讃大師駐車場や社務所などにポストは見かけませんでした。
2、金讃神社の参拝者用駐車場にトイレがありました。
3、コースは整備されており要所に案内標識が立っていました。
4、鏡岩の立派な案内板がありましたが現物は見逃してしまいました。(改めて再訪します…)
5、岩山展望は急斜面の岩峰ですが慌てず登れば特に危険な個所はありません。
その他周辺情報 1、かんなの湯(0495-77-5526)
  http://www.kannanoyu.com/
2、道の駅:ららん藤岡(0274-24-8220)
  https://www.laranfujioka.com/
国道国道462号線沿いにある金讃神社の大鳥居前を通過し、少し走ると金讃大師の駐車場に到着しました。
1
国道国道462号線沿いにある金讃神社の大鳥居前を通過し、少し走ると金讃大師の駐車場に到着しました。
歩く準備を終えると国道沿いを歩いて金讃神社に向かいます。(武蔵国二ノ宮神社に相応しい大鳥居でした…)
1
歩く準備を終えると国道沿いを歩いて金讃神社に向かいます。(武蔵国二ノ宮神社に相応しい大鳥居でした…)
大きな石鳥居を潜ると参道沿いの桜が満開状態でした。(ピンク色はミツバツツジ…)
1
大きな石鳥居を潜ると参道沿いの桜が満開状態でした。(ピンク色はミツバツツジ…)
参道を進んでいくと境内手前の参拝者用駐車場が見えてきます。(トイレが使えます…)
1
参道を進んでいくと境内手前の参拝者用駐車場が見えてきます。(トイレが使えます…)
さらに進むと古びた鳥居を潜って境内の神域に入ります。(正面の建物は神楽殿…)
2
さらに進むと古びた鳥居を潜って境内の神域に入ります。(正面の建物は神楽殿…)
神楽殿手前を鍵の手に曲がると拝殿があり、参拝して山歩きの無事を祈願します。(御神体が御室山なので本殿はありません…)
1
神楽殿手前を鍵の手に曲がると拝殿があり、参拝して山歩きの無事を祈願します。(御神体が御室山なので本殿はありません…)
金讃神社前から左手に進むと分岐点があり、案内道標に従って鏡岩に向かいます。(帰りは左奥から戻る…)
金讃神社前から左手に進むと分岐点があり、案内道標に従って鏡岩に向かいます。(帰りは左奥から戻る…)
登山道は歩きやすい階段が整備されており、階段横に沢山の石仏や句碑等が並んでいました。
登山道は歩きやすい階段が整備されており、階段横に沢山の石仏や句碑等が並んでいました。
登山道横の3ヶ所程でニリンソウが花弁を開き始めていました。
1
登山道横の3ヶ所程でニリンソウが花弁を開き始めていました。
分岐点から10分程登ると石柵で囲まれた岩壁がありましたが鏡岩ではなさそうです。
分岐点から10分程登ると石柵で囲まれた岩壁がありましたが鏡岩ではなさそうです。
少し先には立派な説明版が立っていましたが鏡岩の場所が分かりませんでした。(好展望が楽しめる季節に改めて再訪します…)
1
少し先には立派な説明版が立っていましたが鏡岩の場所が分かりませんでした。(好展望が楽しめる季節に改めて再訪します…)
鏡岩を通過して少し登ると分岐点があり、標識に従って岩山展望に向かいます。
鏡岩を通過して少し登ると分岐点があり、標識に従って岩山展望に向かいます。
踏み跡をたどって岩峰に上がると奥宮が祀られていました。(手前は方位板)
3
踏み跡をたどって岩峰に上がると奥宮が祀られていました。(手前は方位板)
岩峰からは春霞のかかった景色が広がっており、北側に群馬方面の山々が見えていました。
2
岩峰からは春霞のかかった景色が広がっており、北側に群馬方面の山々が見えていました。
北西方向に残雪に覆われた草津白根山〜横手山〜赤石山が見えていました。
2
北西方向に残雪に覆われた草津白根山〜横手山〜赤石山が見えていました。
北々西方向は榛名山の山々で掃部ヶ岳〜榛名富士〜相馬山〜水沢山などが見えました。
2
北々西方向は榛名山の山々で掃部ヶ岳〜榛名富士〜相馬山〜水沢山などが見えました。
さらに北寄りに小野子山と子持山が見えており、背後に残雪の谷川連峰が見えていました。(右手前は藤岡市の庚申山…)
2
さらに北寄りに小野子山と子持山が見えており、背後に残雪の谷川連峰が見えていました。(右手前は藤岡市の庚申山…)
北側から北東寄りが赤城山の山並みで鈴ヶ岳〜荒山〜地蔵岳〜黒檜山が見えました。
2
北側から北東寄りが赤城山の山並みで鈴ヶ岳〜荒山〜地蔵岳〜黒檜山が見えました。
北々東方向はさらに霞んでおり辛うじて男体山を確認することが出来ました。
2
北々東方向はさらに霞んでおり辛うじて男体山を確認することが出来ました。
岩峰東側は白く霞んでしまい筑波山を確認することが出来ませんでした。
1
岩峰東側は白く霞んでしまい筑波山を確認することが出来ませんでした。
南西方向に鬼石町の街並みと城峰山が見え、その右奥に奥秩父の両神山が見えました。(画像右側に雨降山が見え、右手前に桜山が見えました…)
1
南西方向に鬼石町の街並みと城峰山が見え、その右奥に奥秩父の両神山が見えました。(画像右側に雨降山が見え、右手前に桜山が見えました…)
岩山展望の岩峰から分岐点に戻ると、案内標識に従って御嶽山に向かいます。
岩山展望の岩峰から分岐点に戻ると、案内標識に従って御嶽山に向かいます。
石仏の並んだ登山道を進んでいくと補助ロープの付いた右斜面を通過します。
石仏の並んだ登山道を進んでいくと補助ロープの付いた右斜面を通過します。
さらに進んでいくと男坂の名称がある急斜面を登って山頂に向かいました。
1
さらに進んでいくと男坂の名称がある急斜面を登って山頂に向かいました。
駐車場から50分程で展望のない御嶽山の山頂(御嶽城の本郭跡…)に着きました。
1
駐車場から50分程で展望のない御嶽山の山頂(御嶽城の本郭跡…)に着きました。
山頂の写真を撮ると分岐点から南側に下って金讃神社に戻ります。
山頂の写真を撮ると分岐点から南側に下って金讃神社に戻ります。
帰り道の登山道横でレンギョウの花が咲いていました。
1
帰り道の登山道横でレンギョウの花が咲いていました。
さらに下っていくと沢沿いで桜が咲いていました。
さらに下っていくと沢沿いで桜が咲いていました。

装備

個人装備
長袖シャツ 網シャツ アームカバー ズボン 靴下 グローブ 着替 防寒着 雨具 帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図 計画書 ヘッドランプ 予備電池 スマホ ココヘリ ファーストエイドキット 保険証 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

1、4月初めての山歩きは藤岡市の桜山で桜見物することにしましたが、桜山周辺だけでは物足らないこともあり、その前段で埼玉100名山の(神川)御嶽山を歩いてくることにしました。
2、神川町の御嶽山は分県登山ガイドで埼玉県最北の山と紹介されており、山麓の延喜式内社:金讃神社と中腹の国指定特別天然記念物:鏡岩が有名なようで、機会があれば登ってみたいと思っていた里山でした。
3、初めて歩いた御嶽山で岩山展望からの景色は予想通りの物でしたが、何故か国指定特別天然記念物の鏡岩を見落としてしまい、次回の楽しみになってしまったのが残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら