記録ID: 8014435
全員に公開
ハイキング
甲信越
巨大桜餅弘法山古墳🌸柳ばし~ヤマレコ本社~薄川沿い~弘法山古墳
2025年04月14日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:24
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 64m
- 下り
- 67m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 食べ処呑み処 柳ばし 焼肉定食 880円 イイダヤ軒 かけそば 380円 |
写真
すでにあちこちでお花見はしたのだが、
私が一番楽しみにしているのは弘法山古墳
4月半ばを狙っていたが、
この数日間、お天気がイマイチだなー
今回も雨が降るかもしれない予報
でも満開ではあるようなので、
北アルプスの眺めはあきらめてでも、
巨大桜餅だけでも楽しむことにするかーと、
行くことにした
岡谷まで車で行ってあとは電車
岡谷から塩尻峠の方を見ると、
雲が諏訪湖の方へと流れ落ちてきている
うーん、松本平には雲が溜まっているかなぁ
私が一番楽しみにしているのは弘法山古墳
4月半ばを狙っていたが、
この数日間、お天気がイマイチだなー
今回も雨が降るかもしれない予報
でも満開ではあるようなので、
北アルプスの眺めはあきらめてでも、
巨大桜餅だけでも楽しむことにするかーと、
行くことにした
岡谷まで車で行ってあとは電車
岡谷から塩尻峠の方を見ると、
雲が諏訪湖の方へと流れ落ちてきている
うーん、松本平には雲が溜まっているかなぁ
岡谷駅にて
普段履きの厚底サンダルだけど、
脚の両ポッケには一本歯下駄が左右それぞれ入れてある
弘法山古墳はちょっとした山のようなんだけど、
あとは舗装路のお散歩なので一本歯下駄で歩こうと思って
ちなみに右のポッケには折りたたみ傘も
普段履きの厚底サンダルだけど、
脚の両ポッケには一本歯下駄が左右それぞれ入れてある
弘法山古墳はちょっとした山のようなんだけど、
あとは舗装路のお散歩なので一本歯下駄で歩こうと思って
ちなみに右のポッケには折りたたみ傘も
さて、お次はヤマレコ本社周辺を歩く
今回、弘法山古墳の近くをお散歩しようと考えて計画を練っていたら、
ヤマレコ本社が地図に載っていることに気付いたんだよね
この周辺にルートがあったり橋などのポイントがいくつもあったりしておもしろかったので、
なるべくこのルートも歩いてみちゃおうと考えた🤩
特に588.7と記されているところの上の道、
なんでここにわざわざルートを入れているのか🤤
歩いてみたいわ~
今回、弘法山古墳の近くをお散歩しようと考えて計画を練っていたら、
ヤマレコ本社が地図に載っていることに気付いたんだよね
この周辺にルートがあったり橋などのポイントがいくつもあったりしておもしろかったので、
なるべくこのルートも歩いてみちゃおうと考えた🤩
特に588.7と記されているところの上の道、
なんでここにわざわざルートを入れているのか🤤
歩いてみたいわ~
ふぁっ!?
鳥居だー大権現ですと😳
こんなところにあるんだ
鳥居をくぐると自動車右折のみの標識があった
この鳥居を車がくぐることはあるんだろうか🤤
標識に気付いたとき、
思わず振り返って鳥居を見て確認してしまった
鳥居だー大権現ですと😳
こんなところにあるんだ
鳥居をくぐると自動車右折のみの標識があった
この鳥居を車がくぐることはあるんだろうか🤤
標識に気付いたとき、
思わず振り返って鳥居を見て確認してしまった
ずっと平らな道だったから一本歯下駄でも良かったけれど、
弘法山古墳に入ったら履き替えないとマズい
ちょっと座れるところないかなーと思いつつ進んでいたが、
そんなところは全くなくてこけてしまったー
サロペットが汚れた🤤
しょーがなく地面にペタリと座って履き替えた
弘法山古墳に入ったら履き替えないとマズい
ちょっと座れるところないかなーと思いつつ進んでいたが、
そんなところは全くなくてこけてしまったー
サロペットが汚れた🤤
しょーがなく地面にペタリと座って履き替えた
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する