記録ID: 803036
全員に公開
フリークライミング
箱根・湯河原
湯河原幕岩(平日クライミング講習)
2016年01月26日(火) [日帰り]

コースタイム
8:00小田原駅=
湯河原幕山公園−
桃源郷エリア
・クライミング文化、ギア、技術の基本的説明
・washing(5.7)
・シルクロード(5.7)
クライミング時の相互安全点検のやり方
ビレイのやり方と注意点
・サンセット(5.10a)
15:30終了
湯河原幕山公園−
桃源郷エリア
・クライミング文化、ギア、技術の基本的説明
・washing(5.7)
・シルクロード(5.7)
クライミング時の相互安全点検のやり方
ビレイのやり方と注意点
・サンセット(5.10a)
15:30終了
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■クライミング講習 http://mt-farm.info/ ■湯河原梅林は現在1〜2分咲きです。 今年は少し早いかも。 「梅の宴」は2/6(土)〜3/13(日)予定 イベント等詳細情報は私の日記に掲載しましたのでご参照ください。 期間中は入場料200円/人(suica、pasmo支払いOK)、車でお越しの方は 500円/台が発生しますので、クライマーも必ずお支払くださいませ。 期間中、クライマーは第3駐車場よりも下に必ず停めてください。 第1、第2駐車場は梅見観光客用にしてください。 湯河原町との協議でそのように決めておりますのでよろしくお願いします。 |
写真
ビレイヤーの確認
ロッキングカラビナのロックがされている
クライマー側のロープはビレイデバイスの上から出ている
ハイフリクションモードにするか、レギュラーフリクションモードにするかは支点強度次第。
スポーツクライミングエリアではハイフリクションで一般的にはよい。
ロッキングカラビナのロックがされている
クライマー側のロープはビレイデバイスの上から出ている
ハイフリクションモードにするか、レギュラーフリクションモードにするかは支点強度次第。
スポーツクライミングエリアではハイフリクションで一般的にはよい。
撮影機器:
感想
平日休みのchocoさん、沢登り5回コースの一環として
湯河原幕岩で沢登りの基本でもあるクライミング講習です。
なかなか沢では教える時間がない基本事項を説明しながら
何本かルートを登ってもらいました。
今日は平日のなかでも特に空いていました。
我々を含め5パーティほどで、土日はなかなかあかない人気ルートも
ほぼ独占状態。
やはり平日はよいですね。
梅は1〜2分咲きで紅梅も白梅も青空に映えていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
沢登りのため〜〜〜・・・と
岩壁にもトライすることに・・・
ふくよかなBOdyを呪いました(^^;
そして人生始まって以来の壁の壁(カベ)にぶつかりました。(/_;)
とにかく基本をみっちり身に着けて、岩壁でのスマイルめざします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する