ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8031901
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 女の川&男の川コース

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
どら その他1人
GPS
05:35
距離
6.2km
登り
566m
下り
570m

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:36
合計
5:35
9:59
2
スタート地点
10:01
99
11:40
11:56
41
筑波山
12:37
26
せきれい茶屋
13:03
4
紫峰杉
13:07
13:08
6
御幸ヶ原
13:14
13:20
28
13:48
13:49
11
14:00
14:04
10
14:14
21
14:35
14:42
38
15:20
15:21
12
15:33
1
15:34
ゴール地点
せきれい茶屋の手前あたりでGPSログをとっていないことに気づいたので、それ以前のルート及びコースタイムは手動で登録。通過時間も写真の撮影時刻から割り出しただけなので、数分〜十数分のずれはあるかも。
せきれい茶屋以降はきちんとGPSで記録したルートと時刻になっている。
天候 快晴。陽気で暑いほど
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波高原キャンプ場付近の路肩スペースに駐車。
男の川橋〜キャンプ場の間に、狭いところは1、2台、広いところで10台弱くらい置けるスペースがある。
コース状況/
危険箇所等
女の川コースは土道あり、岩っぽいところあり、流れを横切る箇所ありでバリエーションに富んでいて楽しかった。急傾斜の部分や滑りやすい部分も少しあるので下りよりも上りで使う方がいい、というコメントを見たが、同感である。

女体山〜御幸ケ原〜男体山は人間が多すぎる、好天の土曜日だからわかってたけど……。山頂への登り道は特に、写真撮影の列がひどい。御幸ヶ原の売店付近では遠足と思しい高校生か何かの集団が騒いでいた。

しかし人数は御幸ヶ原を抜けると半分くらいになり、男体山を過ぎるとほぼ誰もいなかった。男の川コースは、下り初めの場所に標識がないので少し面食らうが、踏み跡も明瞭でわりと歩きやすかった。
その他周辺情報 ■宿
笠間にあるHotel Shizuで前夜泊。昭和のかほりが漂うラブホだが二人で5000円とコスパ◎(ただし、マッサージチェアやジェットバス、浴室テレビといった、「なくてもいいけどあるとウキウキする設備」が複数壊れているのはいただけない……)

■朝食
友部SA(下り)で噂の納豆ドッグを食べつつ、ベーカリーで行動食を購入。チーズ系がおいしい。
車を停め、女の川の案内板横から入山。
立ち入り禁止の掲示や規制がなかったことに感謝
2025年04月19日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 10:01
車を停め、女の川の案内板横から入山。
立ち入り禁止の掲示や規制がなかったことに感謝
さっそくニリンソウの群生がお出迎え
2025年04月19日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 10:05
さっそくニリンソウの群生がお出迎え
ミヤマカタバミ
2025年04月19日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 10:10
ミヤマカタバミ
両脇にニリンソウがたくさん生えている! これがニリンソウロード?
2025年04月19日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/19 10:12
両脇にニリンソウがたくさん生えている! これがニリンソウロード?
ミヤマシキミ(雌株)
ミカンの仲間だけど有毒
2025年04月19日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 10:17
ミヤマシキミ(雌株)
ミカンの仲間だけど有毒
岩をよじ登って進む。難所と紹介している山行記録もあった
向かって左側から登るほうが楽だと思う
2025年04月19日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 10:20
岩をよじ登って進む。難所と紹介している山行記録もあった
向かって左側から登るほうが楽だと思う
カタクリ! きれいだね
2025年04月19日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/19 10:27
カタクリ! きれいだね
沢沿いの心地よい登山道という感じ
2025年04月19日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 10:28
沢沿いの心地よい登山道という感じ
(調査中)
2025年04月19日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 10:29
(調査中)
およそニリンソウよりカタクリのほうが標高の高い場所に生えると聞いていたが、混生することもよくあるようだ
2025年04月19日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 10:33
およそニリンソウよりカタクリのほうが標高の高い場所に生えると聞いていたが、混生することもよくあるようだ
(調査中)
2025年04月19日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/19 10:39
(調査中)
(調査中)
2025年04月19日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 10:39
(調査中)
これが春の妖精(スプリング・エフェメラル)……
2025年04月19日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 10:46
これが春の妖精(スプリング・エフェメラル)……
ニリンソウは日が陰ると閉じてしまうので、天気のいい時に狙いたいよね
2025年04月19日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 10:48
ニリンソウは日が陰ると閉じてしまうので、天気のいい時に狙いたいよね
(調査中)
2025年04月19日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 10:54
(調査中)
キクザキイチゲ
色彩のバリエーションに富む一輪咲きのきれいな花
2025年04月19日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/19 10:55
キクザキイチゲ
色彩のバリエーションに富む一輪咲きのきれいな花
ニリンソウの葉っぱ、にとまるハエ
2025年04月19日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 11:06
ニリンソウの葉っぱ、にとまるハエ
これはカタクリオンリーの群生
2025年04月19日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 11:10
これはカタクリオンリーの群生
ネコノメソウのなかま、おそらくツルネコノメソウ
地味だけどじっくり見ると可憐。半陰地を歩く機会があれば今後も探してみたい
2025年04月19日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 11:17
ネコノメソウのなかま、おそらくツルネコノメソウ
地味だけどじっくり見ると可憐。半陰地を歩く機会があれば今後も探してみたい
複数の山行記録で言及されていた巨岩
2025年04月19日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 11:21
複数の山行記録で言及されていた巨岩
スミレもよう咲いとる
2025年04月19日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 11:26
スミレもよう咲いとる
カタクリの立ち姿って本当に見栄えがするよなあ
でかい一眼レフを持って軽装で女の川コースをうろうろしていたおっちゃんたちの気持ちもよくわかる
2025年04月19日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 11:28
カタクリの立ち姿って本当に見栄えがするよなあ
でかい一眼レフを持って軽装で女の川コースをうろうろしていたおっちゃんたちの気持ちもよくわかる
女体山山頂直下の広場の手前、登山道の脇
なんか知らんけどめちゃくちゃガラス系のごみが落ちていた
プルタブじゃない空き缶とかもあったからかなり古そう……
2025年04月19日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 11:38
女体山山頂直下の広場の手前、登山道の脇
なんか知らんけどめちゃくちゃガラス系のごみが落ちていた
プルタブじゃない空き缶とかもあったからかなり古そう……
女体山山頂からの展望
春霞がけっこうかかっていたがそれでもなかなかのもの!
ロープウェイが動いてるのもよく見えた
2025年04月19日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 11:54
女体山山頂からの展望
春霞がけっこうかかっていたがそれでもなかなかのもの!
ロープウェイが動いてるのもよく見えた
女体山から御幸ヶ原方面を見る
人間の群れがこの距離からでもよく見える
2025年04月19日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 11:55
女体山から御幸ヶ原方面を見る
人間の群れがこの距離からでもよく見える
ガマ石、に石を乗せようと奮闘しているハイカー
この後無事乗っかったらしく喜んでいた

なおガマ石には落石注意の掲示がある。そりゃそうでしょうとも
2025年04月19日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 12:01
ガマ石、に石を乗せようと奮闘しているハイカー
この後無事乗っかったらしく喜んでいた

なおガマ石には落石注意の掲示がある。そりゃそうでしょうとも
ミツバツチグリだと思われる
2025年04月19日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 12:04
ミツバツチグリだと思われる
ケーブルカー山頂駅の裏にニリンソウがよく咲いていた
山頂付近でニリンソウはここぐらい?
2025年04月19日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 13:19
ケーブルカー山頂駅の裏にニリンソウがよく咲いていた
山頂付近でニリンソウはここぐらい?
自然研究路途中の展望台(天然)から
2025年04月19日 13:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 13:27
自然研究路途中の展望台(天然)から
右の階段を上ると男体山山頂方向
まっすぐ行くと自然研究路だが……コース状態がちょっと不安になる
2025年04月19日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 13:34
右の階段を上ると男体山山頂方向
まっすぐ行くと自然研究路だが……コース状態がちょっと不安になる
男体山の向こうにもニリンソウ普通に咲いてましたわ
2025年04月19日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 14:10
男体山の向こうにもニリンソウ普通に咲いてましたわ
エンレイソウ。
見ての通り基本数は3 なんだか幾何学的だ
2025年04月19日 14:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 14:21
エンレイソウ。
見ての通り基本数は3 なんだか幾何学的だ
右へ行くと坊主山山頂。
左は薬王院のほうへ降りていく道じゃないかな
この辺りは道標がまったくないので地図を見ながら。
2025年04月19日 14:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 14:23
右へ行くと坊主山山頂。
左は薬王院のほうへ降りていく道じゃないかな
この辺りは道標がまったくないので地図を見ながら。
ムネアカオオアリを発見
おしりの毛がかわいい。
2025年04月19日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 14:26
ムネアカオオアリを発見
おしりの毛がかわいい。
ミヤマシキミ(雄花)
母が、おしべを触って花粉を出したりしてよろこんでいた
2025年04月19日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 14:26
ミヤマシキミ(雄花)
母が、おしべを触って花粉を出したりしてよろこんでいた
ヒガシニホントカゲの幼体を捕獲! メタリックブルーのしっぽが美しい
2025年04月19日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 14:30
ヒガシニホントカゲの幼体を捕獲! メタリックブルーのしっぽが美しい
小ちゃい手にちょんと生えた爪、意志を感じるまなざし。
2025年04月19日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 14:29
小ちゃい手にちょんと生えた爪、意志を感じるまなざし。
坊主山山頂。山頂標識らしいものは見つけることができなかった
2025年04月19日 14:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 14:32
坊主山山頂。山頂標識らしいものは見つけることができなかった
ツクバキンモンソウ
山行中に何度か会ったおじいちゃんに教えてもらった
ニシキゴロモの変種であり、見分け方は上唇の花びらの長さ
2025年04月19日 14:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 14:49
ツクバキンモンソウ
山行中に何度か会ったおじいちゃんに教えてもらった
ニシキゴロモの変種であり、見分け方は上唇の花びらの長さ
男の川コースの入り口
例によって道標はないが、右側へ降りていく道は明らかにこれしかないので迷わない
2025年04月19日 14:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 14:50
男の川コースの入り口
例によって道標はないが、右側へ降りていく道は明らかにこれしかないので迷わない
下山完了!
2025年04月19日 15:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 15:20
下山完了!
これはその足元で咲いてたフデリンドウ
2025年04月19日 15:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/19 15:24
これはその足元で咲いてたフデリンドウ
(調査中)
2025年04月19日 15:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 15:32
(調査中)
ヤマブキ
名前も色も知ってたが、こんな花だったのね
2025年04月19日 15:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/19 15:55
ヤマブキ
名前も色も知ってたが、こんな花だったのね

装備

個人装備
ザック(20L) 飲料 行動食 スマホ 充電器 レスキューシート レインウェア(上下) ヘッドランプ 予備電池 靴下の替え 地図 コンパス 計画書 タオル 保険証 サングラス
共同装備
ファーストエイドキット

感想

お花目当てに2泊3日の茨城旅行!
前日はひたち海浜公園のネモフィラを見るなどした。まだ五分咲きだったけど。

最近あまりコンスタントに登山ができていないのだが、暑いほどの陽気でいい感じに汗をかき、自然観察も結構しっかりできたので、満足度の高い、充実した山行になった。
自然研究路の案内板は筑波山の地質・生物についていろいろ解説されており、これが割と楽しい。
お土産の山バッジは、女体山側から数えて一番手前の店が500円で、男体山のほうにある別の店よりも100円安かった。
サイダーを買ってる客がいたし、かき氷の旗も出ていた。今回はどちらも買わなかったが、もしただで手に入るなら狂喜乱舞しただろうなって感じの暑さだった……。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

筑波山、北からだとちょっと険しくて良いね。楽しそう
2025/4/24 12:19
今回私が通ったコースは登山地図に載ってないから、いちおうバリエーションルートになるんかな? 意外と登りがいがあったよ
2025/5/4 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら