記録ID: 8048871
全員に公開
ハイキング
関東
【街レコ】拝島→五日市街道(玉川上水)→吉祥寺
2025年04月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:22
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 3m
- 下り
- 68m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:22
距離 24.6km
登り 3m
下り 68m
6:51
5分
拝島駅(JR青梅線)
6:56
1分
武蔵野橋北(国道16号線)
6:57
46分
五日市街道
7:43
24分
天王橋(多摩大橋通り)
8:27
42分
砂川七番(芋窪街道)
9:09
9:11
23分
愛宕神社(国分寺)
9:34
8分
玉川上水通り
9:42
10分
桜橋(市役所西通り)
9:52
25分
喜平橋
10:17
12分
小金井橋(小金井街道)
10:29
10:44
21分
小金井公園
11:05
17分
境橋
11:22
11分
武蔵野大学前
11:33
11:36
28分
関前八幡神社
12:04
9分
武蔵野八幡宮
12:13
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
玉川上水沿いの道は未舗装の歩道で距離もあるので、ヤワな靴だと足が痛くなる。 |
写真
感想
阿豆佐味天神社 (立川市砂川町) Wikipediaより
阿豆佐味天神社(あずさみてんじんしゃ)は、東京都立川市砂川町にある神社。
本殿には、少彦名命(すくなひこなのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)が祀られている。
本殿は一間社流造(いっけんしゃながれづくり)、千鳥破風及軒唐破風付(ちどりはふ および のきからはふづき)、柿葺(こけらぶき)で、総高約6メートル、桁行約1.8メートル、梁行約2.8メートルある。通常は、覆殿によって覆われ、目にすることができない。 正確な建築年代は、明らかではないが、棟札や絵や構造の特徴から、1708年(宝永5年)建立、1741年(寛保元年)破損、江戸時代中期に修復されたものと考えられている。 2019年(令和元年)7月に、2年間をかけた大規模修復が、終了した。 2019年(令和元年)10月の、東京文化財ウィーク事業で、一般公開された。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人