ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8051631
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

片栗と蝦夷延胡索の絨毯だ(✿•᎑•✿) 突哨山はフラワーロード 旭川遠征2日目

2025年04月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:57
距離
9.6km
登り
217m
下り
233m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:04
合計
5:39
距離 9.6km 登り 217m 下り 233m
9:55
75
スタート地点
11:10
11:14
183
14:17
77
15:34
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
扇の沢口から村上山へ向かう登山道はぬかるみ多し。
その他周辺情報 旭川駅前近くの みなぴりかの湯、ホテルWBFグランデ旭川併設の天然温泉。ジェットバスや炭酸泉があります。タオルなしだと1200円。利用者は駐車料金3時間分無料になります。飛行機に乗る前にさっぱりしたい。
本日は突哨山で花三昧。
突哨山はアイヌ語のトゥッソ、突き出た壁が語源でそれに漢字をあてたそうです。ゴルフ場計画が持ち上がりましたが、市民運動の成果で旭川市と比布町の所有になったとか。よかった。
2025年04月24日 10:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 10:06
本日は突哨山で花三昧。
突哨山はアイヌ語のトゥッソ、突き出た壁が語源でそれに漢字をあてたそうです。ゴルフ場計画が持ち上がりましたが、市民運動の成果で旭川市と比布町の所有になったとか。よかった。
舗装道路から登山道に入ると10分程でこの景色。思わず「ワーッ、すごい!」と声をあげてしまいました。
2025年04月24日 10:13撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 10:13
舗装道路から登山道に入ると10分程でこの景色。思わず「ワーッ、すごい!」と声をあげてしまいました。
カタクリとエゾエンゴサクの競演。ここは、カタクリにエゾエンゴサクが混ざる。
2025年04月24日 10:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
4/24 10:14
カタクリとエゾエンゴサクの競演。ここは、カタクリにエゾエンゴサクが混ざる。
素晴らしいコラボ。
2025年04月24日 10:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/24 10:20
素晴らしいコラボ。
登山道脇の林床にぎっしり。
2025年04月24日 10:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 10:22
登山道脇の林床にぎっしり。
ナニワズの黄色を添えて。
2025年04月24日 10:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 10:27
ナニワズの黄色を添えて。
エンレイソウ。
2025年04月24日 10:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 10:29
エンレイソウ。
陽があたり、暖かくなってしっかり反り返ります。
2025年04月24日 10:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/24 10:31
陽があたり、暖かくなってしっかり反り返ります。
フクジュソウの黄色も添えて。まだ開き切っていいない。
2025年04月24日 10:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/24 10:32
フクジュソウの黄色も添えて。まだ開き切っていいない。
ナニワズ。ジンジョウゲ科ジンチョウゲ属の落葉低木。雌雄異株。雪国の多雪地帯に適応した樹木。
2025年04月24日 10:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 10:33
ナニワズ。ジンジョウゲ科ジンチョウゲ属の落葉低木。雌雄異株。雪国の多雪地帯に適応した樹木。
陽に透かして。
2025年04月24日 10:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 10:36
陽に透かして。
相棒は撮影に夢中。
2025年04月24日 10:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 10:37
相棒は撮影に夢中。
2025年04月24日 10:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 10:38
フクジュソウ、このパラボラアンテナの形で熱を集めて温めます。右の花には虫が入ってますが、あったかいし、花粉まみれで幸せだと思います。
2025年04月24日 10:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/24 10:41
フクジュソウ、このパラボラアンテナの形で熱を集めて温めます。右の花には虫が入ってますが、あったかいし、花粉まみれで幸せだと思います。
フクジュソウとエゾエンゴサク。
蝦夷延胡索、ケシ科キケマン属の多年草。南千島、北海道、サハリンに分布。本州の日本海側に咲くのはオトメエンゴサク、かつては同種とされていたが今は別種になった。
2025年04月24日 10:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 10:43
フクジュソウとエゾエンゴサク。
蝦夷延胡索、ケシ科キケマン属の多年草。南千島、北海道、サハリンに分布。本州の日本海側に咲くのはオトメエンゴサク、かつては同種とされていたが今は別種になった。
2年前に新潟、坂戸山で撮影したオトメエンゴサク。赤紫色でした。
2023年04月11日 12:17撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
4/11 12:17
2年前に新潟、坂戸山で撮影したオトメエンゴサク。赤紫色でした。
2025年04月24日 10:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 10:44
2025年04月24日 10:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 10:45
大きく美しいカタクリ。
2025年04月24日 10:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 10:50
大きく美しいカタクリ。
花穂の長ーいエゾエンゴサク。
2025年04月24日 10:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 10:50
花穂の長ーいエゾエンゴサク。
シロバナエゾエンゴサク。距に穴が空いている。セイヨウマルハナバチが花粉のある正面から蜜にアプローチせず、距に穴を開けて蜜だけ盗み取るらしい。
2025年04月24日 10:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 10:52
シロバナエゾエンゴサク。距に穴が空いている。セイヨウマルハナバチが花粉のある正面から蜜にアプローチせず、距に穴を開けて蜜だけ盗み取るらしい。
顎が緑のエンレイソウ。
2025年04月24日 10:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 10:55
顎が緑のエンレイソウ。
顎がうす茶のエンレイソウ。
2025年04月24日 10:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 10:56
顎がうす茶のエンレイソウ。
咲き始め。
2025年04月24日 10:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 10:57
咲き始め。
ここのカタクリは葉が大きくて立派なものが多いです。
2025年04月24日 10:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 10:57
ここのカタクリは葉が大きくて立派なものが多いです。
2025年04月24日 11:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 11:03
エゾエンゴサクが主体に変わりました。エゾエンゴサクにカタクリが混ざります。
2025年04月24日 11:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 11:03
エゾエンゴサクが主体に変わりました。エゾエンゴサクにカタクリが混ざります。
2025年04月24日 11:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 11:05
水色のエゾエンゴサク。
2025年04月24日 11:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/24 11:06
水色のエゾエンゴサク。
2025年04月24日 11:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 11:08
花の中心の蜜標が赤いカタクリ。
2025年04月24日 11:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 11:09
花の中心の蜜標が赤いカタクリ。
頂上到着。
2025年04月24日 11:12撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 11:12
頂上到着。
青系のエゾエンゴサク。
2025年04月24日 11:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 11:15
青系のエゾエンゴサク。
紫系のエゾエンゴサク。
2025年04月24日 11:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 11:18
紫系のエゾエンゴサク。
花被片1枚開く。カタクリは気温13℃以上になると開花します。
2025年04月24日 11:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 11:16
花被片1枚開く。カタクリは気温13℃以上になると開花します。
花被片2枚開く。
2025年04月24日 11:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 11:17
花被片2枚開く。
相棒が鏡を使って下から撮ったカタクリ。蜜標(ガイドマーク)がよくわかる。ここに蜜があるよと教えています。
3
相棒が鏡を使って下から撮ったカタクリ。蜜標(ガイドマーク)がよくわかる。ここに蜜があるよと教えています。
これも。空が青い。
カタクリは気温が上がると反り返ります。チューリップと同じで花被片の内側の細胞が大きくなり、反り返るのです。気温が下がると外側の細胞が大きくなり、花被片は閉じます。これを繰り返すので花は日を追う事に大きくなる。
3
これも。空が青い。
カタクリは気温が上がると反り返ります。チューリップと同じで花被片の内側の細胞が大きくなり、反り返るのです。気温が下がると外側の細胞が大きくなり、花被片は閉じます。これを繰り返すので花は日を追う事に大きくなる。
仲良しな二人。
2025年04月24日 11:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 11:20
仲良しな二人。
2025年04月24日 11:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 11:29
ナニワズとカタクリ。
2025年04月24日 11:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 11:31
ナニワズとカタクリ。
ナニワズの木。
2025年04月24日 11:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 11:32
ナニワズの木。
ヒメイチゲ、小さなイチゲです。
イチゲの仲間はキンポウゲ科イチリンソウ属。
2025年04月24日 11:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/24 11:35
ヒメイチゲ、小さなイチゲです。
イチゲの仲間はキンポウゲ科イチリンソウ属。
ヒメイチゲ、葉にギザギザがありません。
2025年04月24日 11:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 11:37
ヒメイチゲ、葉にギザギザがありません。
葉が巻いているヒメイチゲ。
2025年04月24日 11:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 11:38
葉が巻いているヒメイチゲ。
ヒメイチゲ
2025年04月24日 11:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 11:38
ヒメイチゲ
2025年04月24日 11:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 11:41
緑がかったフクジュソウ。
2025年04月24日 12:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 12:06
緑がかったフクジュソウ。
このあたりはフクジュソウが多い。
2025年04月24日 12:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 12:08
このあたりはフクジュソウが多い。
白と紫のエゾエンゴサク、少しブルーが入ってます。
2025年04月24日 12:10撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 12:10
白と紫のエゾエンゴサク、少しブルーが入ってます。
ヒメイチゲより花が大きめのイチゲが1本、この時はキクザキイチゲだと思いました。
3
ヒメイチゲより花が大きめのイチゲが1本、この時はキクザキイチゲだと思いました。
後で村上山の手前で突哨山の案内人の方と話をして、これはここの固有種のピップイチゲだとわかりました。
2
後で村上山の手前で突哨山の案内人の方と話をして、これはここの固有種のピップイチゲだとわかりました。
顎が紫褐色のエンレイソウ。
2025年04月24日 12:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 12:14
顎が紫褐色のエンレイソウ。
これは葉がギザギザで広めです。エゾイチゲ、別名ヒロハヒメイチゲかな? 分布は北海道と山形県の月山、サハリン。北海道では一番多いイチゲ。
2025年04月24日 12:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 12:17
これは葉がギザギザで広めです。エゾイチゲ、別名ヒロハヒメイチゲかな? 分布は北海道と山形県の月山、サハリン。北海道では一番多いイチゲ。
イチゲを見守るカタクリ。
2025年04月24日 12:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 12:18
イチゲを見守るカタクリ。
エゾマツの松ぼっくり。かつてはここはエゾマツなどの原生林でした。ヒトが炭焼きなどで伐採して雑木林にかわり、カタクリなどが咲くようになったのでしょう。
2025年04月24日 12:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 12:21
エゾマツの松ぼっくり。かつてはここはエゾマツなどの原生林でした。ヒトが炭焼きなどで伐採して雑木林にかわり、カタクリなどが咲くようになったのでしょう。
ナニワズたくさん。
2025年04月24日 12:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 12:21
ナニワズたくさん。
群生。
2025年04月24日 12:23撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/24 12:23
群生。
エゾエンゴサクの群生。
2025年04月24日 12:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 12:24
エゾエンゴサクの群生。
2025年04月24日 12:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 12:25
2025年04月24日 12:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 12:26
ものすごいエゾエンゴサクの大群生。林の奥まで広がってます。
2025年04月24日 12:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 12:29
ものすごいエゾエンゴサクの大群生。林の奥まで広がってます。
林の奥まで青く染まります。
2025年04月24日 12:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 12:35
林の奥まで青く染まります。
いっしょにフキノトウ。
2025年04月24日 12:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 12:39
いっしょにフキノトウ。
2025年04月24日 12:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 12:40
2025年04月24日 12:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 12:41
カタクリも少し。
2025年04月24日 12:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 12:41
カタクリも少し。
見晴らしの良い所を通って村上山に向かいます。
2025年04月24日 12:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 12:43
見晴らしの良い所を通って村上山に向かいます。
ピピの路に今、咲く花。
案内人の方と話をしました。
2025年04月24日 12:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 12:48
ピピの路に今、咲く花。
案内人の方と話をしました。
ピップイチゲの事を教えてもらいました。
2025年04月24日 12:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 12:48
ピップイチゲの事を教えてもらいました。
村上山の展望台から。残念ながら山の方は曇っています。
2025年04月24日 12:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 12:56
村上山の展望台から。残念ながら山の方は曇っています。
2025年04月24日 12:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 12:56
2025年04月24日 12:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 12:57
ここでランチにしました。写真を撮る前にうっかり食べてしまいましたが、王様のパンで買った玉子サンド。美味しい。
2025年04月24日 13:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 13:03
ここでランチにしました。写真を撮る前にうっかり食べてしまいましたが、王様のパンで買った玉子サンド。美味しい。
朝、王様のパンのお店に寄って買いました。
朝、王様のパンのお店に寄って買いました。
突哨山登山口へ戻ります。帰りもエゾエンゴサクの大群落を撮影。
2025年04月24日 13:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 13:20
突哨山登山口へ戻ります。帰りもエゾエンゴサクの大群落を撮影。
2025年04月24日 14:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 14:09
2025年04月24日 14:10撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/24 14:10
彼方に青い絨毯がある。
2025年04月24日 14:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 14:20
彼方に青い絨毯がある。
このあたりだったかな、風が吹いて甘い香りがふわっと香りました。エゾエンゴサクの蜜の匂いだとか。距の中にたっぷり蜜を蓄えているそうです。
2025年04月24日 14:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 14:22
このあたりだったかな、風が吹いて甘い香りがふわっと香りました。エゾエンゴサクの蜜の匂いだとか。距の中にたっぷり蜜を蓄えているそうです。
2025年04月24日 14:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/24 14:22
2025年04月24日 14:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/24 14:26
これは花が大きく葉の切れ込みも大きいのでキクザキイチゲ。
2025年04月24日 14:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 14:30
これは花が大きく葉の切れ込みも大きいのでキクザキイチゲ。
2025年04月24日 14:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 14:31
色の濃いカタクリ。
2025年04月24日 14:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 14:37
色の濃いカタクリ。
2025年04月24日 14:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 14:40
帰りもカタクリたくさん。
2025年04月24日 14:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 14:41
帰りもカタクリたくさん。
下山します。
2025年04月24日 14:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 14:41
下山します。
花びら(萼片)が小さめなのですが、ピップイチゲだと思います。ここにしかない花との事なので位置情報は消しました。
3
花びら(萼片)が小さめなのですが、ピップイチゲだと思います。ここにしかない花との事なので位置情報は消しました。
アップ。
ピップイチゲ
ピップイチゲ
ピップイチゲ、顎細め。
1
ピップイチゲ、顎細め。
これはさっき写真で見たピップイチゲと同じ姿です。
1
これはさっき写真で見たピップイチゲと同じ姿です。
群生しています。
2
群生しています。
裏側にピンクの線。
2
裏側にピンクの線。
これはうっすらとピンク。イチゲの仲間は裏紅一華といって裏がピンクのものが多いです。
2
これはうっすらとピンク。イチゲの仲間は裏紅一華といって裏がピンクのものが多いです。
蕾もピンク。
まだ蕾。
男山自然公園に移動。突哨山は自然の姿ですが、こちらは手入れされています。
2025年04月24日 14:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 14:59
男山自然公園に移動。突哨山は自然の姿ですが、こちらは手入れされています。
キバナノアマナ。
2025年04月24日 15:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 15:00
キバナノアマナ。
シロバナカタクリ。
2025年04月24日 15:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/24 15:00
シロバナカタクリ。
2025年04月24日 15:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 15:02
2025年04月24日 15:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 15:06
2025年04月24日 15:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 15:08
2025年04月24日 15:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 15:08
手入れされているので整っていてキレイです。通路も歩きやすいので山に登らない方でも安心。
2025年04月24日 15:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 15:09
手入れされているので整っていてキレイです。通路も歩きやすいので山に登らない方でも安心。
2025年04月24日 15:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 15:09
2025年04月24日 15:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 15:11
2025年04月24日 15:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 15:15
ごく薄いピンクのエゾエンゴサク。
2025年04月24日 15:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 15:16
ごく薄いピンクのエゾエンゴサク。
わずかに水色のエゾエンゴサク。
2025年04月24日 15:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 15:17
わずかに水色のエゾエンゴサク。
薄いピンクの濃淡のカタクリ。
2025年04月24日 15:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 15:18
薄いピンクの濃淡のカタクリ。
縦じまカタクリ。
2025年04月24日 15:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 15:18
縦じまカタクリ。
筋の入ったカタクリ。
2025年04月24日 15:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 15:20
筋の入ったカタクリ。
2025年04月24日 15:23撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 15:23
濃淡色々。
2025年04月24日 15:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/24 15:26
濃淡色々。
うすいピンク。
2025年04月24日 15:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 15:27
うすいピンク。
濃淡色々。
2025年04月24日 15:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/24 15:29
濃淡色々。
小さな流れにエゾリュウキンカ。
2025年04月24日 15:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/24 15:32
小さな流れにエゾリュウキンカ。

感想

突哨山に咲くカタクリとエゾエンゴサクの写真を数年前に見て絶対ここには来ようと思っていました。2月にツアーでスノーシューに来て突哨山のそばをバスで通り、旭川市内から近いことがわかったので3月に飛行機、ホテル、レンタカーのパックを申し込みました。横浜から旭川へ1泊2日の花旅です。観光シーズン前なので費用は大変安かったです。旅行の日が天気がいいか、花が見頃かは賭けになりますが、今回も賭けに勝ちました。天気よくお花も満開で天国のお花畑を歩いているような感動の登山道でした。固有種のお花はないだろうと思っていましたが、あることがわかりました。ハナガサイチゲを見れなかったのでまた探しに来たいです。ここはとっても素敵な花園、何回でも来たいなあ。
http://morinet-h.org/tossyozan/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら