記録ID: 8051631
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
片栗と蝦夷延胡索の絨毯だ(✿•᎑•✿) 突哨山はフラワーロード 旭川遠征2日目
2025年04月24日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:57
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 217m
- 下り
- 233m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
扇の沢口から村上山へ向かう登山道はぬかるみ多し。 |
その他周辺情報 | 旭川駅前近くの みなぴりかの湯、ホテルWBFグランデ旭川併設の天然温泉。ジェットバスや炭酸泉があります。タオルなしだと1200円。利用者は駐車料金3時間分無料になります。飛行機に乗る前にさっぱりしたい。 |
写真
本日は突哨山で花三昧。
突哨山はアイヌ語のトゥッソ、突き出た壁が語源でそれに漢字をあてたそうです。ゴルフ場計画が持ち上がりましたが、市民運動の成果で旭川市と比布町の所有になったとか。よかった。
突哨山はアイヌ語のトゥッソ、突き出た壁が語源でそれに漢字をあてたそうです。ゴルフ場計画が持ち上がりましたが、市民運動の成果で旭川市と比布町の所有になったとか。よかった。
フクジュソウとエゾエンゴサク。
蝦夷延胡索、ケシ科キケマン属の多年草。南千島、北海道、サハリンに分布。本州の日本海側に咲くのはオトメエンゴサク、かつては同種とされていたが今は別種になった。
蝦夷延胡索、ケシ科キケマン属の多年草。南千島、北海道、サハリンに分布。本州の日本海側に咲くのはオトメエンゴサク、かつては同種とされていたが今は別種になった。
これも。空が青い。
カタクリは気温が上がると反り返ります。チューリップと同じで花被片の内側の細胞が大きくなり、反り返るのです。気温が下がると外側の細胞が大きくなり、花被片は閉じます。これを繰り返すので花は日を追う事に大きくなる。
カタクリは気温が上がると反り返ります。チューリップと同じで花被片の内側の細胞が大きくなり、反り返るのです。気温が下がると外側の細胞が大きくなり、花被片は閉じます。これを繰り返すので花は日を追う事に大きくなる。
感想
突哨山に咲くカタクリとエゾエンゴサクの写真を数年前に見て絶対ここには来ようと思っていました。2月にツアーでスノーシューに来て突哨山のそばをバスで通り、旭川市内から近いことがわかったので3月に飛行機、ホテル、レンタカーのパックを申し込みました。横浜から旭川へ1泊2日の花旅です。観光シーズン前なので費用は大変安かったです。旅行の日が天気がいいか、花が見頃かは賭けになりますが、今回も賭けに勝ちました。天気よくお花も満開で天国のお花畑を歩いているような感動の登山道でした。固有種のお花はないだろうと思っていましたが、あることがわかりました。ハナガサイチゲを見れなかったのでまた探しに来たいです。ここはとっても素敵な花園、何回でも来たいなあ。
http://morinet-h.org/tossyozan/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する