記録ID: 806567
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山系・東お多福山897m
2016年02月03日(水) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:00
9:00
180分
阪急岡本
12:00
0:00
180分
東お多福山
15:00
阪急芦屋
岡本駅9:00→9:15八幡神社→9:40山の神→10:15打越峠→10:45黒五谷分岐(住吉道に入る)→11:30雨ヶ峠→11:55東お多福山(昼食)12:20→12:35雨ヶ峠→1:20途中の展望台→13:30風吹岩(休憩)13:45→14:35高座の滝→15:00芦屋北公園(解散)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
寒い山行になるかと思っていたが、晴天に恵まれ歩き始めると少し汗ばんできた。八幡神社横でストッレチしたときには上着1枚脱ぐほどであった。
順調に進んでいたが、東お多福山での昼食時には小雪がパラついてきて少し寒くなってきた。
少し早めの出発とし、雨ヶ峠までもどり、風吹岩へ向かう。ここでは日差しが温かくここでゆっくりと休憩。この日は眺望が素晴らしく遠く友ヶ島まで望めた。ここより高座の滝までの下りの岩場は十分注意しながら下りる。ここは下から登ることが多いが、下りはかなり慎重さが必要と思った。予定通りの行程で芦屋川に到着した。(SA)
<コース状況>風吹岩よりの下り岩場に注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
東お多福山は笹が刈り取られ、ススキが保護されていました。霜柱をサクサク踏みながらのんびりと平日のハイキングを楽しみました。風吹き岩からの下りは慎重に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する