記録ID: 8108537
全員に公開
キャンプ等、その他
奥多摩・高尾
御嶽渓谷 パックラフト
2025年05月02日(金) [日帰り]


天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
断続的に雨。たまに強雨 お昼休憩後にダウンリバー 水位は朝から10cm程度上昇。調子橋-2.74mぐらい。朝のスタート時は-2.83m。 多摩川第三発電所スタート 前半三つ岩、左ラインで超えた。 沢井駅ぐらいまではアトラクションが続く。 (あとで調べたが初心者は沢井駅から入るようだ) 軍畑大橋の下で休憩。雨もしのげる。 その先、大きく右に曲がってしばらくすると三本堰、最初は超えないといけないが、残り2個は壊れていた。左から回避できる。(水量によってはポーテージしないといけないらしい。まだ判断できない) 奥多摩橋越えて、柚木の河原で終了。 全長5km 柚木の河原は休日車がいっぱいとのこと。 |
写真
撮影機器:
感想
初めてのパックラフト
1人では心許ないので、みたけレースラフティングクラブさんにお世話になった。平日だったのか参加者は私1人、マンツーマンでしっかり教えてもらってラッキー。トレーニング2時間ほどしてダウンリバー5kmを放水口から。三つ岩など難所ありでドキドキしたが沈せずなんとかゴール。見た目激しくないところでも充分迫力あってとても楽しめた。
今回は体験みたいなものなので、次はダウンリバーというよりトレーニングメインでしっかりやりたい。
そうそうなぜパックラフトかというと、去年北アルプスの沢に行った折立への下山時、パドル持って山を登っている人がいて話を聞くと上ノ廊下をパックラフトで降るという、、、なんだその冒険は!と気になって冬の間調査を続け、とうとう購入してしまった。
道具から入るタイプなのでとりあえず失敗覚悟で自艇を購入。購入したのはGRIFFONRAFT ラルガ Light。ちなみにセルフベイラーなので常に底には水があり少しきになる。あとパドルは要検討。220ぐらいのを買ったのだがもう少し短い方が使いやすそうだ。なんて行かなければわからないことばかり、これが楽しい。
今年中に奥多摩から羽田空港まで行きたいと思っています。来年の夏は四国の沢と四万十川をパックラフトで降ろうかな。上ノ廊下を遡行してそして降りたい。
沢登りやパックラフト、縦走しながら奥只見湖あたりから尾瀬あたりまで1週間ほどかけて抜けてみるのも面白そうだ。
パックラフトは冒険の幅を広げてくれるはず?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する